2014年11月17日

秋の田口峠

1116-1.jpg

昨日はFinalLowの「紅葉の信州に行こう!」の企画で田口峠に行ってきました。
この企画は今回で4回目。 前の3回はタイミングが合わずに行けずようやく行く事が出来た。
デポ地で準備をするが寒いのなんの! どうもウェアの選択間違えた気がするな・・
シューズの選択を間違えた人も居たけど・・(謎
取りあえず持ってきてるウェアで準備してさ出発。

1116-2.jpg

空気も景色も寒々しい雰囲気・・気温はサイコン読みでなんとマイナス1℃!!!そりゃ寒い訳だ。

1116-3.jpg


1116-4.jpg


1116-15.jpg

少し走ってやや登り基調になってくると体も暖まってきてなんとか大丈夫・・
徐々に陽も上がってきて秋色の山が輝き始めました。
時間には余裕があるので、紅葉ポイントではちょこちょこ止まりながらのヒルクライムです。

1116-5.jpg

話にも聞いていたように「10%」の斜度看板はいくつもあるが、実際の所は2〜3%の緩坂の
つづら折りが続き嬉しくなってきますねー。

1116-6.jpg

そして田口峠に到着! 奥に見えるゴツゴツとした特徴的な山は何だろう?と話していたが
帰って調べてみると「立岩」(たついわ)かな。独特な岩壁の形から「西上州のドロミテ」とも
呼ばれてるらしいです。 
峠で写真を撮った後はトンネルをくぐって下り坂・・・天気はいいがやはり超寒い!
指切りグローブ+軍手では手が凍傷になりそうだ・・染み出した水は凍ってるし><;

1116-7.jpg

下ることしばし、雨川ダムで景色が開けました。 コバルトブルーの水面が美しい!道沿いの紅葉も良し!

1116-8.jpg

カラマツの紅葉の写真を撮りながら皆さんに遅れつつダウンヒルでランチポイントへ。

1116-9.jpg

到着したのは「トラットリア SIN」さん。 FinalLowでは焼き肉「あおぞら」に並ぶ聖地!?のお店です。
頂いたのは信州産石臼挽き小麦を使った生パスタの「キノコとクリームソースのタリアッタレ」のランチ。
美味い!! 前菜も手作りパンも美味かった。 他の料理も食べたいのでまた行かないと!

ランチに満足した後は午後の部。 もう一つ緩い峠を越えて戻るそうな。
1116-10.jpg

ダラダラと登る国道299号を古谷ダムまで、そこから林道大上線へ。

1116-11.jpg


1116-12.jpg

お、なんか秋枯れのいい雰囲気の林道だ! こちらもユル坂で嬉しくなってきますね^^
大上峠からは下り・・やはり寒い(笑
特急組?と鈍行組?でバラけてダウンヒル。 私はもちろん鈍行組。写真撮りながら下りていきます。
1116-13.jpg


1116-14.jpg

陽は陰ってしまったけどいい雰囲気が続き、楽しくデポ地に戻ってきた。

ご一緒して頂いた皆様ありがとうございました。
念願の田口峠&トラットリアSINさんを満喫出来て楽しかったです。
またお願いします^^

honjitsu2.jpg
走行距離83.2km



posted by enozo at 09:52| 埼玉 ☔| Comment(7) | 遠征サイクリング | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お疲れ様でしたー
デポ地まで生きて帰れてよかった(笑
ご案内できてよかったです。つか先導はよっちさんにおまかせw

次回は展望台込みですかね
Posted by シューズの選択を間違えた人 at 2014年11月17日 21:50
お疲れ様でしたー
指切りグローブだったのねぇー。それはハンパなく痛かったでしょう!
寒かったけど楽しかったですね。また行きましょう!
あ、ランドナーキャンプ&定例キャンプの参加お待ちしておりますw
Posted by 510 at 2014年11月17日 22:15
シューズの選択を間違えたお方>
いやあ、ビックリの選択ミスでしたが、それ以上にあの状態で峠込みの80kmを無事生還出来るのは
さすがです!! ポイントポイントでの案内も楽しく助かりましたよー^^
展望台も気になるし、ランドナでも一度行きたいルートですね! 小径もいいかも!
またお願いします~


510さん>
お疲れ様でしたー!
指切りグローブ&軍手・・埼玉では冬でもこのスタイルなのですが、今回はキツかった!
下りは何度も止まりましたよ~(笑  来年は完全冬仕様で挑みます!
確かに寒かったですが、天気もよくランチも美味くて終始ゆる坂で楽しかったですね-。
また行きましょう!!
キャンプの方は・・・なす子さん次第なんですよねー。(^^;;
 
Posted by くーまー at 2014年11月18日 00:36
-1℃、空気が凛と張り詰めた様な寒さが写真から伝わってきますね。
秋の峠道は風情があっていですわ。
こんな素晴らしい景色を足早に走り抜けるのはもったいないですね、景色を楽しみながらのんびりペダルを回す、そんな自転車が私も好きです。
Posted by potere at 2014年11月18日 20:20
potereさん>
いやあ、すっかり寒くなってきましたね-。 これからの季節はウェア選択に迷いそうです。
こちらのルートは今回初めてでしたがとてもいい雰囲気でした。 みんなで走ったので明るいうちに
戻って来れましたが、いつものようにランドナーにカメラを突っ込んでたら写真撮りまくってて
戻る頃には真っ暗になってたと思います(^^;;
Posted by くーまー at 2014年11月19日 12:19
いやぁ、いい感じですねぇ。
山は勿論のこと、古い町並みも長閑でまったりできそうですね。
一番最後の写真、藁積んで走る軽トラに萌えました(笑)。
Posted by ぼの at 2014年11月27日 00:56
ぼのさん>秋の雰囲気を楽しめたサイクリングでした。 今ではこのあたりの紅葉もすっかり終わってる頃です。
町並み・・いい雰囲気でしたね-。 何十年もほとんど変わらない景色ではないでしょうか。
軽トラ・・いいですよね。よくこんなに積めるもんだ(笑
Posted by くーまー at 2014年11月27日 20:07
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。