2019年10月21日

狭山湖多摩湖へ

天気が今ひとつの日曜日。家に居ても仕方ないので10時前位に出発。
相変わらず台風の影響で奥武蔵エリアは良くないので久しぶりに狭山湖&多摩湖に向かう。

DSC_0405.jpg


DSC_0401.jpg


飯能市街を抜けて青梅の茶畑エリア。
この茶畑の中にグルグルと螺旋型にねじった樹があり前も気になったのだが、先日
海外ドラマを見ているとアメリカの家の庭先に同じ形をした樹が写っていているのを
見つけてああなるほど、あんな感じの飾りの庭木なのだなと納得。

DSC_0411.jpg


茶畑の間を走っていると踏切の音が鳴ったので八高線の写真もついでに1枚。

EHSszDFUUAIunrO.jpg


EHSsz4SVAAAW9QT.jpg


県道179号に出て国道16号を渡って少し行くと「Ramen611」というお店発見。
全然知らなかったが店構え、漂うにおいから間違いなく美味しいオーラが出ているので
入ってみたらこれが大正解。
特製蛤塩そばを頂いたが、いやあ、素晴らしく美味い!!絶品のラーメンでした。

少し前に通風をやらかしたので普段はスープは飲まないようにしてるのですが
今回は一気にスープまで完食してしまった。 いかんいかん。
他の味も食べてみたいしリピート確定です。何度も通いそう(笑)

DSC_0416.jpg


食後は少し走ると狭山湖。 相変わらず雲は厚くて写真映えしないです。
湖の反対側には「ノゴマ」という小さな野鳥が来てるようでバズーカのような
レンズを構えたカメラマンがズラリと並んでた。

DSC_0436-2.jpg


狭山湖から多摩湖に回り、日本一美しいといわれる給水塔の写真を。
前回も今回も給水塔やら配水塔がルートに絡んでます。
多摩湖自転車道をグルリとまわり、途中から軽便鉄道跡に入り、細いトンネル群へ。

DSC_0453.jpg


珍しく自撮り写真。 先日買ったカメラがSnap Bridge対応なのでアプリ操作で
写真が撮れるのでその実験です。
なるほどなるほど。手元で見てるスマホの画面でこの写真の状態が見えてるのです。
ちょっと不思議な感じだが色々と応用が出来そうでなかなかいいかも。

DSC_0448.jpg


トンネルで何枚か練習してから戻る方向へ。

適当に走りながら帰って95kmで自転車活動終了。
posted by enozo at 19:49| Comment(0) | 自転車に乗った日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。