
GW最終日はソロ活動♪ いつもより少し早めの時間に家を出て出発。
久しぶりにランドナーに乗りたい気分だったのだが、前日にロードのタイヤを交換したので
慣らしがてらにロードで行く事にした。 普段パンクは1年に1回するかしないかなのだが、
このGWには2回のパンク・・1回目は広島で貝殻の破片、2回目は湯布院で小さなガラス破片・・
考えて見ると10000km以上交換してなかったので、薄っぺらくなってたと思う(^^;
新調したタイヤで気分良く漕いでいく。 一人だとあまり止まらないので移動が速いねー。
高原牧場まで2時間かからずに到着(もちろん汗だく) 少し休憩して二本木峠へ



ちょうど今が二本木峠の山ツツジが見頃との事なので来たかったのです。
ふむふむ。確かに満開! たくさんのカメラマンが三脚並べて写真を撮ってました。
そんな脇で少し写真を撮って三沢方面に下りていく。

前から気になってた二本木峠から下りる道。 様子が解らない道なので今日みたいな一人の時に
偵察がてらに下りるのが吉。

なかなかいい雰囲気の景色が続く道ですが、上ってくるのは絶対嫌だ!と思うような斜度(笑
日向集落を抜けて三沢小学校の前に出て来ました。

あまり走らない道をウロウロ走って秩父に到着。行く場所を決めてないので知らない道を選びつつ、
吉田方面から長瀞に向かいます。

長瀞に着くとちょうどSLの到着時間。
急いで撮りやすそうな場所に移動してホームに入ってきたシゴハチをパチリ!
長瀞エリアはGW最終日だというのに凄い数の観光客でした(今まで来たなかで一番多い気がする)
そんな混み合う長瀞をは早々に離脱、金尾峠方面へ

ちょうどお昼時。 お腹も空いてきたのでいつも緑色の看板が気になっていた蕎麦屋さんに
入ってみました。金尾峠下の「大さわ」さん。 場所的にいつもスルーしちゃう所なんですよね。
入ってみて正解!凄く美味いお蕎麦でした!
シンプルに「ざるそば」を頂きましたが「2色そば」にしておけばよかったとプチ後悔。
また行かないと!!

食後は金尾峠を越え、寄居〜小川町経由で帰って来た。 124km。久しぶりの3桁だ(笑)
写真は寄居で見かけた秩父鉄道の貨物列車デキ501
撮り鉄ではないけど電車の写真はついつい撮ってしまいます(^^;
今年のGWはなんだかずいぶん遊んだな・・・仕事頑張らないとー!!
金尾峠の下の蕎麦屋さん、行けるんですね。機会があったら、私も一度寄って見たいと思います。ご紹介ありがとうございました。
このGWはいい天気の日が多かったですね。最終日も文句なしです(^^)
お蕎麦屋さん・・なんとなく「美味しいオーラ」を前から感じてたのですが、このあたりを通る時は
長瀞~秩父あたりで昼食という流れが多いので今回ようやく行けました。 オススメですよ~!是非行ってみて下さい^^