
台風一過で秋晴れの日曜日。 少し早めの紅葉を見に行って来ました。
ちょっと早起きして車にランドナーを積んで韮崎へ! ガソリンを入れ忘れてて双葉SAでギリギリの補給で
かなり焦りました。 なんとか無事に着いて自転車を下ろして出発。
塩川沿いを少し走って増富ラジウムラインから上がっていく。

スカッと晴れた青空に八ヶ岳がくっきり。斜度は緩いので気持ちよく進みます。冬装備で出発したが暑い暑い。
すぐに長袖ジャージを脱いで半袖の夏仕様になりましたよ。


標高が上がるにつれて紅葉してる木もちらほら。 秋の雰囲気の山になっていく。

20kmちょっと走ったところでみずがき湖に到着。 雰囲気のいい湖、奥に見えるアーチ橋は鹿鳴峡大橋。
こんなに傾斜してる橋は珍しいような!? 湖畔では焼き芋を売ってたので、一本買ってゆっくり休憩。
焼き芋は久しぶりに食べたが、秋の景色を見ながらの焼き芋ってのは美味いですね(^^)

休憩後は塩川ダムを見学、もちろん管理事務所でダムカードもGETして先に進む。
が、うっかり道を間違えてラジウムラインをココで外れる予定だったのにそのまま増富ラジウム温泉郷の
方に来てしまった・・・戻って上り返すのも面倒なのでそのまま本谷川渓谷の方に抜けていく。

っと・・これが怪我の功名で大正解。 渓谷沿いに紅葉した美しい景色の道が続いてました。


ちょっと走っては写真を撮るのを繰り返し・・またいつものように時間が押してくる。
クリスタルラインとの分岐からは最初の予定のみずがき山自然公園に向かいます。
ちょっと斜度がきつくなり「10%」の看板が続く。 途中でおやつ休憩を一回入れて今回の目的地の
「みずがき山自然公園」に到着。


んー、素晴らしい景色! 眼前に迫る荒々しい瑞牆山の絶景です。日本ではないような景色に満足満足。
しばらく園内をウロウロとして敷地内で遅めの昼ご飯。

今日はコレ! 秋になるとやはりアウトドアラーメンが嬉しいです。 具材はフリーズドライの野菜を
どさっと入れてイタダキマス。 味の方はというと・・

こんなロケーションで食べれば何でも美味いっす(^^)
食後は景色もお腹も満足したので戻ります。 ホントはこの後、木賊峠の方を回っていくつかの峠を経由して
下りる予定だったが、道を間違えた上に時間も押してきてるので却下(膝もダルいし)
上がってくる予定だった道から下りる事にした。

奥に見えるのが瑞牆山、上ってくるときは暑くて夏仕様だったが、下るときは真冬仕様で下ります。
みずがき湖でホットドリンクを飲んでデポ地の方に下りてきた。

韮崎のデポ地近くでは富士山の綺麗なシルエットが見れて今回も満足な遠征サイクリングでした(^^)

走行距離70.3km