

場所・・・・・・埼玉県毛呂山町〜越生町
距離・・・・・・約4.2km
平均勾配・・・・毛呂山側から5〜6%、越生側から7〜8%
最大標高差・・・約164m
路面状況・・・・★★★★☆ 全線舗装。快適です
-----------------------------------------------------------------------
道の紹介 第12回
冬場でも凍結の心配が少ない低めの林道 滝ノ入線です。
毛呂山町と越生町をつなぐ林道です。毛呂山側から紹介しますが、
どちら側から走っても楽しめる道です。
林道へは県道30号、毛呂駅、埼玉医大近くの「毛呂本郷」交差点を入り、
「ゆずの里オートキャンプ場」の方へと進む。キャンプ場を越え
そのまま道なりに進むと林道らしい雰囲気の道となり起点の看板が現れる。

写真上:林道起点
写真下:ポツポツとある民家の間の大曲り。

写真上:1つめのピーク ココから先はいくつかのアップダウンを繰り返します。

写真上:標高は低いが展望もそれなりに楽しめます。
右手には鶴ヶ島ゴルフクラブ、遠くはさいたま新都心などが見えますよー
写真下:ピークまではもう少し上り。

上りきったT字路。右に曲がると「林道 桂木線」で毛呂に戻る。
滝ノ入線はまっすぐ。 T字路を越えると越生町となり、下りになります。

快適な下りは2Km弱。あっという間に下りて来ちゃいます。

ここが林道の最後。矢印の方から下りてきます。
写真の左はキウイ畑のようです。

この道は気楽に走れる林道なのでどちらからもよく通ります(^^)
のんびりポタ気分の時や時間があまり無い時、ちょっと走り足りない時などなど・・
結構そんな感じで走ってる方が多いんじゃないかな?と思います。
林道デビューがこの道って方も多いようですー
※【道紹介】は私が行った時の情報を適当に紹介しています。
行かれる際には自己責任にてお願いいたしますネ!
※今回の林道「滝の入線」か「滝ノ入線」かで林道看板が混在してたり、
参考にしたサイトが間違ってたりで最初は毛呂山側、越生側と分けていましたが
ブログ「四方の山々自転車探訪」のKacさんより正しい情報を教えていただき修正致しました。
Kacさん、ありがとうございました!!
当方都合の資格試験の面接受験もなんとか終了しました。
ただし、自己採点では、出来がいまいちでしたー。
(もしも、合格したら、自分へのご褒美にマウンテンバイク
を買おうと思ってたんですが、かなり厳しい状況です。)
ということで
滝ノ入線! 待ってました、よっ!
荒川下流在住者の当方の自走往復圏内「奥武蔵の東南側」
からの登場。うれしいですわ。
当方は、これまでに
笹郷線、鎌北湖からの権現堂線、宿谷線、清流線などは
グリーンラインへ(から)のアクセスで走破したことがあるん
ですが
毛呂山エリアの、滝ノ入線&桂木線は未踏の地。ただし、この
あたりは、肌寒い時期でも、もしかしたら行動が可能ではない
かとして、かねてより注目しておりました。
ご案内により雰囲気がわかり、ぜひ行ってみたい道に登録し
ましたので、出撃準備が整い次第(暖かくなったら?)ぜひとも
出かける所存でありますわ。
ということで、最近は、奥武蔵では冠雪や凍結との情報も
お聞きしており、、秋から冬へ季節も変わっておりますが。。
お体ご自愛のうえで、益々のご活躍を祈念しておりまーす。
でわ またー
「キツさ」と「オススメ度」は反比例している傾向があるような。
くーまー様に弩M疑惑であります^^
近くはよく通っているみたいですが、一度も走ったことないんです^^;
この紹介を機に、今度はとふら絡めて行ってきます^^
http://www.town.ogose.saitama.jp/div_soumu/reiki_int/reiki_honbun/ae35003481.html
でしょうか。
資格試験、お疲れ様でした!
自己採点は思わしくなかったですか・・
正式な結果を期待して待ちましょう。
滝ノ入線はグリーンラインの手前の低い部分ですね。
ココだけだとたぶん物足りないと思いますが
滝ノ入線~山入支線~楠線~弓立山なんてルートを辿ると
結構楽しめるルートになりますよ!
グリーンラインは先日通ってきましたが
高篠周辺は凍結してました。 雪はあまり降ってないですが
溶けるのに少し時間がかかりそうです。
銀輪乗士さん>
あはは・・そうでしょうか?(^^;
でも、決してMではなく、ただキツいだけのような道は
極力避けて走るようにしてるんですよー(白石とかwww)
なおきちさん>
「ノ」と「の」・・・Kacさんから頂いた情報だと間違えてるかもしれませぬ。。。
看板が気になってたまたま参考にした所がそう書かれてて・・(^^;;
それにしても、なおきちさんがまだ走ったことないのは意外でした!
冬場には手頃な道ですので是非行ってみて下さい~(^^)
Kacさん>
いつも情報をありがとうございます!
あらら・・「滝の入線」の表記は看板だけなのでしょうかね?
参考にしたサイトの情報をすっかり信じてしまってました・・(汗
なんだかややこしい名前の林道が多くて困ってしまいます。。
記事の方も後日修正しておきますね。