2011年05月03日

雪の回廊

今年のGWに行きたかった場所の一つ、「雪の回廊」で有名な渋峠に行ってきました。
昨年は5月20日過ぎに行ったため、雪の壁のダイナミックさを今ひとつ味わえなかったので
そのリベンジも兼ねての遠征なのだ(^^)
天気予報で晴れの予報、そして渋滞が比較的少ないだろうと予想される2日がベストだろうと
行ってみたが、まさかの今年最初の「黄砂」で満足のいく青空ではなかった・・
11503-1.jpg

さらに、草津に到着してみるとかなり寒い上に、強風・・・
まあ、しかしせっかくの遠征なので頑張って上りましょう〜

渋峠に向かうのは今回3回目。
過去2回は風もなく、程よい斜度で快適そのものだったが
今回は18kmの上りが延々向かい風、おまけに極寒!という過酷な登坂でした。
11503-2.jpg

何度も吹き下ろす風に行く手を阻まれ、白根山までが遠い遠い・・
相方さん、フラフラです(笑
11503-3.jpg

ここまで来ればもう少しで白根山
11503-4.jpg

ふぅ。なんとか山頂に到着。今までの倍の時間かかりました(笑
すっかり昼になってしまってるので、ここで休憩&昼ご飯。
冷え切った体をレストハウスのストーブで温め、ゆっくり休む。

さて、行きたいのはココの先、渋峠。
気温は1度、風速5〜10mはある感じで体感温度は-10度位なんじゃなかろうか?
ある程度の寒さは覚悟して防寒具は多すぎる程持ってきたので全部着こんで先に進む。
ちなみに着てる物は・・
クラフトのアンダーウエア、長袖ジャージ、ウインドブレークジャケット、
モンベルのジャケット、FLウインドブレーカーの5枚重ね。手袋も2枚重ね!
今までこんなに寒い日に自転車に乗ったことないですよ(><;;

11503-5.jpg

11503-6.jpg

11503-7.jpg

徐々に雪深くなり・・・
11503-8.jpg

11503-11.jpg

やっと来ました、雪の回廊♪
雪の高さは高いところで13m程らしい。
なんとか見たい場所まで来れて感無量でした!

11503-9.jpg

そして、日本国道最高地点を越えて、渋峠へ。

11503-10.jpg

久しぶり、インディー君!(^^)
渋峠で暖かいホットチョコレートとパンを食べてもう少しだけ先を見てUターン

11503-12.jpg

11503-13.jpg

当然、下りも相当寒かったけど、なんとか無事に下山出来ました。

今回かなり過酷だったけど、無事に戻ってくるとそれはそれで
「いい思い出」という事で、やはり行って良かったかな(^^)

渋峠への道は大好きな道なので、気候が穏やかで天気のいい日を
狙ってまた初夏にでも行ってこよう♪
posted by enozo at 12:08| 埼玉 ☁| Comment(9) | 遠征サイクリング | 更新情報をチェックする

2011年05月02日

ただいま!

11502-1.jpg


GWなので日帰り遠征してきました!
温泉に行った後、焼き肉食べて先ほど帰った所。

今すぐにビールを片手にくつろぎたいので、詳細は明日!(またか!w)
posted by enozo at 22:10| 埼玉 ☁| Comment(2) | 遠征サイクリング | 更新情報をチェックする

2011年04月26日

杓子山に向かってみた

忍野でうどんを食べた後に行ったのは地図にあった「鳥居地峠」という峠。
向かいに富士山があるのだから、それなりの景色が楽しめるかも?と
ちょっと期待して向かってみる。
11425-2.jpg

写真の先へ進む。 尖ってる山は高座山かな?
緩い上りの「明見忍野林道」とやらを走ること5,6分で「鳥居地峠」に到着。
11425-8.jpg

たいした展望もなく、朽ちた標識が置かれてるだけでした。。残念。
高座山〜杓子山方面に行く登山ルートの入り口になってる峠のようです。
11425-3.jpg

そのままスルーして先に進むとなかなか好みの道(^^)
気分良く降りていくと「不動湯・杓子山」方面への分かれ道に出た。
地図でみると杓子山の山頂付近まで道は続いてるようなので
そちらに進む・・
11425-11.jpg

