2013年08月10日

猛暑日

810-1.jpg

今日は(今日も?)すごく気温が上がるらしい。
先日、軽い熱中症らしきものになったばかりなので、こんな日はしっかり走ろうという気もおきない。
という事で、早めの時間に少しだけ。 いつも走る時間と違うので光の当たり方が新鮮に見えますね。

810-2.jpg

ぐるっと巾着田を回ってみると、あちらこちらにいつの間にか「キツネノカミソリ」が咲いてましたよ。

810-3.jpg

国道299の裏道をつないで東吾野から東峠を越え、弁天橋を渡って飯能市街を回って8時30分には帰宅。
こんな時間でもサイコンの気温は35度になっていた・・・やはり危険な日になりそうだ。
posted by enozo at 10:53| 埼玉 ☔| Comment(3) | 自転車に乗った日記 | 更新情報をチェックする

2013年08月03日

名栗まで

803-1.jpg

予報と違ってしっかりと夏らしい青空が出てました。
グリーンラインに上がるつもりだったけど、相方の気分で狭山方面に向かう。が、暑そうなので名栗に変更・・・
まあ、走れればどこでもいいのだ(笑  成木街道〜小沢峠経由で名栗に向かう。

803-4.jpg

名栗に着いて先日きーじぇいさんが行ってた新しいお店でランチ。
ちょっと豪勢?洒落た感じ?のエスニック系タコライスを美味しく頂きました(^^)
食後に外に出るとあらら、空が曇ってきてるので先には進まず適当に徘徊。

803-2.jpg

地雷原・・無事クリア(笑   栗やら柿やら少しずつ秋の実りが進んでるようです。

803-3.jpg

なんとなく格好いい石造を発見。 しかし蚊の猛襲にあいじっくり見れずに撤退!

そんな感じでフラフラしてると突然急ぎの仕事の電話が入ったのでダッシュで帰宅。
シャワーを浴びて、急ぎの仕事の対応も無事完了!  ふぅ。

honjitsu1.jpg
走行距離54.2km

posted by enozo at 16:22| 埼玉 ☔| Comment(0) | 自転車に乗った日記 | 更新情報をチェックする

2013年07月27日

少しだけでも

727-1.jpg

蒸し暑いし天気も不安定・・午後からは雨というような予報もちらほら・・
という事で今日はランドナーで散歩がてらのポタリング。
相方はまだ巾着田の今年の蓮を見てないので立ち寄ってみました。
727-2.jpg


727-3.jpg

前回よりもたくさん咲いていたが、散った花も目立ってきてるので初々しさはなくなった感じ。
写真を撮ってるとショップの朝練?で巾着田に来たウズラさんに声をかけられました(^^)

巾着田の後は299の裏道を辿って吾野のお店でランチを食べてぐるっと回って帰宅。
帰宅後、落ち着いた頃にらんたさんが面白ネタとお土産を抱えてウチに寄ってくれました。
久しぶりにお会いできて楽しかったですー(笑

今日はこれから車中泊サイクリングのテストに行ってくるのだ。
posted by enozo at 16:04| 埼玉 ☔| Comment(3) | 自転車に乗った日記 | 更新情報をチェックする

2013年07月22日

土日の活動

気になっていた赤木慈光線の舗装工事が終わり、開通するという話。
前日に役場に電話確認してみたところ、「工事完了して通れます」と言われたので土曜日に期待して行ってみた。
722-1.jpg

松郷峠にあがる途中、左に曲がる道が林道の始点。 ややきつめの道を上がっていくと目新しい舗装の林道が
始まる。 気持ちよく進んでいくが2kmほど走ると舗装が無くなりダートになってしまった・・
ん? 舗装工事終了という話ではなかったっけか? 
722-2.jpg

一部はまだ未舗装なのだろうか? 気になるので押し歩いて進んでみるが歩けど歩けどダートが続く・・
相方は戻った方がいいのでは?というが、結構歩いてしまい、戻るのも嫌なので先に進む。
722-3.jpg

ちょっと険悪ムードの中、結局1時間ほど約3kmほど歩いて赤木七重線から伸びてきてる舗装道に出た。
ふう。 気分転換も兼ねて久しぶりのお蕎麦屋さんに入るが、味が落ちててガックリ・・・
テンションも落ちたので帰ってきてしまった(笑


