

場所・・・・・・埼玉県毛呂山町
距離・・・・・・約3.7km(※1)
平均勾配・・・・6〜7%
最大標高差・・・約188m
路面状況・・・・★★★★☆ 全線舗装。快適です
-----------------------------------------------------------------------
道の紹介 第13回
今回は前回の滝ノ入線のすぐ隣の林道桂木線の紹介。
(※1)林道桂木線は後半の約1.2kmなので上のデータも含め
桂木線に向かう分岐の所からの紹介としています。
この道も滝ノ入線同様に奥武蔵GLの東に位置する低めの林道なので、
冬場でも凍結の心配が少ない林道です。
県道30号、毛呂駅、埼玉医大近くの「毛呂本郷」交差点を入り
「滝の入集会所」の少し先のY字路を右方面へ(黄色い矢印の方)

左方面へ進むと滝ノ入線になります。
柚子畑と民家が並ぶゆる坂を少し走ると桂木川に架かる
妙に立派な橋が現れます。

写真上は「柚良木橋」、写真下は「瀧見橋」
この橋を越えると上りがキツくなりはじめる。

そしてこの道のお楽しみ!?
藤原拓海もビックリの斜度10%ぐらいの4連ヘアピンカーブが続きます(^^;
(↑解らない人は適当にググってくださいな)
※らんたさん、ご指摘Thanks!!
ヘアピンが終わると斜度もやや落ち着き、また柚子畑と民家が並びます。

数百m進むとこの分岐に到着。

ここが林道桂木線の入口。
右に曲がると桂木観音と展望が広がります(※2)

桂木線に入ると緩いアップダウンの繰り返し。
展望はないが岩壁があったりで道の雰囲気は結構いいですよ。
写真下の切り通しを越えると終点はもうすぐ。

ココが終点。
下の写真のようにT字路で林道滝ノ入線のピークに出る。
右に曲がると越生、左に曲がると来た道に戻る(最初の写真の所)
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=b0356230b84922dee71ad0e3b04437bb
↑ルートラボが見れない方はココをクリックで見れるかも!?

(※2)桂木線入口の分岐を右に曲がると20%近いような激坂!
とはいっても150m程。風情のある桂木観音と大きく開けた展望は
一見の価値ありなので是非行ってみて欲しい場所です(^^)

あと、この道はあじさいの時期は道路脇にあじさいが咲き続くので
その時期もかなりオススメですよ(^^)
こんな感じ。←過去日記にリンク
※【道紹介】は私が行った時の情報を適当に紹介しています。
行かれる際には自己責任にてお願いいたしますネ!
20%は無いかも・・(笑
サイコンの数字では18%の部分はありましたよー(^^
途中の四連ヘアピンは巨摩グンが喜びそうですね^^
最後の写真の景色も素晴らしいです^^
四連ヘアピン。
あの側溝では溝落とし使えそうにありませんね(^^ゞ
また、観音様のベンチでしょうか?景色がとても気になってます。初詣で行ってしまおう!
この道は奥武蔵エリアではやや異質な感じの道かもしれないですね。
巨摩グン・・あぁぁ・・懐かしい所が出ましたねー!
結構ハマりましたよ。 アニメ映画版が泣けますよね(^^;
ZEROさん>
気持ちいい道ですよー♪
先日来られた越生エリアからすぐ近くなので次の機会には寄ってみてください~
越生から滝の入線~毛呂~桂木線で戻るとなかなか
楽しめますよ(^^)
「溝落とし」・・あはは、頭文字Dネタが解ってくれる方が居て良かった(^^;
ココだとあの技を使うと壊れちゃいますね~
worryさん>
この道のあじさいは奥武蔵エリアでは一番綺麗なのではないかと思ってます~(^^)
ベンチは桂木観音のすぐ下に新しくできたベンチです。
鐘も突けますし初詣で行くのにはすごくいい場所だと思います(^^)