買ってすぐに快適に自転車を載せる為の改造をしてるのだが
それから自転車が増えてしまい、自転車によって
積み方にコツのような物があってやや面倒だった。
そのうち改良しようしようと思っててそのままになってたが
先日ノートンが来た事でさらにコツが必要になってしまったので
重い腰をあげて改良することにしました。

問題の箇所は天板になってるこの↑の部分。
私の自転車のサドル位置はこの天板よりも高い位置に来るために
サドルは天板の向こう側まで持って行かないと乗らない状態。

なので、天板を下ろして黄色い点線でカット。
カットの位置決めをして電ノコでカットして角をヤスリがけ。
脇のスペースが勿体ないので、ここに100均で買ってきた籠をビス止めして
小物入れにしちゃいましょう♪
雑巾や軍手、オイル類なんか入れておくのにちょうどいいかな?

ついでに補強も兼ねて転がってた木をカットしてココに。(両側)
それにカラピナを付けてバックパックホルダーを新装備!

どこかに行くわけではないが、テスト的に自転車を載せてみる。
うん、バッチリ乗せやすくなりました(^^)b

バックパックも問題なく収納♪
今までは自転車の隙間に置いてる感じだったので
これで使い勝手はさらに良くなったかな。
まさに自転車乗りの理想の車!
ムダが全く無い収容っぷりに思わず拍手☆
フィットも頑張れば(前輪外して)ロード2台を立てたまま収容できますが、とても長距離運転できない窮屈さです;
ウチの相方さんは大きい車の運転が超苦手なので
相方さんが運転できて自転車2台がしっかり積める車で
考えるとこういう車になるんですよ~(笑
快適に自転車も積めて着替えも楽なので
自転車のトランポとしてはちょうどいい感じです。(^^)
税金4000円ですしw
そのまま旅行に行って到着したら自転車というのは理想的です!
とりあえずしばらくは旅行と言ったら自転車がらみなので
理想的な車なのかもしれないですね~(^^)
一応、車中泊も出来るように作ってあるのですが
まだ一泊もしたことないです(笑