翌、日曜日。 落ちたテンションが戻らないので自転車活動はお休み。気分を変えて
車を飛ばして涼しい高峰高原〜コマクサ峠〜地蔵峠へ。
722-6.jpg

昨年自転車で来た時の逆ルート。 今はニッコウキスゲが咲き乱れていてますね。
高峰高原のビジターセンターで食事をしてコマクサ峠から軽くハイク。
722-4.jpg


722-5.jpg

池の平湿原を越えて三方ヶ峰へ。昨年は少し遅くて見れなかったコマクサも今年はまだしっかり咲いてて満足。
テガタチドリやミネウスユキソウ、マツムシソウ、ヤナギラン、クルマユリ等々の高原植物も見れました(^^)

722-8.jpg

そういえばトンボもたくさん飛んでたな。 相方のお気に入りのゆるキャラ、ぐんまちゃんの頭に
止まったところをパチリ。(笑

帰りは温泉に入り、焼き肉を食べて帰宅。 一日遊んでテンションも戻ったので良かったな。
posted by enozo at 10:33| 埼玉 ☔| Comment(4) | 自転車に乗った日記 | 更新情報をチェックする

2013年07月14日

名栗湖に行っただけ

714-1.jpg


714-2.jpg


なんか朝起きれない・・のども痛いぞ。 風邪か?? いや、そんなハズは無い。
なんとか起きて暑くなり始めた9時30分頃に家を出る。 うーん、体が重い。

とりあえずどうするかは名栗湖に行ってから決めるという事にして山王峠経由で名栗へ向かう。
名栗湖前の坂をヨレヨレ上ってると後ろの方から自転車乗りが上がってくる・・
せめて抜かれないように!とペースアップして上ったはいいが、もうクッタクタ。おまけに頭痛まで..orz
やはり風邪かな? 気温も上がってきてるし今日は無難に帰った方が良さそうな気がする。
原市場のセブンまで戻り、ガリガリ君休憩して鞍掛峠経由で帰宅。 
今日はカッコントー飲んでゆっくり休もう。

honjitsu2.jpg
走行距離55.6km



posted by enozo at 15:11| 埼玉 ☔| Comment(5) | 自転車に乗った日記 | 更新情報をチェックする

2013年07月11日

巾着田の蓮

711-1.jpg


朝早く目が覚めたのでランドナーで蓮が見頃の巾着田へ。
朝の花なので一眼を構えたカメラマンもちらほら。 そんな中に混ざってパシパシと写真を撮ってきました(^^)
711-2.jpg


711-3.jpg


711-4.jpg


711-5.jpg


昨年までより少し広くなった蓮のエリアを一通り歩いて写真を撮った後はかわせみ街道経由で多和目橋へ。
奥武蔵サイクリング情報!」の多和目橋の写真が古かったので撮り直しに行って百歳坂を回って帰宅。
711-6.jpg

朝から暑かったなー。

honjitsu1.jpg
走行距離20.9km



posted by enozo at 10:39| 埼玉 ☔| Comment(0) | 自転車に乗った日記 | 更新情報をチェックする

2013年07月08日

のんびりGL

707-1.jpg

一昨日の疲れが残ってた昨日の日曜日。ゆっくり寝て10時30分頃にロードに乗って家を出る。
・・・・あ、暑い! 予報の通りに土曜日に続いての猛暑日のようだ。 こんな強烈な日差しの中を
走ってるのは危険だよ! という事でそそくさと宿谷権現堂線に逃げ込む。

707-2.jpg

林道でも暑いには違いないが、木陰が多いのは嬉しい。 汗をポタポタ落としながらのんびり漕いで
とりあえずグリーンラインにin。 昨日のグリーンラインはなんだか賑やかでした。
車、バイクはもちろん、自転車、ラン、ハイカー、虫取り網を持った親子連れ、駐車できるスペースには
高いアンテナを立てた無線の人たち、極めつけは爆音立てた10台くらいのバイクの暴走族まで(笑
707-3.jpg


707-5.jpg

そんな中、ダラダラ走って顔振峠に到着。 下りると暑いのでここでお昼を食べちゃいます。
707-4.jpg

初めての富士見茶屋。 
え!? こんなに美味しいの?と驚きでした。 正直、峠の茶屋という事で期待してなかったのだけど
しっかり手打ちだし、サービスもいいしで満足。 また来よう♪

さてさて、食事は済んだが、下界に下りてもまだ灼熱地獄っぽいのでもう少しGLを辿っていく。
707-6.jpg

という事で、白石峠まで縦走して勝負平のパラグライダーをゆっくり見学してから降りてきた。
下界は暑さのピークは過ぎてたが、やはり暑い! 山田屋さんに寄ってみたが結構な行列・・・
夕立が来そうな雰囲気なので今回は諦め、コンビニでささっとアイス休憩をして帰路につく。

