昨年は5月20日過ぎに行ったため、雪の壁のダイナミックさを今ひとつ味わえなかったので
そのリベンジも兼ねての遠征なのだ(^^)
天気予報で晴れの予報、そして渋滞が比較的少ないだろうと予想される2日がベストだろうと
行ってみたが、まさかの今年最初の「黄砂」で満足のいく青空ではなかった・・

さらに、草津に到着してみるとかなり寒い上に、強風・・・
まあ、しかしせっかくの遠征なので頑張って上りましょう〜
渋峠に向かうのは今回3回目。
過去2回は風もなく、程よい斜度で快適そのものだったが
今回は18kmの上りが延々向かい風、おまけに極寒!という過酷な登坂でした。

何度も吹き下ろす風に行く手を阻まれ、白根山までが遠い遠い・・
相方さん、フラフラです(笑

ここまで来ればもう少しで白根山

ふぅ。なんとか山頂に到着。今までの倍の時間かかりました(笑
すっかり昼になってしまってるので、ここで休憩&昼ご飯。
冷え切った体をレストハウスのストーブで温め、ゆっくり休む。
さて、行きたいのはココの先、渋峠。
気温は1度、風速5〜10mはある感じで体感温度は-10度位なんじゃなかろうか?
ある程度の寒さは覚悟して防寒具は多すぎる程持ってきたので全部着こんで先に進む。
ちなみに着てる物は・・
クラフトのアンダーウエア、長袖ジャージ、ウインドブレークジャケット、
モンベルのジャケット、FLウインドブレーカーの5枚重ね。手袋も2枚重ね!
今までこんなに寒い日に自転車に乗ったことないですよ(><;;



徐々に雪深くなり・・・


やっと来ました、雪の回廊♪
雪の高さは高いところで13m程らしい。
なんとか見たい場所まで来れて感無量でした!

そして、日本国道最高地点を越えて、渋峠へ。

久しぶり、インディー君!(^^)
渋峠で暖かいホットチョコレートとパンを食べてもう少しだけ先を見てUターン


当然、下りも相当寒かったけど、なんとか無事に下山出来ました。
今回かなり過酷だったけど、無事に戻ってくるとそれはそれで
「いい思い出」という事で、やはり行って良かったかな(^^)
渋峠への道は大好きな道なので、気候が穏やかで天気のいい日を
狙ってまた初夏にでも行ってこよう♪