なんだか今月はあまり自転車に乗ってない感じ。 「5月最後の日なので少し距離を稼ごう!」なんて
相方と話をしていたのだが、木曜日の深夜の睡眠中に右足の激痛とともに目が覚めました。
ふ、ふくらはぎがっ!! そう、こむら返りで悶絶です...orz なんであんなに痛いんだろう(泣
そのこむら返りのせいで金曜日も筋肉が張って痛くて歩くのも厳しい。
そして、今日もまだ痛い・・ これでは距離なんて走れるはずもない、というか走れるのかどうかも謎w
とりあえず、考えていたルートの短縮版にすることにして車に自転車積んで皆野駅Pにデポしてスタート。
栗谷瀬橋。 相変わらず鮮やかな青が眩しい!
ルートを短縮したので気楽にランドナーでののんびり自転車活動。 とりあえず「引き足」を使わなければ
走れる感じかな?ちょっと左足に負担がかかってるかな。。 まあいい、気にしない。
県道284でちょっと笑える秩父華厳滝をチラ見して咲きに進む。
秩父エリアと奥武蔵エリア、近いようでも咲いてる花は結構違いますね。
あまり見かけない花が多くて気にしながら走ります。 普通なら気になった花はとりあえず写真を
撮っておくのですが、今日は自転車の乗り降りで足に負担をかけたくなかったので見たこと無いこの花だけ。
軽く調べてみたけど何の花か解らない。。トンガラシ? 今度じっくり調べ直してみよう。
少し上って旧立沢分校の建物を使った「
天空の楽校」に到着。
展望もよく気持ちのいいところです。
建物内のカフェで4月末からの新メニューの給食セットを頂きました^^
豚の角煮を揚げた物が挟んである天空バーガーと冷凍パインアイスと名水カルピスのセット。
暑く火照った体に冷凍パインアイスが嬉しかったー。
しばらく休憩も兼ねて校内の見学をして先に進む。
石間峠。 龍勢ヒルクライムで上がってくる道とは違う道で来たが、こっちの方が全然キツかったです><;
平均10%の坂で約5km・・・・不調の足で来るルートではないぞ。 すっかり足は売り切れました。
おまけに右足をかばった左足の膝まで痛み始めてきた(泣
そんな足でもう少し。 自転車を峠の東屋にくくりつけてプチハイク。
石間峠から約500m上がると城峯山の山頂に上がれます。 こんな道と少し急な階段を上っていくと
アンテナ兼展望台が見えてきた。 ここが山頂。
山頂には埼玉県に11カ所あるうちの一つの一等三角点もありましたよ^^
展望台からはほぼ360度の好展望が広がります・・が、今日はちょっと白ずんでいて遠くの山はあまり
見えなかったのが残念。 しばらく景色を見ながら吹き抜ける風で体を冷ましてから峠に戻って先へ。
ホントはこの後、太田部峠から上武秩父林道を走るつもりだったけど足が無理!
おとなしく龍勢ヒルクライムのルートで下山します。
下山途中から見る石間集落。 いい雰囲気。 この集落から下はどんどん気温が上がるのが体感出来ました。
道の駅龍勢会館でソフトクリームを食べてデポ地の皆野駅に戻ってきました。
相変わらず右足ふくらはぎが痛いな。。 あたりまえか(^^;
posted by enozo at 21:59| 埼玉 ☔|
Comment(8)
|
自転車に乗った日記
|