
タイヤが限界間近な感じだったので前から気になってた
パナレーサーのTOURERに交換してみた。
最近やや進化してケーシング量が従来の52から65へと変更されて
耐パンク性が向上したらしい。
少し重たいタイヤだけど、私のような乗り方だと
パンクにも強そうなこれがいい感じなのではなかろうか?

あえて「茶サイド」にしたのでバーテープも交換
こちらはフィジークの濃い茶色。ランドナーでも同じ物を使ってるけど
握り具合が結構好みなバーテープなのだ(^^)

ついでに一通りバラして各部ピカピカに・・・

何となく「重ったるくて遅そうな雰囲気」になった気がするが
乗る本人が重くて遅いのでこれでいいのだ(笑
さて、これで最初はどこいこう♪
「クロモリロードはかっちょええなぁ!」
肝心の別のくろもりの方・・まだ連絡無し・・
どうなっとるんですかね~??
本当に上がっているか、楽しみですね☆
調べる術がないのがこまりもんですね~
ガラスでも踏んでみるとか・・イヤイヤイヤ・・(笑
以外とコンパウンドも好みのモノが多いので、お気に入りです。
クロモリロード~
渋い!
シャープでキレキレなデザインに一目惚れです。
ハイボール3杯はイケますね(^^♪
黒フレームにチョコレート色がこんなに合うなんて、、参考になりました。
新緑を追い求めるくーまーさんの走りにぴったりなカラーリングに、耐パンク性能UPのオマケ付きで正解なのでは?
同じく僕も遅いので、多少重くても耐パンク性能を選びますね。
サドルバック大きいのに横から見るとバイクとぴったり調和していてGOODです。
デジイチが余裕で入りますね(^o^)
私の一代目はANCHOR CX900というクロモリのクロスバイクでした。今は路上を走ることはなく、もっぱらローラー台トレーニング専用車になっています。ダボ穴が開いていて荷台とか、泥よけとかいくつか純正パーツを付けられるようです。その気になればランドナーぽいスタイルになるようです。いつかそんな風に使っても良いかなと思っています。
立てかけてある壁が何とも印象的ですね。まるでスタジオですね。
今までのは嵌めにくかったですか?
今回のは結構嵌めやすかったのでその辺も改良されてるのかな?
乗ってみた感じはぬめ~っとした柔らかさを感じました。
まあ、振動を吸収してくれてる感じはありますが
確実に抵抗は増えてるような気が(笑
かずのこさん>
おお、なんという素敵な褒め言葉♪
「トマジーニ」というキラキラのイメージとは全然違う
古くさいフレームなんですよ~(^^;
タイヤの方・・私は滅多にパンクしない方なのですが
いつパンクしてもおかしくないような場所に好きこのんで行っちゃうのでやはり「耐パンク性能」は重視しちゃいます~
このサドルバッグはかな~り便利でデジイチはもちろん
色んな物も入れられるし、見た目も悪くならずの優れものです~
知り合いの発案と言うこともあってかなりお気に入りなんです(^^)
はるさん>
ノーマルステムです~
結構色んな所で融通は利かないですが、古いクロモリにはやはり似合うと思います~
CX900!!コレ私も欲しかったんですよ~
今は後継車のC9が欲しいのです(^^;
輪行用ツーリング車にはこのてのが一番使い勝手がいい気がしてますです~ ローラー専用とは勿体ないっす!
壁は家の近所の「お金持ち」と思われる豪邸の壁です~
いい感じでしょ(笑