
房総半島には魅力あるトンネルが多いらしいので前々から一度行ってみたいと思ってました。
この時期、標高の高いところは雪が積もってたり激寒だったりなので、そんなトンネル巡りには
ちょうどいい季節かな?と早起きしていざ房総半島へ! (今回トンネルの写真多めです(笑)

三連休初日という事だからか早朝から都内の高速は渋滞マークだらけ。一部下道を使い、なんとかクリアして
海ほたるで朝食! やや予定よりも遅れ気味で房総半島入り。新しく繋がった圏央道の市原鶴舞ICで
下りてデポ地点に到着した。

そそくさと準備して出発。 マラソンで賑わう高滝湖の脇を抜けて最初のトンネルポイントに向かう。
小湊鉄道 飯給駅(いたぶえき)の近くの細道に素掘りのトンネルが続く道があるらしい。

思ってた道で正解。 将棋の駒のような形に彫られた素掘りのトンネルを発見!
気温は低いがテンションは上がっていく。


やや荒れた道を進んで2つめのドラえもんの「ガリバートンネル」を思わせるような広がりを見せる
迫力あるトンネルが現れた。そしてもう一つの素掘りのトンネルも抜けて養老渓谷に向かう。

ちょっと見てみたかった養老渓谷の観音橋。ふむふむ、紅葉時期に来ればいい感じなのだろうか?
特に感動もなく養老渓谷を通過。それにしてもこのあたりは平坦な道はなく、常に上ってるか下ってるかです。

国道465号に出て亀山ダムに向かいます。 途中の新筒森トンネルを回避して猿の群れに見下ろされながら
旧道を抜けていく。ちょっと怖い・・

亀山ダム。 BE-PALでカヌーの連載でよく出てた湖なので一度来たかった所。なかなか雰囲気のいい所でしたがカヌーは見当たらなかったな(笑 集めてるダムカードは土日祝日はくれないらしい・・ちっ。

亀山湖を過ぎた所で遅めの昼ご飯。 相変わらず時間は押し気味なのである。
ランチは「たまらん」というお店で美味しく頂きました(^^)

片倉ダム。 ここのダムカードも亀山ダムと同じ場所で配布のためGET出来ず…orz
県道の先、鴨川有料道路の入口あたりから林道香木原線という林道に入っていく。

素掘りではないが味のあるトンネルが続く林道でした。トンネル抜けてまたトンネルの繰り返しで
車も全くこないしかなり楽しめる。

トップの写真もこの林道にあるトンネルの一つでした(^^)

林道を抜けたところが三島湖。 三島ダムは低く珍しい形状なのかな?ここもダムカードは無し・・
ダムの北側に続く道に素掘りのトンネルがあるらしいのでココにも立ち寄ります。

一つ抜けて進むともう一つ。


こっちのトンネルは中でT字に分かれていて湖に繋がってました。
トンネル巡りもそろそろお腹いっぱい、後はデポ地に戻ります。
久留里城を横目に見て一気に戻ってきました。
通ったトンネルの数は普通のも入れると25本! そして4つの湖を回って満足のいく房総ポタでした。
通ったルートは→「房総のトンネルと湖巡り」

走行距離81.3km
私はひと気の無いトンネルだとついつい(笑
ダムカードは残念でしたが天気も風景も良くて気持ち良さそうです!
相方さんの「助手席でほとんど記憶がないまま…」にコーヒー吹きそうでしたよ~
亀山ダムのカヌーといえば野田さんかしら。当時はもっとひなびた場所だったんですよ。
気温のほうは山間でも埼玉より走り易かったですか?
やはり奇声を発するべきだったかな・・でもあまりにもトンネルが多くて途中で気力がつきそうでした(笑
房総エリアのトンネル群、予想以上に楽しめるエリアでしたよ。
ダムカード・・・・コレはホントに残念。 ダムカード自体、コレクションアイテム?のような物だから
やはり週末にも受け取れる体制を作って欲しいっす(全国的に!!!!)
相方さん、最近お疲れ気味のようで・・(^^;
銀輪乗士さん>
千葉県出身ですよね! 房総の隧道にも詳しそう~ 確かに一人だと不安になるような気もしますね(笑
野田さん・・・そうそう!以前はあの雑誌は毎号必ず買っていたのですー、10年位買い続けてましたよ。
カヌーも一時期買うか本気で迷ってましたw
気温は朝夕は埼玉と変わらず・・というかそれ以上?に寒かったですよー あちこち凍結してるし、トンネルの上は
氷柱が出来てたので恐る恐る走りぬけましたよ(笑
またまた素敵なサイクリング旅ですねえ。
手掘りのトンネル、こんなところを走るとわくわくするでしょうね。
でもトンネルが多いということは結構アップダウンがあるのかなあ…
とおもってコースを見たらなかなか走り外があるコースの感じ。
kuma_ogaは素敵なコース見つける達人ですね。
観音掘りの素掘りトンネル、ステキですね!
こちらのエリアも鄙びた鉄道やら魅力的なものがいっぱいあり、いつか探索したいなと・・・。
本年も楽しく読ませていただきます♪
ありがとうございますー、素敵なのかな?w
ちょっと泥臭いサイクリングでしたが、結構楽しめましたよ。
アップダウンは確かに! 標高の高い所には行ってないのですが
平坦道はほとんど無くて結構足が疲れましたよ(笑
こまパパさん>
あ、素掘りのトンネルとかはこまパパさんも好きそうですねー
「観音堀り」って言うんですね! 知らなかったです(笑
房総エリア、まだまだトンネルもあるし他にも色々ありそうなので
また探索しに行きたいエリアです!
今年もよろしくお願いしますー!
トンネルは苦手なので今回ばかりは写真を見て満足しちゃいました(笑
でも素掘りのトンネルは見てみたい気もします・・・どうしよう。
たまごかけごはんのお店のHPをみました。たまごがけごはん食べ放題プラン500円ってすごい (・・
あはは、今回はトンネル巡りでしたが、車がほとんど来なくて短く風情のあるトンネルばかりですよー
奥多摩湖に上がるときのようなトンネルとは全く別物です♪
卵かけご飯のお店・・・食べ放題でしたが小食なので一杯半しか食べられなかったですー
3,4杯お替わり出来る人ならお得感ありますよね(笑
千葉県の亀山湖・高滝湖へのポタリングルートを探していたらこちらのサイトに目が留まりました。興味をそそる写真だったので、この同じルートでポタしにいくことにしました。
ルート上のデポ地を見たところ駐車場らしき場所では無いようですが、高滝湖周辺で探してみようと思います。
初めまして、コメントありがとうございます。
このルート、見どころ多く楽しめるルートなのでオススメですよ!
思いの外アップダウンが続くので少し時間に余裕を見ておくといいと思います。
デポはこの時は高速近くに役場に教えて貰った空き地があったのでそこに駐めましたが
今はどうなってるか解らないです。 高滝湖にも駐車場があったと思いますが
はっきりと覚えてないので探してみてください。
今はブログは名前のリンク先に移動してますのでよければそちらもご覧下さい^^