

場所・・・・・・埼玉県越生町
距離・・・・・・約5.1km
平均勾配・・・・9.5%
最大標高差・・・約480m
路面状況・・・・★★★★☆ 全線舗装。快適です
-----------------------------------------------------------------------
道の紹介 第14回
今年に入って最初の道紹介。
奥武蔵グリーンラインに上がるキツ〜い道の一つです。

1.越生の黒山三滝に向かう県道61号線「龍穏寺」への入口から入る。
2.曲がってすぐは春先は梅が咲いてます。
3,4.龍ヶ谷川沿いに緩めの坂を進みます。


しばらく走ると出てくるのが太田道灌にゆかりのある龍穏寺。
石畳の先にある仁王門はかなり立派ですよー
この龍穏寺までの約2kmも平均5%の上りです。
梅本線の入口はもう少し先でこのお寺の先はキツめの斜度が続くので
私のような貧脚な方は休憩がてらにお寺の見学するのがオススメですヨ!
(敷地内にトイレ有り)

龍穏寺から先、約700mでようやく林道梅本線の起点。
右手の大きな岩壁に圧倒されます。

道の雰囲気はちょっと鬱蒼とした感じ、途中からは道が比較的新しいので
綺麗な路面で走りやすいですが、キツイです。。

「もう嫌だ!」って頃に左側に出てくるのが「野末張見晴台」。
数段の階段を上がって私は迷わずココで休憩します。
快晴の時の見晴らしはなかなかいいですよ(^^)
※写真の階段ではなく、もう少し先の階段からの方が上がりやすいです

見晴台から約1.7kmで林道の終点。グリーンラインとのT字路に出ます。
右に曲がると飯盛峠、左に曲がると高山不動尊です。
http://yahoo.jp/OIz0rn
↑ルートラボが見れない方はココをクリックで見れるかも!?

キツイので私は頻繁には行かないですが、風情があったり
景色がいい所もあるのでたまに行きたくなる道です。
※【道紹介】は私が行った時の情報を適当に紹介しています。
行かれる際には自己責任にてお願いいたしますネ!
ラベル:林道
ひょっとしてこの記事も以前の幼体のような仕込みがあるのでは?と邪推して探してしまいましたが・・・ないですよね^^
この道は龍穏寺をはじめ、越生周辺の歴史的な物を合わせると銀輪乗士さん好みのルートが作れそうな気がします(^^)
仕込み・・あはは、今回は仕込みはないですよー
仕込みを楽しみにされてるなら今度またなんか仕込みましょうかね(^^;)
そうです、その道で間違いないと思います(^^)
1年位前かな?
完全舗装になって走りやすい道になりましたよー
上りのきつさは栗山線位だと思うのではるさんならアウター縛りで行けるのでしょうか??(笑
未舗装の時はMTBやランドナーで行ってました♪
700m位ありましたねー。
ここホントにキツイですよねww
今年も車坂峠HCにエントリーしたので暖かくなったらここ登って練習しますよ!
御存知、梅本線です~(^^)
ホント、キツイですよね。
休憩無しで上る気にならないですよw
車坂HC、今年もエントリー!? 凄いですねー
あそこの絶景も最高ですよね(^^)
今年も行く予定にしてますが、次はランドナーで行くつもりです~♪