川沿いに続く雰囲気のいい上り道。写真奥に見えるのが「不動湯温泉」の建物。
建物から先はもの凄い激坂でした・・
引き返すのも嫌だし、せっかくのソロ活動なので押して登っていく。
11425-1.jpg

激坂を過ぎると今度は未舗装路・・
それなりの斜度&締まってない路面なので乗って行くのは無理っぽい。
覚悟を決めてヘルメットを脱いで行けるところまで押して行ってみる。
歩くこと約40分・・・またゲートで道を塞がれてしまった・・orz
11425-4.jpg

登山者は行っても良さそうな感じなので、ここに自転車置いて
徒歩で行っちゃおうかと思ったが、そこにあった案内によると
「←杓子山山頂 1時間20分」 往復3時間位かかる?
う〜む、これは今からだと無理! 諦めて戻ることにした。(笑
帰って調べてみると山頂は絶景ですばらしい展望が広がる山らしい。
そのうち天気のいい日にリベンジしたいかも(もちろん歩きでね)
11425-5.jpg

この辺りからの富士山の眺め・・相変わらず雲が絡んでた。。

降りる時はほぼ乗車状態でなんとか降りてこれたので楽でした(^^)
山から下りてきた後はそろそろ相方との合流時間が近い感じ。
11425-10.jpg

のんびり景色を楽しみながら河口湖に戻ってきた。

相方達と合流後は皆で温泉に行って汗を流して解散。
お約束の中央道渋滞にハマって帰宅。

1gousha.jpg
走行距離52.3km

写真撮ったり押したりしてる時間が多かったのであまり距離は走れなかったな(笑
posted by enozo at 11:01| 埼玉 ☔| Comment(6) | 遠征サイクリング | 更新情報をチェックする

2011年04月25日

富士山周辺をウロウロと

昨日は富士山の方に行ってました。
相方さんがブログのお友達と走るという事なので
待ち合わせ場所まで連れて行き、現地では別行動♪
11424-7.jpg

待ち合わせ場所は河口湖畔。 カナダガンが沢山居ました。
無事に合流してご挨拶後に行動開始。

今回は特に情報を調べず、持ってきた道路地図を見ながら
楽しめそうな場所に行ってみる事にしたのだけど、後で少し後悔する事に・・・w

地図を見て忍野から上がる道がありそうなので交通量の少ない道を
選びながら向かってみる。
11424-2.jpg

普段、埼玉で空気の澄んだ日に小さく見えるだけでも心が弾む富士山が
ここではどーんと迫ってくる感じ。 全ての場所が写真ポイントに見えて
全然先に進めません・・
撮った写真を後から冷静に見るとほとんど使えないのばかりだった・・orz

忍野村道海沢線なる短いけどキツめの道を通って忍野入り。
11424-3.jpg

ここから二十曲峠へ行ってみる。
ゆるめの斜度を3km程上って到着。
11424-5.jpg

正面に富士山を望めて雰囲気のいい場所でした(^^)
あと1週間位すると満開の桜と合わせて楽しめそう。
来年のGWあたりにまた来ようかな。

肝心の富士山は・・少し雲がかかってしまった(><;;
せっかくなので雲が無くなるのを30分程待ってみたけど
結構な強風で体が冷えてきたので諦めた。
11424-6.jpg


この後は地図で見ると結構長そうな「鹿留林道」がある。
ちょっと楽しみにしていたのだが・・・
11424-4.jpg

あらら・・冬期閉鎖、う〜む残念。。来た道を戻る。

11424-1.jpg

降りて来るともうお昼過ぎ。とりあえず休憩を兼ねて昼ご飯にする。
結構賑わってる手打ちうどん屋さん「盛」。
埼玉で食べるのとは全く違う味のうどんで美味かったです(^^)

食後は今度は別の峠と山の方に・・

明日に続く。
posted by enozo at 10:58| 埼玉 ☀| Comment(4) | 遠征サイクリング | 更新情報をチェックする

2010年09月20日

野反湖(本編)

