2014年10月12日

棒ノ嶺

1011-1.jpg

10月11日の土曜日。 名栗の棒ノ嶺に登ってきました。

1011-2.jpg

普段自転車で行く名栗だけども、今回は車で一気に名栗に行って歩き出す。
名栗湖への坂を歩いて登る日がくるとは思わなかったよ(笑


1011-3.jpg

そして登山口から山へ。 白谷沢に沿った登山道を上がって行きます。

1011-4.jpg


1011-5.jpg

初めて来たのでよく解らないが水量が結構多いのかな? 何度か渡る沢も岩に水が被ってる所が多く
その中を進みます。防水性のない靴の人は大変そう。 沢エリアを抜けて大名栗林道の広場で小休憩。

1011-6.jpg

林道から先は沢から外れて普通な感じの登山道・・所々出てくる段差の高い階段がきつい><;
大きな岩茸石を見てゴンジリ峠を過ぎると山頂はもうすぐ・・

1011-7.jpg

ゴンジリ峠から先にはチョコチョコと白く形のいい花が咲いてました。
帰ってから調べると「センブリ」という薬草らしい。
色々な理由から最近は数が減り自然に咲いてるのは地域によって絶滅危惧種なのだとか?

1011-8.jpg

そして969mの山頂に到着。 スカッと抜けた景色が見たかったがちょっと白く霞んでて残念。
手前下には名栗湖の崩落してる壁が見えます。 山頂は広く、大勢の登山客が皆お昼ご飯を食べてます。
私達も同様にマットを広げて持ってきたコンビニのおにぎりをのんびりと食べてから山頂を後にしました。

1011-9.jpg

下山は岩茸石からさわらびの湯に下りるルート。 途中で少し名栗湖が見下ろせました。
思いのほか長い下山ルートだったけど、無事に下山し、さわらびの湯で汗を流してから帰って来た。

もちろん今日は筋肉痛なり(笑
posted by enozo at 08:55| 埼玉 ☔| Comment(2) | ハイク・登山 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
このコース、楽しそうですね!
渓流釣りシーズンも終わったので、そろそろ近場の山を物色してます(笑)
Posted by サトシ at 2014年10月17日 16:47
サトシさん>
色々なルートがあるようで結構人気の山みたいです^^
まだ山歩きは始めたばかりのような状態なので私も近場の山から徐々に
慣らしてるところです(笑
Posted by くーまー at 2014年10月17日 19:15
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。