帰宅直後に強烈な雷雨となり、ギリギリセーフで助かった(笑

honjitsu2.jpg
走行距離67.2km

posted by enozo at 10:29| 埼玉 ☔| Comment(5) | 自転車に乗った日記 | 更新情報をチェックする

2013年07月07日

棚田のかがり火と栃本集落

706-1.jpg

先日、ネットでふと見つけた「寺坂棚田ホタルかがり火まつり」。
自転車で丸山林道を通るときに必ず写真の1枚、2枚を撮る寺坂棚田の年に一日のイベントだそうで
それが昨日、7/6の夕方からとの事。 コレは是非とも見てみたい!
昼間は秩父エリアを自転車で走って夕方からココ、となると2度美味しいではないか(笑

という事で、車にランドナーを積んで三峰口へ。 行きたかった場所をつないで走ってこよう。
三峰口駅前駐車場は1日500円で駐められるので奥秩父エリアのありがたいデポ地です(^^)d
706-2.jpg

まずは大血川林道に入る。 蒸し暑いが天気予報ほど暑くもなく比較的快適かな?
徐々に高度を上げていく。この道は最初の方がきつめである程度上がると斜度も緩めでいい雰囲気。
706-3.jpg


706-4.jpg

やはりこんな感じに奥の方まで山が続いてる景色は好きです。その山の一つの斜面に
へばりついてるようなこの道も好み。 標高が1000mを越えたあたりから風が強くなり
気温もグッと下がってきた。 「猛暑日」と言ってた天気予報とは全然違う別天地!?というか
ピークのトンネルでは寒くて凍えながら通過しましたよ(笑

706-5.jpg


706-6.jpg

少し下ってきて到着したのは三峰神社。 来たのは今回初めて。 想像以上に立派な神社に
圧倒されました。 狛犬マニア?には人気の狛犬もじっくり観察しながらゆっくりと一回り。
40分位回ったかな。

706-7.jpg

ふじいわトンネル。
今回のルートには結構トンネルが多かった。 車がほとんど走ってなかったので気楽に走れて良かったです。
このトンネルを越えると秩父湖と二瀬ダム。 広場になったところで持ってきたコンビニおにぎりで
お腹を満たして林道大峰線に上がるが・・
706-8.jpg

油断してた・・ショートカットの大久保地区に入るとずっと激坂orz
ヘロヘロで大峰線によじ登って栃本に向かっていく。
706-11.jpg

あれ?出てきた道は栃本支線・・どこから変わったんだろう? 気になるがまあいいや。
ここから栃本集落はすぐ。 さーっと下りてやってきました。

706-9.jpg

ココ!、この栃本集落の景色が見たかった。 関所跡前から見下ろす山里の景色が素晴らしかった。
しばしの間ここからの景色を眺めて戻る方向へ。 秩父往還で戻る予定だったがうっかり下に下りてしまい
そのまま荒川に沿った140号で一気にデポ地の三峰口に戻ってきた。

自転車を車に積んだ後は大滝温泉で汗を流し、寺坂棚田へ。
よっちさん、すぃさん、ウズラさん、ガッちゃんと合流して「寺坂棚田ホタルかがり火まつり」の見学。
706-10.jpg

夕暮れから暗くなるまで談笑しながら写真を撮り、みんなで奥我のラーメンを食べてから帰宅。
充実した梅雨明けの1日だった(^^)

honjitsu1.jpg
走行距離65.5km

posted by enozo at 02:02| 埼玉 ☔| Comment(6) | 自転車に乗った日記 | 更新情報をチェックする

2013年06月30日

距離調整で川越

630-1.jpg

なんか、いまひとつの天気。 昨日の疲れもなんとなく残ってるので今日は平地ポタポタで川越へ。
今月はあと40km位走れば走行距離が700kmを越えるので、それ位走れればいいかなと。

住宅地の細道を適当に走ってると入間川の水管橋に出たのでそのまま川越市街地へ行き
先日相方がお邪魔したkaniyaさんにご挨拶。しばし楽しくお話ししてお腹が空いてきたので移動。

