
梅雨明けして暑さ本番! そんな暑さを避けるべく少し涼しげな所に遠征しようか。
最初の予定では草津白根山に上がり、涼しい本白根周辺のハイクを考えていたが、白根山駐車場から
ロープウェイ山頂駅までの道も通行止で自転車でもダメ、駐停車も禁止。との事なので別案。
嬬恋パノラマラインから地蔵峠、池の平湿原をハイク、ダートの高峰林道&吾妻林道を経由して
戻ってくるこんな感じのルートに決めてみた。ランドナーでは結構楽しめるルートだと思う。
以前に東御・小諸側から行った事がある→この時の日記の北側ルートです。


前回パノラマラインに来たのは2012年の5月の下旬。その時はまだキャベツの収穫にはほど遠い
景色だったが、今回は最盛期。わっさわさと実るキャベツの収穫が忙しそう。
夏らしい青空、少し噴煙が上がる浅間山の背景に広大なキャベツ畑が広がります。


キャベツ畑の雰囲気は「パノラマライン」から少し農道に入る方がいい景色が広がります。
ちょこっと走って脇道の繰り返し。 気温も灼熱の埼玉とは違い23,4度の快適な自転車気温♪
パノラマライン南ルートを抜けて県道94号線で地蔵峠に上がって行くが、どうも相方の調子が悪そうな気配。
少し休んで様子を見てみるが、この先の上りダート走行を考えると無理して何かあっても困るし山の上の方は
雲がかかり始めてるので地蔵峠まで残り4km地点で撤退の判断。下りて国道でデポ地に戻って来た。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

車に自転車をしまい、途中アチコチで見かけた手打ちそばの幟を辿ってやってきた蕎麦屋さん「いっさく庵」で
美味しい蕎麦を頂きながらこの後の作戦会議。 体調は大丈夫そうだし折角ここまで来たので車で池の平に
上がって予定のハイクをして戻ろうと決めて食後は車移動で地蔵峠〜池の平へ。



下から見上げてたとおりに池の平は雲の中。真っ白な世界でしかも寒い。気温は16度を指している。
埼玉と20度も違う世界です。携帯リュックにウインブレとドリンク、コンビニ袋を詰めて写真を撮りながら
池の平湿原〜三方ヶ峰〜見晴岳へ。


アヤメ、ウスユキソウ、ハクサンフウロ、オダマキ、マツムシソウ、ニッコウキスゲなどなど...初夏の
高原植物がチラホラ。 アサギマダラも飛んでました。


そして、三方ヶ峰と見晴岳の保護地区にはたくさんのコマクサが可愛い花を咲かせていました。
望遠レンズに付け替えて写真を撮ってると・・・ポツポツと雨... そしてザーっと本格的に振りだし
慌ててまた撤退...orz カメラをコンビニ袋にくるんで駐車場まで一気にかけ戻ってきました。
一息ついて、高峰林道〜車坂峠から小諸に下りて温泉でゆっくり温まってから帰路についた。
予定とは違ってしまった遠征だったが、灼熱地獄を避けて遊べたので良かったという事にしておこう。
このルートはやはり自転車+ハイクで走り直したいので来年あたりにリベンジだな(笑