
一昨日の夕方、進めてた仕事が一段落したので車にランドナーと車中泊装備を積み込んで夜のウチに群馬県へ!
やや標高が高めの涼しい所で1泊。 朝起きて、朝食を食べて長野原の町営駐車場に車を駐めて出発。
国道292号線を上がり、途中赤岩地区に寄り道。


重要伝統的建造物群保存地区という事で雰囲気のいい建物が多く、綺麗に整備された地区でした。
一通り散策してまた国道へ。

白砂渓谷ラインとか日本ロマンチック街道と色々と別称のある道(笑 もう少し走って県道55号へ。

前半は少しキツめの道だったが少し上ると快適な斜度が続き、ピークの所が1086mの暮坂峠。
ここからはずっと下っていくが、標高が下がるにつれて逆に気温はどんどん上がっていく。
予報では猛暑日という事だったがその通りのようだ。そして県道からまた少し上って目的の
「大岩フラワーガーデンのヒマワリ畑」に到着。


これこれ、今年はココのヒマワリが見たかったのです。
奥に大岩と青空、手前に一面のヒマワリ畑で素晴らしいロケーションです。(^^)
500円の有料だけど、それ以上の価値ありの場所でした! しばらく写真を撮りながら歩き回って汗だくに
なった後は敷地内の施設でかき氷を食べて大休憩してヒマワリ畑を後にした。
思いの外時間をつぶしてしまったので、昼食予定の四万温泉に行くのは厳しくなってきた・・
暑いし、お腹も空いたので中之条方面に下りましょう。ということにしたが、さらに下る。
途中、気温表示で35度と出ていたが、それからさらに下って直射では40度を楽に超えてる気がする。
ふと、「10割蕎麦」のお店の看板を見つけたのでそこに行くことにしたが、この看板がくせ者だった。
看板通りに進むと坂を上る上る・・そして炎天下の畑の間の道を延々走り、また上るの繰り返し・・・
ちょくちょくお店の看板は出てるが、残りの距離が書いてないから、あとどれだけかも解らない><

結局10km近く走らされてお店に着いた頃にはもう2人ともクッタクタ。 おまけに軽く頭痛まで・・
肝心の蕎麦はたぶん美味しいのだけど、食欲も落ちて味もよく解らなくなっているよ...orz
コレはもしかして熱中症になりかけてるのではないだろうか???
悪化させたくないので、蕎麦屋を出た後は中之条駅に自転車を駐めて電車でデポ地まで車を取りに行き、
帰りに自転車をピックアップして帰ってきた。
帰りも少し頭痛が残ってたが今日はスッキリと治ってました。
ま、見たかったヒマワリも見れたし体調も戻ったから良しとしておきましょう(^^;)
まだまだ暑い日が続きそうなので熱中症には気をつけないとですね!
頭痛の方は心配ですね。お大事に。
前に行った明野のひまわりも良かったですが、こちらも見事でした。
この後8月後半から9月にはもう少し大岩に近い方のヒマワリが咲くらしく
その時期はさらに迫力ありそうですよ。
頭痛・・ご心配ありがとうございます!
無理しなかったおかげか、バッチリ復活致しました(^^)