うろうろするも安心して自転車を止められそうなお店を見つけられないし、観光客も多い。
630-2.jpg

こちらのお店でホットドッグだけ食べてそそくさと川越市街地から離脱。

630-3.jpg

伊佐沼をぐるっと回って川島でお蕎麦を食べて帰ってきた。

どうも市街地とか繁華街のポタってのは気分が盛り上がらなくて苦手だねー。
パッとしない2013年上半期最終日の自転車活動になってしまったよ(笑

honjitsu1.jpg
走行距離56.5km

2013年上半期走行距離
ロード 1604.7km ランドナー2225.0km 合計3829.7km 月平均 638.283km
posted by enozo at 16:35| 埼玉 ☔| Comment(2) | 自転車に乗った日記 | 更新情報をチェックする

2013年06月29日

少し早かった。

629-1.jpg

前から紫陽花の時期に来たかった↑児玉にあるこの道に行ってきました。
最近早起きが苦手だがなんとか頑張って8時に出発。 頑張って8時ってのもどうなんだろ?って気もするが、
それほど遠くに行くわけでもないので良しw

越生〜温泉スタンド〜松郷峠〜かやの湯坂を越えて寄居入り。
予報では30度位になるような事を言っていたが、24度位で気持ちいい。
629-2.jpg

寄居にはあちこちでエキナセアを育ててますねー その中の広い花畑にちょっと寄ってパチリ。
すごい数のミツバチが飛んでるのでそそくさと撤退して円良田湖〜陣見山線へ・・・
629-3.jpg


629-4.jpg

途中、オカトラノオが咲いてました。 なんとなくシュッとした感じで結構好きな花です(^^)

629-5.jpg

榎峠からの景色はちょっと白ぼけた感じで今日はちょっと残念。。 

そしてその先、来たかった林道小平線、紫陽花が咲き続く事から「あじさいの小路」として
2010年の彩の国景観賞を受賞してる道に到着。 が、しかし・・あまり咲いてない・・
越生〜毛呂山あたりの林道の紫陽花が見頃だからここも見頃だと思ったのに
ちょっくら早かったようです><;  そんなに離れてないようで結構開花にずれがあるんですねー。
629-6.jpg


629-7.jpg

とは言いながらも、下の方はポツポツと咲いてるのでそれを楽しみながら林道を下りてきました。
来年はバッチリ満開の頃を狙ってリベンジだな(笑

629-8.jpg

林道から出ると養蚕農家の名残があって風情のある「高窓の里」の中を抜けて今日のランチポイント
児玉町のイタリアン「Pasti」へ。 美味しいパスタでしたよー、量が多めで食べきれなかったですが(笑
こっちの方に来たらまた行きたいお店です(^^)

629-9.jpg

お店を出た後は近くの旧配水塔の見学。昭和6年に建てられ、平成12年に国登録の有形文化財に登録
されたそうな。 いい形してますねー、ぐるりと一周回ってじっくり見てきました。

帰りはまた向かい風、そして気温が上がってきた・・><;
梨子ノ木線を越えると暑さもMAXになってきたので吉田家住宅に寄り道。
629-10.jpg

コーラを飲みながら少し気温が落ち着くまで30分ほど休憩。 吹き抜ける風が気持ち良かったー
ここのいろりで食べる団子や焼き鳥も気になるので涼しくなったらそれ目当てでまた来よう。
吉田家住宅を出た後は松郷峠を越えて帰宅。

honjitsu2.jpg
走行距離118.2km

posted by enozo at 19:54| 埼玉 ☔| Comment(5) | 自転車に乗った日記 | 更新情報をチェックする

2013年06月27日

仕事の合間に少しだけ

627-1.jpg

今日はいい天気なのに週末は雨っぽい!?
じゃあ、仕事の合間に散歩程度に回ってこようとランドナーで紫陽花も綺麗な巾着田へ。

巾着の形に続く道沿いに青紫の紫陽花がいい雰囲気に咲き続いて蓮の花も咲き始めでした。
蓮のエリアは拡張されたようで、今までの倍くらいの広さになってましたよ。またチェックしに来ないと(^^)
一通り見た後は軽く回り道しながら帰宅。
posted by enozo at 16:22| 埼玉 ☔| Comment(0) | 自転車に乗った日記 | 更新情報をチェックする

2013年06月23日

奥多摩周遊

623-1.jpg

ここはどこでしょう?・・・ユリート君が迎える都民の森です。見たかったんだコレ(^^)
という事でFLのお仲間をお誘いして奥多摩周遊してきました♪
623-2.jpg

