

場所・・・・・・埼玉県ときがわ町
距離・・・・・・約2.5km
平均勾配・・・・6.7%
最大標高差・・・約170m
路面状況・・・・★★★★☆ 全線舗装。快適です
-----------------------------------------------------------------------
道の紹介 第6回
私の場合、前回紹介の「雀川上雲線」と繋いで走ることが多いので
今回はこの道を選んでみました。

写真上:入口はこちら。 白石峠方面に向かう県道172号線の北に走る道。
温泉施設「四季彩館」のすぐ裏「小峰養鶏場」の先が起点です。
明覚駅からまっすぐ道なりに走ってきてもここにきます。
写真下:最初は勾配が8〜9%あるがすぐに落ち着いた斜度になる。


雰囲気はこんな感じの道。
1.5kmほど走ると数件の民家や木工細工店が出てくる。

そして起点から約1.7kmで道が開け展望が広がる。
あまり標高は高くないので「山」というより「小高い丘」といった感じの眺めです。

もう少し上るとこの林道のピーク。
道路脇には庚申塔や石碑にならび林道開設記念碑が建っている。
記念碑の日付は昭和50年5月とある。
この先500mほど先のT字路が林道の終点
右上に曲がる道を進むと松郷峠、雀川上雲線方面、
左に曲がると西平交差点方面に下りる(ちょっと激坂)

グラフにするとこんな感じだと思うのだが、私の場合は距離が短いがために
「一気に上ってしまおう!」という変な気合いが入り、展望ポイントで
ヨレヨレになってしまってる事が多い道です(笑
雲河原線に関する他の情報があれば教えてくださいね!
※【道紹介】は私が行った時の情報を適当に紹介しています。
行かれる際には自己責任にてお願いいたしますネ!
※松郷峠周辺の林道は通称「裏松郷」「横松郷」と呼ばれていますが
これが色々な方のブログを拝見するとグループによって違っているようなので
あえてこの道紹介では「通称名」の紹介はしないでおきます。
私の場合はこの「雲河原線」を「横松郷」、
小川町からの松郷峠に上がる県道273号を「裏松郷」と呼んでいます。
ラベル:林道
なんか懐かしく感じちゃいますね~
あ…林道とは関係ないですね(笑
距離はないみたいですが、他の林道と繋ぐこういう道を知っていると
走る幅が広がってきますよね!
今度ぜひ、雀川上雲線とあわせて走ってみたいと思います。
過去写真ひっぱりだしてのネタですから(笑
今後もちょこちょこエンペラーの写真も出てきますよ(^^
なおきちさん>
あら、意外!
東秩父村方面に行く時も西平から松郷越えるよりも楽しく走れてなかなかいい道ですよ~
雀川上雲線から帰るときもだいたいこの道使ってます(^^)
もう1日前にupすれば良かったですね、スイマセン~(笑
また過去記事へのコメントで失礼します。
私、先週末の6/10(日)に雲河原線に出動してまいり
ましたのでご報告いたしまーす。
http://yahoo.jp/tRn8fw
雲河原の集落は、標高はソコソコですが眺めが良い箇
所があるんですねー。
当日は
昼前頃に都幾川に到着したんですが、、尾根筋には
雲がかかっていたためグリーンラインには登らずに、
雲河原線⇒大附⇒楠線とつないで、、雲行きが怪しく
なったので、そこから急ぎ気味で雲から逃げつつ帰還
した次第ですわ。
おかげさまで、
グリーンラインだけではなくて、低めの山道を教えて
もらえましたので、ちょっと曇り気味で天気が悪いとき
などのバリエーションが増えて楽しめました。
でわ またー
雲河原線(横松)は昨年、路面が新しくなったので今は快適林道ですね(^^
私もつい先日通りましたが、今の時期は展望ポイントは草がかなり多いですね。
楠線だと、山入支線~妙ヶ沢線~滝の入線なんてルートで繋ぐと
グリーンライン手前の尾根を楽しめますよ~(^^