自転車が多くて部屋が狭いとなるとやはり立体化は必然なのである。 バイクタワーでも買ってくれば
済むのだけどもそれではちと面白くない。
なので、今回も2×4木材をふんだんに使って立体化をしてみました(^^

こんな感じ♪ (まだまだ途中段階ですが・・・)

昨日、少し早めに仕事を切り上げてイキツケ?のカインズホームに車を飛ばす。
必要な材料を欲しい長さにカットして貰う間に夕食を食べて帰宅、そして作業開始。
イメージはなんとなく出来てるので後はそれぞれの組み立て。 ちょこちょこと自転車との位置調整を
しながら組み立てていって2時間30分くらいで上の写真のようになりました(^^)

写真右上:手すりを使ってハンドルバーに引っかけてます。
写真右中:2×4にタイヤがはまる隙間を空けてズレ防止
写真右下:エアコン用のボルトを使って地震対策
とりあえず、今回はここまで。 立体化はもう一つ必要なのでそれは第3段にてー
今回の材料費・・
SPF2×4 8f 358×13本 4,654円
SPF1×4 6f 178×1本 178円
SPF1×8 6f 498×1本 498円
木材カット 600円
手すり 780円
----------------------------
合計6,710円也
(ネジ他金具類は家にあった物を使用)
この後の自転車部屋DIYはこちら→新!自転車部屋のDIY-3
この前の自転車部屋DIYはこちら→新!自転車部屋のDIY-1
こういうスペース欲しいなぁ~。
の様な状態の部屋に放置しておりますが嫁にこんな写真見せたら「アンタもどうにかしなさいよ!」と言われそうです(笑
マズイな~
くーまーサンのブログは会社と携帯で見る事にしよう!
ロードのタイヤの収まりはナイスアイデアですね♪
まだ途中とはいえ、アイデア満載ですね~
私のカオスな自転車部屋もやっていただきたいくらいです(^^ゞ
くーまーさんの作られる物はいつも完成度が高いです。
バイクタワーよりも安価で断然使い勝手が良さそうですよね。
タイヤ部分のとこに縦板を入れて、それが小物入れになってるなんてアイデアが凄い!
参考にさせてもらいます!
引っ越し前までは結構余ってるスペースがあったので自転車関連はあちこちに分散してましたが
今回は1部屋なのでこうでもしないと納まらなかったんですー(笑
jamさん>
あ、jamさんもマンションでしたね! DIYも結構楽しいですよー、自転車に乗れない雨の日とかに
娘さんに手伝って貰ってなんていかがでしょう?(笑
ロードの固定方法はいくつか考えたのですが、作るのにはこれが一番楽でした(^^)
ZEROさん>
なんとか次の日記でほぼ完成状態です! アイデア満載なんでしょうかね~?
カオスな自転車部屋・・・見てみたいっす~(笑
MOWさん>
あー、MOWさんもかなりマメそう!! やりだすとトコトンやっちゃうタイプでしょう(^^)
外壁やウッドデッキ!、いいなぁ・・そういうのやりたいのですが、出来る土地がない~(><;;
ぐりおさん>
ありがとうございますー、ざっくりと考えて後は使い勝手を考えながら組み立てたらこんな感じに
なりました(^^)
バイクタワーよりも収納は多いし安定感もあると思います♪
木製なので欲しい所にフックとかを付けられるのが便利です(^^)
あざーっす!(^^)