スタートはこちら武蔵五日市の駅前にある有料駐車場のTIMES。 行ってみるとまあなんというか
自転車のイベントがあるの?と思うほどの自転車デポに大人気の駐車場で大賑わいでした。
場所もいいし、1日600円で安心してデポ出来るのはいいですね。
皆準備できたところでスタート。時計回りに回ります。 何度か周遊してるけどこっち周りは初めて。
途中、数回の休憩を入れてワイワイと進んでいくが、どうも天気が不安定。晴れたり曇ったり風が吹いたり・・
大丈夫だろうか? ま、大丈夫でしょ。
623-3.jpg

都民の森に着いた時点で大休憩。 ソフト食べたり、100円で売ってたゆで卵食べたり(笑
623-4.jpg

休憩の後は風張峠を越えてこの道一番の展望ポイント月夜見第一駐車場へ
623-8.jpg


623-5.jpg

ここから見下ろす奥多摩湖はやはりいいですねー しかし・・・
朝に見えてた青空はすっかり無くなり、所々雨雲らしき黒い雲が見えてきた。
心配ではあるが、腹も減ってるので山のふるさと村敷地内のやませみでランチを食べて先に進む。
623-9.jpg

「折角なので山梨県の県境を見たい!」というワガママに付き合ってもらって県境に寄り道。
「こういうのは自走でじゃないと意味ないでしょー!」という当然の突っ込みが入る・・
それもそうだな・・じゃあ、今度は自走で来ましょう(笑

623-6.jpg

Uターンして相変わらずの怪しい雲の中、湖沿いに走って小河内ダムで休憩。
水位が今まで見た中で一番低い。。水不足大丈夫だろうか・・

奥多摩湖から下りてくると路面がしっかりウェット。 少し前にだいぶ降ったようでその時に居なくて
助かったと思ったが、吉野梅郷のあたりからしっかりと雨になり・・
623-7.jpg

梅ヶ谷峠ではびっちゃびちゃ(><;
デポ地まで我慢我慢で戻ってきた。 車には着替えも積んでおいたしデポで良かった。


ご一緒頂いた会長 なおきちさん&ゆきちさん ウズラさん&ガッちゃん お疲れ様でした!
最後、雨には降られたけどおかげさまで楽しく周遊出来ました。 また行きましょう(^^)


honjitsu2.jpg
走行距離90.2km

posted by enozo at 20:46| 埼玉 ☔| Comment(6) | 自転車に乗った日記 | 更新情報をチェックする

2013年06月22日

近場でUターン

622-1.jpg

最近なんとなく疲れ気味なのでゆっくり寝て昼前に出発。 青空も見えてここ最近ではいい天気!?
いつもこの時期に行く桂木観音方面に向かう途中、エーデルワイス坂を下りたところに新しいカフェが
オープンしてるのを発見したが、家を出てまだほとんど走ってないのでスルー。
622-2.jpg


622-3.jpg

そして咲き始めの紫陽花を見ながら桂木観音へ。 来週くらいがこのあたりのピークかな。

622-4.jpg

最後の激坂を上って桂木観音に到着。 着いた時点では青空だったが、休憩してると越生方面から黒い雲が
近づいてきた。 うーむ。 向こうに下りるのは危険そうなので滝の入線経由で戻る

622-5.jpg

滝の入線の入り口の林道看板が新しくなったおかげでちょっと雰囲気良くなりました。
ガードレール沿いの紫陽花とのバランスがなかなかGood! (^^)

622-6.jpg

空は相変わらず曇ってきて気になるが、行きがけに見つけたお店も気になるので
立ち寄ってホットドッグとアイスコーヒーを頂いてから帰ってきた。
6月4日にオープン、雰囲気よくて美味しいお店でした(^^)

honjitsu1.jpg
走行距離37.1km

posted by enozo at 16:56| 埼玉 ☔| Comment(2) | 自転車に乗った日記 | 更新情報をチェックする

2013年06月16日

午後から出発。

616-1.jpg

午前中は雨。ちょうど出かける用事もあったので午前中は用事を済ませる。
お昼前から雨も上がってきたようなので五右衛門パスタをささっと食べて帰宅。準備して13時過ぎに出発。

路面も乾いてきたので問題はないが、昨日に続き蒸し暑い。 信号で止まるたびに汗をぬぐいながら
笹仁田峠を越えて一度行ってみたかった吹上しょうぶ公園に向かう。
が、せっかくなのでついでにアジサイを見に塩船観音にも立ち寄ってみました。
616-2.jpg


