2014年09月24日

般若山周辺ハイク

921-1.jpg

前回に続き、今回も軽登山ネタ・・(笑
近場の山で徐々に歩く足の強化活動中なのです、たぶん。
という事で今回は秩父の般若山周辺に行ってきました。 こちらは秩父巡礼の32番目の札所「法性寺」から
上がって行くお山。怖い般若の面が見下ろす神殿前でお祈りして先に進みます。

921-2.jpg

シュウカイドウでも有名なお寺のようで敷地内にはたくさんのシュウカイドウが花を咲かせてました。
その花の間には点々と石造が立ち雰囲気がいいお寺です。 
奥の観音堂を見てから般若山の山頂にある奥の院に向かいます。

921-3.jpg

奥の院に続く岩穴を抜けると険しい登山道。草が覆い、苔の道、石段、鎖場を通り上がって行く
途中には石造や、祠が点在していて飽きない道でした。

921-4.jpg

そして山頂付近がこの山の一番の見どころ「奥の院」(お船観音)。
長さ200m、高さ80mの巨岩の上に立つ観音様に到着。 数年前にこの場所を知ったのだが
ようやく来ることが出来ました。(^^)  写真で見て「ずいぶん怖そうな所だな」とは思っていたが
期待通りに怖い! 高所恐怖症ではないが、岩の端の方に行くのは無理です。

921-6.jpg

観音様が見ている先は武甲山がそびえます。 しばらくここからの絶景を楽しんでから先へ。

921-5.jpg

歩いてきた巨岩の上をいったん戻って岩の反対側に祀られてる大日如来を見てから釜ノ沢方面へ。 
いくつかのアップダウンを繰り返してやってきたのが「亀ヶ岳展望台」

921-7.jpg

んー凄い景色。 武甲山があるから秩父だと解るが、ここからの景色はまるでジャングル!
低山で標高400mちょっとしかないのにこの景色は凄いの一言でした。

この先は一度釜ノ沢に下りて上り返しで釜ノ沢五峰に向かう・・
921-9.jpg

が、倒木や染み出しで結構登山道が荒れていてちょっと大変。 ヒイヒイ言いながら一の峰に到着。
ここで持ってきたおにぎりを食べながら休憩・・・

921-8.jpg

そして二の峰で相方と相談。。 この先の状態が解らないし、ここまで結構くたびれたので
無難に戻ることにした。(後から調べたらここからあと30分位で5峰まで行けたみたい(笑))
釜ノ沢まで戻り、後は一般道を歩いて車の所まで戻って今回のハイクは終了!


921-10.jpg

途中で切り上げたので時間が余ってしまった(笑
なので、小鹿野のお気に入り蕎麦店「しのうち」で天ぷら盛り合わせとお蕎麦。
そして長瀞の超有名かき氷店に並んでかき氷を食べてから帰って来ました。

しかしあれだね。 このかき氷、美味しいんだけど量多すぎ! こんなに食べれんよ。(-.-;)
posted by enozo at 20:43| 埼玉 ☔| Comment(2) | ハイク・登山 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんなに良い山あったんですね。
今度、行ってみます!
素晴らしい天気で、景色も最高~!
Posted by サトシ at 2014年09月25日 10:13
サトシさん>
他をあまり知らないので「いい山」かどうかは解らないですが
1度行く価値はある山だと思いますよ~!
ルートも結構楽しかったです^^
あ、ただ登山道を示すリボンがアバウトなのでルートを見失う箇所が数カ所ありましたので
行かれるさいにはご注意ください~(笑
Posted by くーまー at 2014年09月25日 20:42
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。