またまたカインズホームに立ち寄って第3弾の材料の買い出しをしてしまいました(笑
材料が揃ってしまうと後は早いです。 帰って早々に夕飯も食べずに作業に取りかかり
考えていた完成系まで一気に組み立ててしまいました(^^)

これが完成系!
昨日の日記では奥の面のみでしたが、今回はそこから側面にも拡張しました。
奥側は相方の自転車エリア、側面は私の自転車エリアです。

それぞれの収納はこんな感じ。
左上写真:ワイヤーラックを使ってチューブやバーテープ等の消耗品やメンテ用品&小物類
左下写真:アーレンキーやレンチ、ネジ類のストックボックスとBIKEHANDのツールなど
右上写真:相方の自転車小物類専用棚
右下写真:入口トビラ上に収納棚

そして全部収納するとこんな状態。
壁にも床にもまったく傷つけないで組み立てているけど、しっかり固定できてるので
大きめな地震が来ても大丈夫!(だと思う)
細かいところはちょこちょこと変えていくと思うけど、とりあえずはコレでほぼ完成状態。
それなりに使いやすくなったんじゃないかな。 楽しいDIYだった(^^)
今回の材料費・・
SPF2×4 8f 358×9本 3,222円
SPF1×12 6f 1,250×1枚 1,250円
2×4用ジョイント金具 155×3個 465円
2×4用ジョイント金具 60×10個 600円
木材カット 200円
手すり 780円
----------------------------
合計6,517円也
(ネジ他金具類、ワイヤーラックなどは家にあった物を使用)
自転車部屋DIYトータル金額
新!自転車部屋のDIY-1=6,170円
新!自転車部屋のDIY-2=6,710円
新!自転車部屋のDIY-3=6,517円
---------------
合計18,857円也
梁だけで処理しているんですね。
両サイドの壁が近いとそういう芸当も可能なのですね。
2階のフロアに火打ち梁を入れると完璧だと思います。
うちの家もお願いしますw
上手く作るものですなぁ~凄い!
うちもお願いします (笑)
お、解っていただけた!、さすが!
壁3面に突っ張ってるので倒れようがないんですー
火打ち梁!、なるほど。思いつかなかった(^^;
組み立てて不安があればそれぞれの頭にくさびを入れるつもりで少しの
隙間をもたせてるのですが、それもいらない感じですー ちょっと様子見で
補強が必要そうなら入れてみますー♪
きーじぇいさん>
ありがとうございますー
普段パソコンのキーを打つ以上の力仕事をしないので、今は全身筋肉痛・・
この手の作業は当分無理っす!(笑
MOWさん>
賃貸なのでキズを付けるわけにいかないので必然的にこうなりました(笑
MOWさんは自分でやっちゃいたい派でしょー! 期待してます(笑
設計図とか構想をしっかりしてないとここまではできないですね。
私は無理だなあ…
小物もちゃんと収納できてほんと芸術です。
ありがとうございますー
あ、でも設計図とか構想とかすんごく適当です。
https://stream9ma.up.seesaa.net/image/P1030664.jpg
だって設計図 ↑コレですもん(笑
肝心な所の長さだけ測ってあとは行き当たりばったりなんですよ(^^;