616-3.jpg

ツツジの見どころとは隣の斜面の散策道にアジサイが咲いてました。
数は多くはないけど綺麗です。 バッタくんも迎えてくれたのでそーっと近づいてパチリ(^^)

そして少し移動して吹上しょうぶ公園に到着。
616-4.jpg


616-5.jpg


616-6.jpg

200円の有料だけど、216品種で約10万本との事。200円では安い!と思えるほどの見応えでした。
写真を撮りながらぐるーっと一周。

あまり乗れなかった週末、このまま帰るのももったいないので帰りは軍畑経由。
616-7.jpg

軍畑につく頃には湿度も気温も下がり、いい青空も見えてきましたよ(^^)
心地よく榎峠を越えて成木街道経由で帰宅。

honjitsu1.jpg
走行距離51.6km
posted by enozo at 19:26| 埼玉 ☔| Comment(8) | 自転車に乗った日記 | 更新情報をチェックする

2013年06月15日

午前中に少しだけ

615-1.jpg

梅雨だねぇ。。嫌な季節だ。
今日は午前中は大丈夫そう?なのでソロで軽く回ってくることにしたが、朝はうっかり二度寝をしてしまい
ただでさえ乗れる時間が少ないのにさらに少なくなってしまった。。
615-2.jpg

国道299号周辺をつないで走って行くが、いやあ、かなりムシアツイ。止まるたびにドバッと汗が
噴き出してきてかなりの不快指数。。国道には100kmマラソンのゼッケンの人がたくさん走ってたが
彼らもそうとう暑いんだろうなぁ・・・

615-4.jpg

東吾野からは久しぶりの平坂・飛村線に入る。 相変わらずほとんど通る人もなく荒れ気味な道。
林道に入ると蒸し暑さも少しだけマシな感じ。

615-5.jpg


615-6.jpg

しかし、こんな景色だと楽しさも半減です。どんどん空も雲ってきたのでお初の林道 吾野・飛村線で
降りてきた。この道、前から地図で気になってたのですが、結構な激坂でした。下りでよかった(^^)

降りた後は雨が降る前に!と、299で一気に帰宅。

honjitsu1.jpg
走行距離38.5km

posted by enozo at 12:57| 埼玉 ☔| Comment(5) | 自転車に乗った日記 | 更新情報をチェックする

2013年06月09日

暑い日は陣見山

609-1.jpg

今日は暑くなるらしい。 そういえば陣見山線って涼しかったよな・・という事で陣見山に向かう。
が、家を出た時点ですでに暑い・・
609-2.jpg

そんな中、松郷峠越えてかやの湯坂越えて円良田湖まで来た頃には頭が朦朧としてきましたよ(笑
この暑い中、ヘラブナ釣り師はかなりの数・・よくやるなーと思ったが、あちらから見ると間違いなく
こっちもそう思われてるよね(^^;
何はともあれ、もう一漕ぎしてやっと陣見山線にin!
609-3.jpg

快適快適♪ と思いつつもメマトイに付きまとわれてそれほど快適でもない。。
メマトイって虫は調べてみると黒光りしてる物に向かってくる習性があるらしい・・
昨年ヘルメットをカーボンブラック調の物に変えてからなんとなくマトワレ率が上がってるような気がする。
林道によく行く人は黒っぽいヘルメットは避けた方がいいと思うな。 かといって何色だと大丈夫って色が
あるかどうかは解らないですが。

609-6.jpg

そんなメマトイと格闘しながら榎峠ー間瀬峠ー不動峠ー糠掃峠ー出牛峠の5つの峠を通って長瀞に下りてきた。
「糠掃峠」って何て読むんだ?とツイートしたらFL会長に「ぬかばきとうげ」と教えてもらいました。(^^)
609-4.jpg

間瀬峠の先は今回初めてでしたがパーッと開けて気持ちのいい道でした(^^)

609-7.jpg

山から下りたらすっかり空腹。 久しぶりのアウグーリでランチ。
空豆とヤリイカのトマトソースパスタ。 いつ来てもここのお店は美味しいです(^^)
すっかり満腹で外に出てみると・・・さらに気温が増してる><;;
609-5.jpg

