
どん。 少し用事もありで急遽静岡県に行って来ました。 清水駅近くの駐車場に車を停めて
ランドナーで出発。青い海、デカイ富士山、格好いい船! 埼玉人には気になる物だらけ(笑

いちいち足を止めてカメラを構えてしまうので全然先に進めない。
富士山運の無い私にしてはクッキリと富士山も見えていて嬉しいロケーションです。


ぐるっと回って三保半島、太平洋岸自転車道で三保の松原に沿って走って行く、正面には富士山。
あれ?少し雲がかかってきたか!?

こちらの灯台が清水灯台。日本で最初の鉄筋コンクリート製の灯台らしい。

あーあ、富士山・・・・半島の先端に来る頃にはすっかり雲がかかってしまった...orz
ま、見えなくなった物はしょうがないですね。

他の景色を楽しみながら進みましょう。

お昼は前もって調べておいた「鐘庵」というお店で桜エビおろし蕎麦と桜エビのおにぎり。
やはりこのあたりに来たら桜エビは食べておきたいですね! さくさくで風味もよくて美味かった!
40店舗あるなかのココが総本店らしい。

食後は三保の松原、御穂神社、羽衣の松等々の見学をして三保半島を後にした。


三保半島の後はせっかくなので日本平に上がって行きます。 上がりはじめはサッカーの試合があるらしく、
道は渋滞、歩道は人だらけだったが、スタジアムを過ぎると快適。茶畑とみかん畑を見ながら緩めの
斜度で進んで行く。 途中途中で清水港やその先に見える伊豆半島が見渡せます。富士山は雲の中w

そして日本平に到着。 あ、この碑は自転車乗りのかたのブログの写真でよく見かける碑だ(^^)

園地を抜けて日本平パークセンターで展望を楽しんだのち、パークウェイで下りてデポ地に戻って来た。。
三保半島&日本平、満喫出来ました♪
そして夕ご飯は静岡県の超有名店のこちらで頂きました! 満腹&満足です^^
翌日に続く→「宇津ノ谷峠と高草山」
日本平はたかだか標高300mですが、ほぼ海抜0mからのスタートなので結構登りがいがありますね。
かつては帰省のたびにロードで登っていたのですが、いつも夏場なので富士山は綺麗に見えたこと無いです。
おお、なんとあんなにいい所に実家が!!! 素晴らしい景色の数々、そして美味いもの盛りだくさん!
そんな所で育ったとはなんとも羨ましい~!
日本平・・今回はオーソドックスに旧道で上がりパークウェイで下りましたが、あの近辺は細い道を
じっくり散策すると絶景ポイントが多いでしょうね、また行きたいです(^^)
登りがい・・海からだと登った高さがわかりやすくていいですよね。だらだら景色見たり写真撮ったりしながら
だったので楽しく上れました♪
全てが懐かしい♪
幼少のころを思い出します。
18歳まで静岡県に住んでおりました(浜松ですが・・)。
そして、5年前までは営業で浜松、静岡、清水、沼津の辺りを廻っていました。
やはり海にはテンション上がりますね。
いいですねー、海あり、美味しい物あり・・そして浜松ならうなぎも!!
そんな所に住んでいたとは羨ましい!
以前、釣りをしてた頃はよく海の方には行ってましたが、自転車趣味では山ばかり行ってるので
今回の静岡遠征はテンション上がりまくりでした^^