
ワニガメさんに製作をお願いしてフロントバッグ&サドルバッグを
作って貰いました!!!!(^^)
雨模様の昨日、某所にて受け取り&取り付けをして
雨上がりの今朝、試走&写真を撮ってきました。

フレームが大きいのでバッグもそれにあわせてちょっと大きめ。
フロントのキャリアからハンドルバーのトップに高さを合わせて
貰い、他をバランスよく調整してもらってます。

サドルバッグもフロントバッグに合わせてちょっと大きめで
バッチリな仕上がりでした♪
これでロイヤルノートンの装備はほぼ完成。
エンペラーよりも全体的に一回り大きくなった感じで
迫力あるランドナーになった(気がする・・)
ワニガメさん、ありがとうございました〜!(^^)

フロントバッグの高さが増えたことで使い勝手が良くなりました(^^)

フロントバッグのふたを開けるとこの状態。
たぶん、この深さが今まで使ってた位の深さではないだろか?

隠し扉のようなプラスチックの板に断熱マットを貼った物を取り除くと
その下に携帯ポンプと布ポーチ、プラケースがピッタリ♪
ちなみにこの板は型くずれ防止にもなってくれてます(^^)

プラケースの中にはスペアチューブ、パンク修理キット、アーレンキー、携帯ツール
ペンチ、ミッシングリンク、タイヤブート、軍手などなど。。
布ポーチの中にはファーストエイドキットの他タイラップやタオルなどなど。。
結構この辺の物ってバッグの中で暴れてバラバラになっちゃったりするので
これでスッキリなのだ(^^)
生地も大きさも正に1点モノ、羨ましいです!
荷物、増えちゃいますね(笑
素晴らしい出来上がりの
F&Sバッグですね!
ロイヤルノートンに
良く似あっていますョ。
ツーリングも
更に楽しくなる事でしょう!
羨ましいですなァ~。
フレームサイズが巨大?なのでバッグも大きい方が似合う
気がします(^^)
なかなか、そんなバッグも売ってないので本当にワニガメ様様です~
また、「この自転車の為のバッグ」という事で愛着も一際です!
そうそう、前にこれとお揃いでサイドバッグも作って貰ってるので全部付けるとまたさらにいい感じになるのです(^^)
荷物、増えちゃいますね~
あ、でもJamさんほどじゃないかな(笑
yukimaruさん>
本当にプロ並み以上の完成度なんですよ~
間近でじっくり観察してもらいたい程に(笑
これで足は完璧になったので、後は数泊のツーリングに
行く時間と金の確保ですが、これがまた困難かも(笑
サイドもあるのですか(・。・;
恐ろしい積載量だ
大型特殊持ってないと乗れませんね(笑)
しかし、これだけ作れるてプロでないとは
凄ごいテクだ(・o・)
サイドはエンペラーの時に作って貰ったんですよ~
http://stream9ma.seesaa.net/article/158944161.html
↑その時の日記です(^^)
これも付けちゃったら、しばらく放浪が出来るほどの
積載量になります~。正に「大型特殊!」です(笑
問題はなかなかその放浪する時間が作れないんですよ~
ワニガメ氏のバッグはこの他にもかなりのバリエーションがあって、どれも完成度が高いので実際見ると驚きますよ~(^^)
早速採りいれてみたいと思います。
でも、ワニガメさんのバック、いよいよ事業化しそうな感じですね。
重い工具類が底の方でまとまる方が安定感もいいでしょうね。
今まではバラバラにバッグの小物入れに分散してたので
必要な時にすぐに見つけられなかったりもしましたが
それもこれで解消されました(^^)
ワニガメ氏のバッグ、ロード用のサドルバッグは市販化されてますよ(^^)
ブログ拝見しました。
いやはや、ランドナーで凄い距離走ってますね~
リンク頂いてるようでありがとうございます。
こちらもリンクしておきました。
フロントバックの後ろ側(乗り手側)にポケットがあるみたいですね?
はっきり見えないので確信は持てないですけどw
良いアイデアと思います。
携帯とか補給食とかも取りやすいのではないでしょうか?
容量もあって使いやすそうです。
形はF104に近い感じなので、後に2つと両サイドにポケットを付けて貰ってます。
コンデジとかがちょうど入って便利ですよ。
補給食はランドナーだとパンとかおにぎりを持ち歩くので
メインのスペースに入れる事が多いです。
使い慣れてる形の「進化版」のような感じなので
かなり使いやすいと思います(^^)
リアバックです。
特注できるんですね☆
すご~く器用な方でお願いすると
好みのバッグを作ってくれるんですよ~(^^)
めちゃくちゃ愛着のあるバッグになります~♪