予定では伊豆沢の方をぐるっと回って帰る予定だったが、すっかりそんな気分にもなれず
適当に走って先週同様に秩父から少し電車でワープして帰ってきた。

まだ夏にはなってないけど、すでに早く夏が終わってほしいと感じるような日だったな。

honjitsu2.jpg
走行距離100.4km





posted by enozo at 20:53| 埼玉 ☔| Comment(6) | 自転車に乗った日記 | 更新情報をチェックする

2013年06月08日

午後から少しだけ

608-1.jpg

今日は昼から2時頃まで用事があり、バタバタ。
車に人を乗せなくちゃいけなかったので、後部座席のセッティングをしてツバメの糞だらけになってる
ボディを軽く洗車したりして朝から汗だく。。
用事が終わって家に帰ってからの自転車活動だったが、暑くて頑張る気もおきないよ(笑

608-2.jpg

家の周辺をポタポタしつつ成木の方を回り、巾着田経由で帰ってきた。
今週平日は前の週末に痛めた背中を用心して自転車に乗らなかったが、その間に栗の花が満開になってますね。
明日はしっかり乗りたい所だが・・・どうなるやら。

honjitsu1.jpg
走行距離37.3km
posted by enozo at 18:38| 埼玉 ☔| Comment(0) | 自転車に乗った日記 | 更新情報をチェックする

2013年06月02日

予想外の晴れ

602-1.jpg

日曜日は降水確率60%とかじゃなかったっけ? 何この青空。予定をキャンセルしちゃったじゃないか(怒

とはいえ、実は昨晩ストレッチをしていると背中の右側を「ピキッ!」っと筋違え?で痛めてしまい姿勢が
変わるたびにかなり痛む。(寝違えたような痛み) うーむ。これでは誰かと走れる状態でもなかったか。
うっかり富士ヒルクライムとかにエントリーしてなくてよかったよ。

とりあえずおとなしく自転車に乗れば乗れない事はないかな?と、一応出かけてみる。
普通に平地を漕いでる分には背中があまり動かないので大丈夫だけど、信号で止まるたびに
痛み「イテテテ・・」と言いながら都幾川方面へ。
602-2.jpg


602-3.jpg

昨日走ってて「ときがわ菖蒲園」の幟が出てたので寄ってみました。
全体には4部咲きくらいかな? 部分的には綺麗に咲いてる所もありましたよ^^

602-4.jpg

小川町を越えて男衾の古民家カフェ「SORA」でピザランチ。 オープンしてすぐに一度来てドリンクとケーキを
食べたがランチは今回初。 やっと来れました。 美味しかったですー!

食後は寄居に回ってかやの湯坂を越えるが・・・背中が痛いと腕の力が使えず坂道の辛い事辛い事・・・
足だけで上るのってこんなに大変だとは思いもしなかったです。
相方にも全く着いて行けずにやっとこさ小谷野田峠。 ふう。
坂を越えると今度は向かい風の刑。 これも腕に力が入らないと結構大変ですね。
疲れてきたので東秩父村産直所近くに新しく出来たカフェでおやつ休憩。
602-5.jpg

よく走る県道から見えるので少し前から気になってたんですよねー
ランチもやってるみたいですが、元々はケーキ屋さんのようでかなり美味しいケーキでした(^^)

すっかり寛いだ後は背中に衝撃がないようにそろ〜りと松郷峠を越えて帰ってきた。

honjitsu2.jpg
走行距離80.4km


posted by enozo at 17:57| 埼玉 ☔| Comment(2) | 自転車に乗った日記 | 更新情報をチェックする

2013年06月01日

ひとり秩父へ

601-1.jpg

朝起きるとなんかオモダルな感じ、しかもオナカイタイ><;  なぜか相方もオモダルらしい・・
梅雨に入ってなんかテンションが落ちてるのだろうか? うむむ。。
しばらくおとなしく過ごしてるとお腹が落ち着いてきたので、重い腰を上げて9時40分に出発。
相方は今日はお休みという事でソロ活動。

ダルいなりにガシガシ漕いで都幾川に到着。 大野峠〜丸山林道で秩父・・・なんて行きたかったが
どうもシンドイのでおとなしく標高が低い松郷峠〜定峰峠経由に逃げちゃう。
601-2.jpg

ナメクジ走法でダラダラと上って定峰峠に着いたのが11時50分。
ドリンク休憩をして秩父に下りる。 下る裏定峰は途中の木が伐採されていて展望ポイントが増えてました^^
601-3.jpg


下りてきたらすっかり空腹。 ふと目についた新しい雰囲気のおソバ屋さんにIN
601-4.jpg


601-5.jpg

すっかり満腹でごちそうさまの後はもう少し先へ。
途中、あらかわ地区では「あらかわB級グルメと春そばの花見まつり」が開催されていた・・
ここまで我慢すれば500円でおそば食べれたのにちょっと残念。

