
3連休だった週末、当初は1泊ツーリングの予定もたてていたが、真ん中の日曜日の天気が悪かったために延期。
替わりに快晴の昨日の体育の日に前から行ってみたかった毛無峠に行ってきた。

草津にデポしてサクッと!?白根山へ上がる。 紅葉はじめのドライブ日和という事もあり、今まで来た中で
一番の交通量で車とバイクがひっきりなしに抜いていくのがちと恐い。 白根山の駐車場の1km位前からは
駐車場待ちの車で渋滞という状態だった。 そんな渋滞を横目に白根山のレストハウスに到着。
焼き芋と暖かいドリンクで少し腹ごしらえをして先に進む。

いつもだとこの後、渋峠〜横手山の流れだが、今回は万座道路に下りてk466からk112へと繋いでいく。
万座から先は車も殆ど走らない快適な道。 スカッと晴れた青空に映える紅葉を眺めなら気持ちよく走る。

万座峠の少し先で開けた展望。
向かい側には山田峠や横手山が見える。断崖絶壁で迫力ある眺めでした(^^)

道からの展望も良くて横手山や笠ヶ岳をみながら走る感じが続く。

k112に入ると遠くに北アルプスが見えた。少し雪かかってるのかな? この道の終点が毛無峠。


ココココ、この景色が見たかった!!
この峠の先の今では廃村となってしまった小串鉱山の鉱石を搬送した索道跡!
雲一つない青空に映えてカッコイイ(^^) しばしの間、写真撮ったり観察したりして過ごす。
が、実はココ、吹き上げる風が冷たくてめっちゃ寒い。 体が冷え切る前に戻ることにする。
来た道を戻り、ホントはこの後渋峠と横手山にも寄る予定にしていたが、時間が押してきたので却下。
また白根山のレストハウスに寄り、ラーメンで体を温めて下山する事にした。



途中、いつも上りながら気になっていた御巣鷹山(白根隠し)の白根明神鳥居に寄ってみた。
ココからの景色もなかなか見事! 日が傾く前にもう一度来てみたい場所でした。
下りた後はいつもの定番の流れで温泉〜焼き肉を食べて帰宅。
満足のいく「体育の日」だった(^^)

走行距離55.5km
羨ましいな~。
峠から見た浅間山方面の眺望のようですね。
私も行きたいと思っているのですが、なかなか機会がなくて。
山は間もなく冬でしょうから、暖かくなってからですね。
こんな天気の良い日に、白根山から毛無峠なんて最高ですね!^^
荒涼とした山肌に索道跡がナンとも言えないくらいイイ感じですね~
私も毛無峠には行きたいな~ と思っていたところです。
でも強風ですか・・・
今度一緒に絶景を見に行きましょう~(^^)/
tomochanさん>
おお、見当ついてましたか(^^)
しかし!、写真に写ってるのは北側の大平山だと思いますー
反対側には浅間山や四阿山が望めましたよ!
なかなかにインパクトのある峠でしたので機会があれば行ってみて下さい(^^)
ZEROさん>
「快晴!」という日を狙って行きましたが、予想以上の青空で最高の遠征日和でした♪
毛無峠・・前から行きたかったのですがようやく行けました。
万座道路の上り返しが面倒ですが、凄い景色と気持ちのいい道で行った価値ありでした(^^)
強風は毛無峠の上だけだったので走行には全く影響なしだったので助かりました(笑
悲しい歴史のある小串鉱山ですが、とても日本国内とは思えない素晴らしい景色ですね!
いつか訪れてみたい場所の一つです。
小串鉱山・・ホントに調べると色々悲しい鉱山町ですね。 かなり不便な場所なので
やはり近場ではなかなか目にすることが出来ない景色です。
私はこの先には下りなかったですが、こまパパさんは下りたいでしょうねー(^^)
8日に毛無山に行かれたのですネ。私は時間が無く山までは登りませんでしたが、峠まで。
何も無く、荒涼としていましたが、かなり気に入りました。
JR万座鹿沢口ー渋峠ー横手山ー毛無峠ー白根山ーJR長野原口 のルートでした。
天気はこれ以上ないぐらいの快晴 最高のサイクリング日和でしたね。
初めまして! コメントありがとうございます。
同じ日に行かれましたか!
空気が澄んで彩り鮮やかな最高の日でしたねー
駅から上がられて横手山も楽しむ満喫ルートですね。健脚で羨ましいです(^^)
もしかして、私たちが毛無峠から戻る際に「太田堰源流之地」で止まってた時に
気持ちいい挨拶をしてスライドされた方かな?
これから紅葉シーズンも盛り、お互い色々な景色を楽しみましょう~!