連休なら遠征の方がいいかな?(毎週遠征してる感じだが・・)ということで
急遽目的地を「野反湖」に決めてランドナーを車に積み込んで行ってきました。
デポ地の中之条の六合へ (六合・・「くに」と読みます)
919-1.jpg

スタートしてダラダラとず〜っと登る。

919-2.jpg
なんとなくだけど、坂の雰
囲気は枝折のような感じ。
1kmごとにある国道番号の
下には「野反湖まであと
○○km」と書かれていて
走りやすい。
最後の1kmがキツかった。


919-3.jpg

919-4.jpg

そして、野反湖に到着〜
ススキ野原の奥に広がる野反湖はなかなか見事!
ちょっと雲が出てしまったのが残念(><;;

919-5.jpg

野反峠の休憩所からすぐ脇、八間山に一気に登るような登山道。
快晴の時なら登ってみたい気がする。

919-6.jpg

折角なので一番奥のキャンプ場まで湖の脇を走り、Uターン。
帰りはホトンド漕ぐ事もなく快適なダウンヒルでデポ地に戻ってきました。

この後は行ってみたい所があったので、この日の自転車活動はこれにて終了。

この後行った所の日記はまた今度。
posted by enozo at 09:26| 埼玉 ☁| Comment(8) | 遠征サイクリング | 更新情報をチェックする

2010年09月19日

野反湖に行ってきました!

今日は長野原までデポで野反湖に行ってきました!
919.jpg


気温が落ち着いてきた連休だからか、帰りの高速は大渋滞!!
下道で裏道を駆使して先ほど帰宅。
これからビールタイムなので詳細は後日に!
posted by enozo at 22:49| 埼玉 ☁| Comment(2) | 遠征サイクリング | 更新情報をチェックする

2010年09月12日

碓氷峠往復

昨日(土曜日の話)・・
相変わらず暑くて相方も私もテンションが上がらず・・
しかし、少しだけでも自転車には乗りたい!!
てな感じで、ちょっとは涼しいだろうと妙義の道の駅にデポ。

目的地は健脚な方は埼玉からでも余裕で?自走の軽井沢。
貧脚の私には無理!(心地よい気候でも(笑

スタートして間もなく184のカーブが続く国道18号の旧道で碓氷峠を目指す。
911-2.jpg

34番目のカーブ、結構すぐに有名な重要文化財の「めがね橋」に到着。
今回、これが見たかっただけ(笑

写真を撮って先へ
911-4.jpg

あまり景色が変わらないまま残り150のカーブを進む。
まあ、小さいカーブも含まれるので実際はそれほどの数を感じないが、結構飽きます(爆

唯一、ちょこっとだけ広がる展望を過ぎると碓氷峠、そして軽井沢。
911-5.jpg


911-1.jpg

軽井沢ではサイスポで紹介されてた「Le petit nid」で軽くランチ♪
オーナーも自転車乗りで、この日も沢山の自転車のお客さんが訪れていたようです(^^)

食後は軽く軽井沢散策と洒落こんでみたが、沢山の観光客とレンタサイクルで走りにくい・・
人が居ない方居ない方へと進んでいくと、迷路のような坂道だらけの別荘地で迷いまくり(笑
ミステリーゾーンから抜け出してそそくさと軽井沢を後にしました。

911-3.jpg

帰りも旧道で!
これは快適♪ それなりに上ってたんですね〜
184の下りのカーブを楽しみながら降りてきました。

911-6.jpg

あまりにも実のない走行なのでちょこっとだけ遠回りで霧積ダムへ・・
ひっそりとしてなかなかいい感じのダムでした。
ココは映画「人間の証明」のロケ地なんですよー

1gousha.jpg
走行距離67.3km

posted by enozo at 20:09| 埼玉 ☁| Comment(7) | 遠征サイクリング | 更新情報をチェックする

2010年09月05日

草津遠征ツアー?

