2012年01月30日

工場とか氷柱とか

昨日の日曜日、家が揺れるような強風の音で目が覚めた・・
かなり寒そうだし、膝の調子も良くないままなので自転車は素直にお休み。
しばらく家でウダウダと過ごしていたが、腹も減ってきたので車で出かける。
長瀞で遅い昼食を食べて秩父方面へ。
12129-1.jpg

太平洋セメント秩父工場(またかよw)
そして横瀬の三菱の工場にも行ってみるが、こちらは今ひとついい
撮影ポイントが見つからず・・

せっかくここまで来たので冬の風物詩としてすっかり有名になってる
「三十槌の氷柱」を見に行きましょう。
ライトアップが見ものなので、時間調整も兼ねて先に中津川の
「出合の氷壁」にも行ってみる。
12129-2.jpg

12129-3.jpg

ループ橋を越えて10km程走ると、断崖絶壁一面の氷壁と氷柱が現れた。
このあたりの崖は普段走っていてもかなりの圧力を感じる所だけど
この時期はさらに存在感が増してますね〜

12129-4.jpg

そして陽が落ちた5時過ぎ、やってきました、「三十槌の氷柱」
気温は氷点下にもかかわらず、意外にも大勢の見物客。
その隙間からパシパシと写真を撮ってみた。
12129-6.jpg

12129-5.jpg

数分ごとに約半分のライトアップの色が青く妖しい色に代わり
見応え十分でしたよ!

見に行きたかった場所なので結果的には満足した日曜日になったな(^^)
posted by enozo at 11:12| 埼玉 ☔| Comment(6) | その他 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
セメント工場の原料予熱設備の配管はクネクネして面白いですよね。
熱効率を徹底的に追及した装置に思わず萌え~であります^^
大滝地区の氷柱二箇所、観に行ってみたいが寒さと路面凍結で転倒?を想像するとなかなか足が向きませぬ。
日中なら自転車で行けそうでしたでしょうか?
Posted by 銀輪乗士 at 2012年01月30日 20:19
日曜日は強風でしたね。
そんな中、私も吉田まで行きましたが残念ながら時間の都合上
「三十槌の氷柱」にはいけませんでしたorz

でもいい物を見せていただきました^^
ライトアップも素敵ですね。
Posted by ZERO at 2012年01月30日 21:42
配管の大きな工場って夜見るのも映画のセットみたいな雰囲気で好きです。(ジテ通してた頃は良く見てました)
「三十槌の氷柱」凄い迫力ですね!
Posted by jam at 2012年01月31日 09:52
銀輪乗士さん>
配管の複雑な形・・そうか、熱効率を一番に考えられてるのですね!
こういった工場、昔からあるのだけど「近未来的」な
感じがするところが好きです~(^^)

2カ所の氷柱・・一昨日の状態だと自転車でも全く問題無さそうな感じでしたよ。 場所が場所だけに日によって違いそうですが。。
出合の方は気温がさらに2度くらい低いようなので防寒対策は特に必要かもです。


ZEROさん>
日曜は朝から強風なのに予報で「午後からはさらに強く・・」なんて言ってたので自転車はパスにしました(^^;
「三十槌の氷柱」はなかなか幻想的で夜に行く方がオススメかもしれませんよー(^^)


jamさん>
夜の工場・・ブレードランナーの世界ですね(^^)
近未来系映画は大好きなのでこういった景色に目が行くのかもしれません(笑

少し暖かくなったら車に自転車とカメラを積んで夕方位から夜の工業地帯に行ってみたいと思ってますー
今はその練習段階?

氷柱は秩父エリアには何カ所か有名な所があってココもその一つ。 一度は見る価値はありますよー(^^
Posted by くーまー at 2012年01月31日 10:47
秩父って凄いですね…
氷柱とかあるんですね。
とても埼玉とは思えないですww

工場萌はわかる気がしますw
Posted by さと at 2012年02月02日 17:11
さとさん>
秩父の奥の方は結構氷柱の見所が多いんですよー
なかなか自転車で行く気はしないですけどね(笑

工場萌え・・前から気にはなってましたが
じっくり見てみると魅力がよくわかりますねー
大規模なところにそのうち行かなくてはと思っております(^^)
Posted by くーまー at 2012年02月03日 10:44
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。