

場所・・・・・・埼玉県毛呂山町
距離・・・・・・約2.7km
平均勾配・・・・6.5%
最大標高差・・・約185m
路面状況・・・・★★★★☆ 全線舗装。快適です
-----------------------------------------------------------------------
道の紹介 第8回
今回は奥武蔵の山々の南東の道。
奥武蔵グリーンラインに上がるのにたぶん一番楽な林道です。
林道入口までのルートは2通り。日高市県道30号、北平沢交差点から
高麗川CCの横を抜けるか毛呂山総合公園から埼玉GCの間を抜けてくる。
北平沢交差点そばに自販機あり、毛呂山総合公園に自販機&トイレがあります。

写真上:宿谷川沿いに民家の間を抜けていく(春は桜が綺麗です)
写真下:ココが林道入口。まっすぐ行くと宿谷の滝(※1)、林道は右折です。

雰囲気はだいたいこんな感じの道です。
路面はよく、道幅も広くて快適です。両脇の木々も低めなので
奥武蔵の林道では明るく感じます。

スタートから約800m地点。左に宿谷の滝へ下りる遊歩道の少し先。
右上に上がる道があるが、こっちに進むと鎌北湖に出ます(MTBとかで)(※2)

ずっと5〜7%位の道が続くが後半に少し10%を越える箇所があります(写真右)

緩い下り坂までくると終点は目前。

ここが林道の終点。奥武蔵グリーンラインの林道権現堂線です。
右に曲がると鎌北湖、左に曲がると北向地蔵となる。

私はのんきに走れる道という感じでよく来ます(^^)
この道で上がって気ままにグリーンラインを走って越生かときがわに
下りるパターンが多いかな。
※【道紹介】は私が行った時の情報を適当に紹介しています。
行かれる際には自己責任にてお願いいたしますネ!
(※1)宿谷の滝

林道入口の先、しっかり整備された遊歩道を600m進むとこの滝になります。
たまに白装束の方が滝行をしています。
(※2)鎌北湖への道

3枚目の写真の所を右に上がるとシングルトラックで鎌北湖まで
辿れます。 なかなか走りやすい道ですよん。
ラベル:林道
奥武蔵の東南端の林道を紹介頂きまして有難うございます
やっと、オイラにも馴染みがある路線が登場しましたー
参考【オイラの利用例】 《荒川下流域から》
笹郷線から登って→宿谷線を降りる 《往復約160km》
白石峠を登って→GL経由→宿谷線を降りる 《往復約180km》
※獲得した位置エネルギーを、長く徐々に放出できるので、宿谷線は
下り利用が多いんです(急こう配を降りるのは、もったいない気がするんで)
最近は、北風が吹いてきたので、荒川峠をのぼる気力も無いのですが、
実は、当方都合により、最近自転車に乗る時間がとれませんで。。
夏に受検した資格試験(筆記試験)に予想外に合格してまして
現在、ドロ縄的に、この次の面接試験の準備中なんですわ
ということで、この頃は貴方のブログの写真とルート図を見て、出かけた
つもりになって、楽しませてもらっていますわ。
でわ またー
右に曲がると鎌北湖、左に曲がると北向地蔵の終点地点の正面の道は…気になりますねぇ~
いつもは鎌北湖の裏の権現堂線から息を切らせながらヒーヒー登ってGLに出てました。
今回紹介されている宿谷権現堂線、気持ちよく走れそうです。
鎌北湖の裏から登るとかなり体力を消耗するので、次回はこのルートから行きます^^
比較的楽だからというのもありますが、GLを長い距離走れるというのも魅力だと思います!
宿谷の滝は初めて見ましたよ。ここ歩くのも楽しそうですね^^
600mじゃロード転がして見に行きたいな♪
ここはよく通る道でしたか(^^)
私の場合だとココはいつも上る道ですー
ココから上がってだいたい花立松ノ峠位で飽きて下りちゃってます(笑
北風とともに「荒川峠」もそろそろ牙をむき始めてますね~
景色が楽しくない分余計に厳しいっすね(^^;
資格試験、合格おめでとうございます(^^)
その勢いで面接試験も合格してくださいね!
jamさん>
鎌北湖への道はランドナーだとほぼ全部「押し」になると思いますよ~
MTBなら9割以上乗っていけますが・・
終点正面の道はしっかり登山道になってしまうので
MTBでもたぶん全部「押し&担ぎ」かなw
頭文字 Mさん>
おや、ココはまだでしたか。
権現堂線のような激坂に比べると気楽に上れる道ですよー
でも、その分距離は長くなりますが(笑
是非行ってみて下さいませ~♪
なおきちさん>
今日も行かれてましたね!(^^)
でも、ここから縦走って私にはキツイっす!
というか、途中でいつも飽きてしまうんですよね~
宿谷の滝は入口から行く道と3枚目の写真の手前から
下りる道の2通りありますよ~
散策がてらに見に行くのもいいかもです(^^)