いつまでたっても容赦のない暑さに相方は「この暑さじゃ無理!」とキッパリ。
う〜む、「じゃあ少し涼しい所に遠征するべ。」 
という事で、前回天気が今ひとつだった草津行きに決定〜
そんな流れの中でFinallowのお仲間より「土曜日ご一緒しませんか?」のお誘いメール。
逆に草津行きにお誘いして急遽5人の「草津遠征ツアー」となった(^^)

朝、草津国際スキー場駐車場に集合。9時30分頃にスタート。

905-1.jpg

天気は快晴!それなりに暑いが、埼玉とは違う爽やかな暑さで心地いいぞ。

905-2.jpg

今回はロードなのにデジイチを背負って走ってる。
なので、景色のいい所があるたびに止まって写真をパシパシ。
慌てて遅れを取り戻すの繰り返し。
いい景色だらけなので大変なのだ。結構足に来るな(^^;

905-3.jpg


905-4.jpg

こんな感じで楽しみながら草津ヒルクライムのゴール地点の
草津白根レストハウスに到着。

905-5.jpg

記念写真を撮るよっち教官(なんか格好いい(^^))
大休憩後、もう少し先へ。

905-6.jpg

905-7.jpg

905-8.jpg

今年2回目の「日本国道最高地点」に到着〜♪

905-9.jpg

そして渋峠ホテルに着いた所でちょうどランチタイム。
さあ、ゴハンを食べに行きましょう!

905-10.jpg

リフトの係のおじさんに自転車の見張りをお願いしてリフトで横手山山頂へ・・
905-11.jpg

リフトに揺られること約10分。到着したのはこちら横手山頂ヒュッテ
ここの「雲の上のパン屋さん」がランチポイント。
905-12.jpg

頼んだのはボルシチセット! 美味し♪
リフトの値段から考えると高級ランチになるけど景色はいいし、
パンは焼きたてで美味しいしで来る価値ありだな。
905-13.jpg

山頂展望台より。 確かに雲の上だ。
905-14.jpg

軽く散策して、またリフトで降りる。

905-15.jpg

905-16.jpg

905-17.jpg


車に自転車を積み込んで、汗を流しに岩櫃城温泉に行き、
おなじみ「あおぞら」で焼き肉をたらふく食べて帰ってきました。

たった38km、しかも半分は下りだったけど、すんごく楽しかったのだ。(^^)
posted by enozo at 09:29| 埼玉 ☁| Comment(6) | 遠征サイクリング | 更新情報をチェックする

2010年08月24日

カヤノ平泊奥志賀林道(2日目)

朝の散歩を終え、ロッジで準備をして2日目!
823-1.jpg

快晴で気持ちよく帰れそうだぞ。

823-2.jpg

カヤノ平への奥志賀林道の分岐まで戻り、来た道とは逆の野沢温泉方面へ進む。
基本は下り基調なので楽々?と思ってたが、結構アップダウンの繰り返し(笑

823-5.jpg

しばらく走ってるといや〜な感じの雲が出てきた。
とりあえず「降るなよ〜!」と祈りつつ先を急ぐ・・

823-6.jpg

なんとか雨には降られず、雨雲回避♪
雨具は持ってきてるが、やはり濡れたくはないので良かった良かった。

823-7.jpg

野沢温泉スキー場エリアを越えるとぐんぐん下る。
標高が下がるにつれて気温は上昇していく。。
奥志賀林道を走ってる時は「あまり涼しくないなぁ・・」なんて言ってたが
下界に降りてくると、実は結構涼しかった事が判明(笑

823-3.jpg

野沢温泉の街が見えてきた。
現実に戻ってきてしまった・・

823-8.jpg

長野に妙に詳しいテツ会長の先導で細い温泉街の中をクネクネと走る・・
なんでこんな道知ってるんだろう??

