2014年04月29日

沼田ポタ

427-0.jpg

雪の回廊を見に行った後、車中泊して翌日は沼田エリアをウロウロ。
埼玉とは2週間ほど季節が遅れてるようで満開の桜をたくさん見かけます。「桜ハンター夫婦」としては
嬉しい限り。出発しても先に進まず、目に付く桜の方についつい足が向いてしまう。

427-1.jpg

雲谷寺というお寺の枝垂れ桜。
淡い色の花の下には穏やかな顔の石像がたくさん並び、スタート早々ありがたい気持ちで進めます(^^
たんぼ道、細道を走り川沿いの林道を抜けて利根沼田望郷ラインに入る。

427-2.jpg


427-3.jpg

直線&大きなカーブが続く道。 ほとんど車も通らず、たまにバイクが気持ちよさそうに抜き去っていきます。

427-13.jpg

途中にある道の駅川場田園プラザあたりはちょっと観光地化されて賑わってます。 廃校を利用した資料館や
SLのD51があり、小さい駅などなど・・・少し見学してまた望郷ラインへ。

427-4.jpg

相変わらず広々として気持ちのいい道が続く。 写真の先のカーブを越えると「上発知」という集落。

427-5.jpg

この集落に咲く「上発知の枝垂れ桜」。
枝振りも樹の足下に立つお地蔵さんもいい雰囲気の立派な桜です。 周りにはカメラを構えた人もたくさん。
しかし!、その何人かは北海道の伝説的番組「水曜どうでしょう」のロケ地巡りをしてる様子。
番組の「絵はがきの旅」で紹介された桜がこの桜なのです(笑
(実は私と相方も「水どう」好きでこの桜を見に来たのは今回3回目www)

ちょうど満開時に来れて良かった。 色々な角度から写真を撮って満足満足。

427-6.jpg


427-7.jpg


427-8.jpg

桜を見た後は近くにある蕎麦屋さん「下山」さんへ。
せいろ蕎麦とマイタケの天ぷら盛り合わせを注文したが、コレが最高、感動的に美味かった!!
大満足でお店を後にしました(^^)

427-9.jpg

お店の窓から見えた枝垂れ桜。 地元では「墓守桜」と言われていて先ほどの桜の兄弟桜だそう。

427-10.jpg


427-11.jpg

上発知集落から続く「大戸屋林道」。 少し荒れていたが眼下に上発知集落、奥に雪を被った武尊山を見ながら
走れるなかなかいい雰囲気の林道を抜けてデポ地方面へ。

427-12.jpg

戻りもあちらこちらの桜で足を止めながらダラダラと戻ってきました。

沼田エリア、里山&原風景の雰囲気が多くホントに気持ちのいいエリアでした。 
走ったのはほんの一部なのでまた機会を見てじっくり訪れてみたいですね。

これで、今年の桜活動は完全に終わりかな。 今年も色々と見れて満足な年でした^^
posted by enozo at 16:58| 埼玉 ☔| Comment(2) | 遠征サイクリング | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
蕎麦が美味しそうですね。ランドナーが風景に溶け込んでいますね。(^^)
写真をみると私もランドナーを引っ張り出して乗りたくなりますね。(^^;
Posted by ロータス at 2014年04月30日 16:02
ロータスさん>
ここの蕎麦は今まで食べた中ではトップクラスに美味しかったです^^
マイタケの天ぷらも新鮮な食感と風味、理想的な揚げで絶品でした。 お近くに行かれることがあれば
寄ってみて下さいー
ランドナーは旅情感のある風景には溶け込みやすいですね。 のんびり走るには最高の相棒です~^^
Posted by kuma_oga at 2014年04月30日 19:07
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。