
連休最終日。 予報ではこの日が一番天気がいいという事だったがなんだかドンヨリ。
ちょっと遠征して景色のいい山に行こうかと思っていたが、前日の足腰の疲れ&座骨の痛みもあるので
予定変更、近場の三頭山に行ってみることにした。
三頭山・・・何度か自転車で行ってる奥多摩の都民の森から上がって行くお山です。
駐車場から奥に上がって行くハイカーがいつも気になってたので、今回はココを選びました。

車を飛ばして五日市側から県民の森へ。うっすら晴れ間も出てる感じ。
山頂で晴れてくれるといいのだが・・ 駐車場に到着して準備していざ出発!

先週靴を新調したので今回おろしたて♪。 今までのは適当に選んで買ったので足にあってなく小さめの靴。
少し歩くと爪の付け根が血で染まり、足の裏が痛みだす靴だったのです。
これから少し山歩きの回数が増える予定なので買い換えました。 快適である^^
ルートは時計回りで「大滝の路」から歩いて行くと程なく「三頭大滝」に到着。
吊り橋「滝見橋」からちょっと見て先に進むと道は二手に分かれるが、山頂に近い方の道を進みます。

川沿いに石段のような道が続く。 階段嫌い。。
ここで持ってきたポールを伸ばして少しずつ高度を上げていく。

ちょこちょこと見かける色々なキノコが面白い。 休憩がてらに写真を撮りながら進みます。

そしてムシカリ峠に到着。特に展望はない。
ムシカリって何だ? 「虫刈り」? と思ってたらアジサイのような花の名前なんですね。
今は季節じゃないので見かけませんでした。 ベンチで少し休憩して山頂に向かう。

そして少し上って到着!三頭山(西峰)1524.5m・・・・西峰?
ここからは富士山が見えるらしいのだが・・・

うーむ。 さっぱり見えん。 晴れることを期待してたが余計に雲が広がってしまった、残念。
ベンチで持ってきたおにぎりを食べて先に進むと・・
三頭山(中央峰)1531m、そして三頭山(東峰)1527.5m。
あ、山頂が三つあるから「三頭山」なのか!!とココで初めて気づきました(爆

下りは鞘口峠で駐車場方面へ。
高度が下がってくるとともに奥多摩周遊道路を走るバイクの爆音が高まり騒々しい。
天気が今ひとつだったのもあるけど、展望も良くなく見どころも少ない山だったな。
駐車場に戻った後は車で「払沢の滝」を見に行き、日の出のつるつる温泉で汗を流してから帰宅。
さて、次はどの山に行くかな。
登山、先月に初ハイクを体験してからというもの、
中々行けません(苦笑)。
そろそろ、登りたいと思っているんですが…
ところで、この三頭山は凄いですねぇ。
奥多摩、いいところですね。
一度訪れてみたいです。
あっという間に夏が終わっちゃいました。
会社の移転で休みもあまりとれずでした。
靴は一番重要ですよね。
痛くちゃ歩けないです。
これから紅葉シーズンですね。
のんびり撮影しながら登りたいなぁ。
これから秋山シーズン、登山でも自転車でも紅葉を楽しみたいですね^^
三頭山・・どうなんでしょうかね? ココは一度でいいかな。という印象の山でしたよ。
奥多摩周辺も色々と楽しめる山が多いみたいなので徐々に攻めていこうかと思ってます^^
サトシさん>
こんばんは。
すっかり夏の雰囲気は去りましたね。 今年は週末に天気が悪いのが続いたので
私もあまり遊びに行けませんでした(><;
靴・・いやあ、ホントに。
今までハイクはたまにするだけだったので、毎回痛いの我慢してましたが
さっさと買い換えておけば良かったと今更思ってます(笑
カメラ持って紅葉が綺麗な山に何回か行ければいいなと、雑誌片手に毎晩妄想に耽ってます^^