823meshi.jpg

そして到着したのがこのお店。野沢温泉街の新屋(あたらしや)さん。
うなぎや鳥料理の人気店で満席状態。
頼んだのは「鶏かつ丼」・・・う、美味い!
こっちの方に来たら、また是非食べに来たいです〜!(^^)

823-4.jpg


823-9.jpg

食後は千曲川まで降りて、川に沿った感じの裏道を走る。
それにしても下界は暑い・・・

テツ会長オススメの飯山のケーキ屋さん「パティスリー・ヒラノ」さんに
寄ってアイスとアイスコーヒーで涼んで大休憩・・写真撮り忘れ(><;
絶えずお客さんが来てました。 やはりケーキも食べておけば良かった。。
ここもまた来なくては(笑

お店を出て1時間弱で、出発地点の中野に戻ってきました。

ささっと車に自転車を積み込み、立ち寄り温泉「ぽんぽこの湯」で
汗を流して解散となりました。


いやあ、それにしても楽しい2日間でした。
ご一緒してくださった皆様、お疲れさま&ありがとうございました!
また行きましょう〜♪
posted by enozo at 09:44| 埼玉 ☀| Comment(10) | 遠征サイクリング | 更新情報をチェックする

2010年08月23日

カヤノ平からのプレゼント

初日は21時に就寝したために3時頃には目が覚めた(笑
日の出前には起きる予定だったが少し早すぎ。もう少しウトウトして4時に起床。

実はカヤノ平の朝霧は撮影の名所らしく、早朝からカメラマンが沢山くると
ロッジの人に前の晩に教えて貰った。

使いこなせてないが、私も生意気に今回はデジイチを持ってきている。
(同行した皆さんもデジイチ持参♪)

そんな名所なら何が何でも早起きしなくちゃいかん!という流れなのだ(笑

822-1.jpg

ウインドブレーカーを着込んで外に出る。
ヒンヤリとした空気が心地いい。
822-2.jpg

822-3.jpg

キャンプ場の奥に目を向けるとそこには幻想的な朝霧の風景が広がっていた。
話通り、数人のカメラマンがカメラを構えている。

とりあえず、私も負けじとバシバシを写真を撮ってみた(笑
822-4.jpg

時間がたつにつれて日も昇り、景色がどんどん変わっていく。
カヤノ平の早朝の演出に余韻を感じながら、持ってきた珈琲をここの
美味しい地下水で淹れて至福の時間を楽しみました。

7時過ぎにロッジの朝食を食べた後は北ドブ湿原まで片道40分のトレッキング。
822-8.jpg

日本一美しいと言われるブナの原生林の中を歩く。
822-5.jpg

822-9.jpg

822-7.jpg

そして到着、ここが北ドブ湿原。
目立つ花が咲いてる時期ではないけど、素晴らしい景色でした。
来た道と別のルートで戻り、朝の散歩は終了。

部屋に戻り、帰り支度をしてカヤノ平を後にした。

カメラの腕を磨いてまた来なくちゃ。。


この後、2日目の走行編へ続く。
posted by enozo at 14:56| 埼玉 ☀| Comment(8) | 遠征サイクリング | 更新情報をチェックする

カヤノ平泊奥志賀林道(1日目)

昔々・・4WDの車遊びをしていた頃(20年ほど昔)にダートの奥志賀林道を走り、
カヤノ平でキャンプをしたことが数回ある。今でも記憶にしっかり残ってるいい所だ。
時は過ぎ、ダートだった奥志賀林道は綺麗に舗装され、キャンプ場には立派なロッジも建ち、
車遊びに夢中だった青年?は自転車遊びに夢中なオッサンになった(笑

是非、自転車で再訪したい!という事でFinallow企画で声をかけると・・
テツ会長あかおやじさん、510さんも参加してくれることになった。
荷物を積んであまり走った事がないので、心強い味方だ(^^)

出走は中野市8時出発予定なので、朝3時に起きて4時に高速に入り信州中野へ。
予定通り、みな現地に到着して8時出走。

821-0.jpg

中野市から湯田中〜渋温泉〜志賀高原へ向かうがスタート早々、延々上りが25km!
広い日陰の場所や展望のいい所、湧き水スポットで休憩しながら上っていく。

821-1.jpg

国道292号は観光バスが多くて少し走りにくいが我慢我慢・・

821-2.jpg

お昼前に志賀高原の入り口?琵琶池に到着。
休憩もかねて、ここで持ってきたパンとカップヌードルで昼食。

821-3.jpg

休憩後はさらに少し上って蓮池でジュース休憩。

821-4.jpg

志賀高原スキー場エリアを走る。
雪が無いとやはり高原らしい気持ちのいい雰囲気。
トンネルが3箇所あるが、ココは安全に歩道を押して通った。
3つ目のトンネルを抜けると、いよいよ下り基調の道♪

