
ぽっと1日だけヒマになってしまった昨日。 せっかくなのでお休みにして急遽遊びに行く事にした。
とは言っても時間はすでに9時位。 自転車で近場を回るには暑いし遠征サイクリングには遅すぎる時間。
じゃあ、少し涼しい山でも軽くハイクしにいこう。という事で車を飛ばして赤城山へ。
到着した時間は昼も近いので、湖畔のお店で地粉うどんを食べてからハイク開始。

「展望台下」近くのPに車を駐めて登山道へ。 ずっとこんな感じのガレた道続き・・・
気温は23度位で快適だけど汗だくだよ(笑

40分位上ったところで地蔵岳山頂に到着。
少し雲が出てたので遠くの山は見えないが眼下の大沼、小沼はしっかり見れました。
向かいの赤城山最高峰の黒檜山の山頂はすっかり雲に包まれてるので、あっちに上ったら何も見えなかったな。

山頂には鉄塔群、そして石造が並び、どことなくGWに上がった王ヶ鼻の雰囲気に似ている気がします。

そして一等三角点も発見。 ここのは大事に囲われてますね(^^)

こちらが小沼。 あまり登ってない割に見どころが多い楽しめる山です。

八丁峠の方に抜けてグルッと回って戻ります。 ついでに見晴山の山頂も踏んでおきました。
奥に見える山の山頂が歩いてきた地蔵岳。
下りてきた後はお約束?の観光センターのソフトクリームでクールダウン。
自転車乗りとしては自転車で来てないのにこのソフトを食べるのはなんとなく後ろめたい感じでした(笑

帰りは温泉で疲れを取って、焼き肉を食べてから帰宅。
いい臨時休業日になったな(^^)
私は自転車でヒルクラコースを上ってましたが暑さで何度も休憩でした。
11時頃から2時間40分もかかってるんで、もしかしたら途中でビューんと追い越されていたみたいですね。
こんな暑い日に赤城ヒルクラって…と悔やんで上ってました。
地蔵岳は割と短時間で上れますが展望も良いしいい山ですよね。
冬なんかちょっとした雪山気分を味わえますし…
観光センターのソフトクリーム、私は特大サイズをほおばりました。
30日でしたので1日前ですね。 30日も31日も暑いですねー。
赤城山は車で行くと「長いなー、キツそうだなー」とつくづく感じます。
私なら3時間以上かかりそうですよー(笑
地蔵岳、今回は空気が白ずんでいて遠くは見えなかったですが、それでも見どころたっぷりで
楽しめる山でした。別の季節にもまた行ってみたいと思ってます^^