821-5.jpg

今日の目的地の案内板も出てきた。

821-6.jpg

ベテランの510さんとビギナーの相方の2ショット。
まるでオーラが違う(笑


約14キロ、最高に気持ちのいい下り区間が終わるとまた上り基調の道に・・
821-7.jpg

奥武蔵GLをず〜っとグレードアップしたような奥志賀林道。
路面は綺麗で白樺やブナの木の間を抜けていく。

写真右はFinallow会長殿。
アラヤの新型ランドナーSWALLOWは乗りやすいらしく、
上りも軽快そうでさくさく上っていました。(^^)

821-8.jpg

821-10.jpg

16時前に宿泊地のカヤノ平キャンプ場に到着。
すぐに風呂に浸かり、ビール♪

821-9.jpg

ロッジにお願いしていた食事を満喫して・・
21時には全員就寝(笑

つづく。
posted by enozo at 10:36| 埼玉 ☀| Comment(2) | 遠征サイクリング | 更新情報をチェックする

2010年08月22日

先ほど帰宅

822-1.jpg


土日はランドナーでツーリングに行ってきました!
最高に楽しかったです(^^)

先ほど帰宅して疲れてるので、詳細は後日!
posted by enozo at 23:04| 埼玉 ☀| Comment(0) | 遠征サイクリング | 更新情報をチェックする

2010年07月18日

枝折峠に行ってみた

718-1.jpg

早起きして関越に乗って北上!
有名な米所の魚沼まではるばる片道200km。
軽の商用車にとっては結構ハードです(笑

わざわざココまでやってきた目的は・・
ヒルクライムレースも開催されてる枝折峠に登ってみることだ!

スタート地点の公園に車を置いてそそくさと準備してスタート。
718-2.jpg

9時過ぎだというのにかなり暑い。
奥武蔵の山と違って日を遮ってくれる木が無いので
直射日光を浴びながら汗だくで登る・・

718-3.jpg

14km登って到着、枝折峠!
ココも日を遮る物がないのでそそくさとUターン。

718-4.jpg

木が少ない分、展望はいいのだ(^^)
登ってきた道を先に見ながらゆっくり下山。

ホントは降りた後に魚沼の中を走り回るつもりだったが
暑いし、腹減ったし、帰りも当然軽の商用車なので車の所に戻って
自転車活動は終了w
2gousha.jpg
走行距離31.4km


帰りは途中でゆっくりと蕎麦を食べ、ドライブがてら下道で猿ヶ京温泉へ。
よく行く立ち寄り温泉「まんてん星の湯」でビックリ!
なぜか入浴客のほとんど全員が自転車乗りだョwww
独特の日焼けですぐ解りますね(^^;

聞いてみると群馬CSCで行われたJCRCのレースの参加選手だそうだ。
選手にはこの温泉の無料券が配られたらしい・・

それにしても私とは筋肉がだいぶ違うなぁ。。
日焼けだけは少し似てるケド(><;

温泉の後は渋川まで下道・・「あおぞら」で焼き肉食べて
関越道の渋滞に揉まれながら先ほど帰宅。
posted by enozo at 22:05| 埼玉 ☀| Comment(4) | 遠征サイクリング | 更新情報をチェックする

2010年05月22日

有名HCコースに行ってみた

毎年気になっている「ツールド草津」
来年参加!って訳ではないが、とりあえず写真を見てると一度は行ってみたい!
という事で行ってみました(^^)
522-1.jpg

役場に電話すると「草津スキー場の駐車場に停めていいですよ」との事なのでここからスタート。
ここ最近はなんだか膝が疲れ気味なので期待と不安でいっぱいなのだ。
まあ、とりあえず行ってみるかとスタート。

ん?なんか走りやすい! 少し走ると展望も開けて気分がいい~♪
斜度も緩めで楽しく進めるぞ~(^^)

522-2.jpg

8kmほど一気に登って相方待ち。
追いついた後、少し同じペースで走ってると、後方から自転車の人が
ぐんぐん追い上げてくる~

「たまには頑張ってみるか」と逃げてみるww

522-3.jpg

なんとか逃げ切って白根山山頂に到着~
心臓破裂するかと思ったヨw

ここであんパンを食べてもう少し上へ。

522-4.jpg

よくブログで見かけるココ。
一度自転車で来たかった「日本国道最高地点」・・嬉しい(^^)

522-5.jpg

そして渋峠に到着~
まだスキー場やってるよ~~~~!
「スキだねぇ・・」なんてちと思ったが、彼らからすると
自転車でここに来てる私達なんかもそう思われてるんだろうなww

ここでUターン
戻りはちょこちょこ写真を撮りながら降りる。

522-6.jpg

雪の壁、まだ健在!

522-7.jpg

道がウネウネと・・スケールが大きい雰囲気~

5222-10.jpg

下りが苦手な相方、疾走中!?

という感じで降りてきて本日の自転車活動終了。
ローケーションの良さも手伝ってか全然楽ちんでした(^^)
というか走り足りない~(><;;
デポ地をもう少し下の方からにすれば良かったかな。。

まあ、腹も減ってきたし車に自転車積んで食事ポイントへ。

522-9.jpg

Finallow御用達!?な感じになりつつある「焼肉レストランあおぞら」!
安くて美味くて満腹です!(冷麺も食べちゃった)(^^)

3時前にこんなの食べたおかげで本日は夕食抜きですw

2gousha.jpg
走行距離37.3km

posted by enozo at 21:35| 埼玉 ☔| Comment(10) | 遠征サイクリング | 更新情報をチェックする

2010年05月02日

中津川林道で三国峠!

ウチにしては珍しく朝5時起き! 準備をして自転車を積んだエブリイで遠征だ♪
502-1.jpg

8時頃にはこのあたりを通過! 快晴で気持ちがいいぞ!

そして8時30分、中津川林道の入り口に到着。
車からMTBを下ろして準備準備。
買ってからあまり乗ってないMTBの本格林道走行なのだ!

MTBに飽きたとかではなく、3月4月は桜活動で出番がなかっただけ(笑
目指すは長野県との県境の三国峠。 ダート走行で約20kmの登り!
もちろん、そんなに長いダートなど走った事はないのでリタイアする気満々である♪

502-3-2.jpg

そしてスタート・・意外と走りやすいぞ。
山深い事もあり、巨大な石壁の間などを走るので見慣れない景色に
圧倒されながら進む。

502-2.jpg

荒々しい露天掘りのトンネルなんかもあって楽しい。

502-4.jpg

適当に休憩をしながら徐々に先へ。

502-5.jpg

10km過ぎた頃から徐々に斜度があがり、林道に転がる石も大きい物が
増えてきたりで所々「押し」が入る。
何かあっても困るので「道の石が大きい所は迷わず押し!」という
ルールを作って先へ進む。

502-6.jpg

道の脇に500mごとに距離を掘った石の目印があるので、それを確認するのがなかなか楽しい。
20kmの石があると三国峠はもうすぐなのだ。

502-7.jpg

そして到着! 三国峠!(1828m)
リタイアすると思ってたが、なんとなく来れちゃいました(^^)

ココでお昼を食べるつもりだったが、雲の様子が怪しい。
とりあえず持ってきた草餅だけ食べてUターン。
20kmのダートを登ってるので、下りも当然20kmのダート。
ダーっと一気に下り始めたが、ふと後を見ると相方が居ない・・

考えてみると、相方はMTBでダートを下るのはココが初めてでした。(^^;
とんでもない所で下りデビューだw
適当に下り方を教えながら雨の心配がなさそうな所まで降りてラーメンタイム♪

502-8.jpg

今日はカップヌードル!
食べてる間はいいが、実はかなり寒い。
残り約10kmは雨用に持ってきた合羽を着込んで無事に降りてきました。

汗と泥で汚れ、すっかり冷えた体を温泉でゆっくりほぐして戻ってきました。


いやあ、MTBも楽しいです!(^^)

3gousha.jpg
走行距離38.4km
posted by enozo at 21:52| 埼玉 ☁| Comment(4) | 遠征サイクリング | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。