601-6.jpg

途中にカメラマンがたくさん居たのでそろそろ来るかな?と思いながら走ってると・・キタ!
慌てて自転車止めてカメラを構えたがこんなんしか撮れなかった(笑

601-7.jpg

そして関東の駅100選の三峰口駅に到着〜 ここで折り返し。

道の駅あらかわまで戻って「フルーツそのままソフト」でクールダウンして日野鷺橋から荒川対岸の
K72で秩父まで。朝からオモダルの今日は最初から自走で帰る気はさらさら無し。西武秩父から高麗まで
輪行でワープして帰ってきた(^^;
601-8.jpg

春のそばの花は今年は少し遅いらしく、一面まっ白い花というのはもう少し先のようですね。
道の駅あらかわのソフトは美味かった! これはオススメです〜(^^)

honjitsu2.jpg
走行距離95.2km

posted by enozo at 20:13| 埼玉 ☔| Comment(6) | 自転車に乗った日記 | 更新情報をチェックする

2013年05月31日

ぶらりと名栗

531-1.jpg

早い梅雨に入って雲が多い日が続いていたので、今日は久しぶりの青空。
月末の支払い諸々を済ませて軽く自転車活動で名栗へ。

531-2.jpg

途中、高麗川では鴨の親子を2組見かけたのでカメラを出してぱちり。
もう一組の方は小ガモが5匹だったのでそちらを撮りたかったのだが日陰に逃げてしまった(笑
最近見つけた道を抜けて名栗に到着。 ターニップでランチを食べた後は名栗湖に上がって一周。
531-3.jpg

上の方がまっ茶色に濁ってたがどうしたんだろう??

一周の後は倉掛峠を越えて飯能経由で帰宅。

honjitsu1.jpg
走行距離63.1km
 
posted by enozo at 17:11| 埼玉 ☔| Comment(0) | 自転車に乗った日記 | 更新情報をチェックする

2013年05月26日

真っ赤な丘へ!

526-1.jpg

やはりココは外せない!

今日は地域の掃除の日。 天気がいいのに朝から外の掃除しなくてはいけない。。が、ウチは管理が
行き届いていて落ちてるゴミは少なく30分くらいで終わってくれた(^^)

家に戻ってそそくさと準備をしてロードで出発。 ランドナーは昨日プーリーあたりから異音が出て
直してないままなのだ。 まあ、直してても今日はロードだったかな。

今日は田植え日和なのかな?あちらこちらで田植えの風景を見かける。 そしてふと目に留まったのは
なんと新車の田植機、泥一つ付いてないおろし立てのピッカピカ。
526-2.jpg

おもちゃみたいにも見えますね、この後の作業で泥だらけになるのがもったいなく感じます(笑

越生〜都幾川から松郷峠へ。 途中、3Kさん発見! お話しながら落合までご一緒してもらいました(^^)

526-3.jpg

落合橋から曲がってすぐのトイレの所から上り始め、二本木線に合流して高原牧場へ。
いやあ、あっついあっつい。高原牧場の展望は無視してまずはソフトクリームでクールダウン^^
そして今回の目的の天空を彩るポピー畑へ。
526-4.jpg

今年もしっかり満開を拝めました!
今までよりもだいぶ整備されて見やすくなってました。道も綺麗だし。
さて、ポピーには満足したが、問題は腹の方。 家を出たのも遅かったのですっかり空腹。
ポピー畑から登り返す気もおきないので、三沢に下りてすぐに行ける奥我のラーメンを目指します。

526-5.jpg

やっとお昼にありつけた。 今日は冷たい季節限定のサラダ麺、そして空腹の勢いで餃子も!^^
美味しく頂いて満腹で外に出ると・・・・あれれ、強めの南風が(汗

526-6.jpg

まあ、のんびり帰りますか。と長瀞トンネル側道〜金尾峠経由で帰る事にするが、帰り道の約50kmは
ずっと向かい風のままでヨレヨレで帰宅w

honjitsu2.jpg
走行距離107.3km

posted by enozo at 20:35| 埼玉 ☔| Comment(6) | 自転車に乗った日記 | 更新情報をチェックする

2013年05月25日

釜飯ポタ

525-7.jpg

ツイッターつながりで丸石エンペラーに乗ってる「冷やしランドナーはじめました」のタカベーさん
お誘いして奥多摩の釜飯を食べに行ってきました。

お互いの住んでる所が結構離れてるので真ん中あたりの狭山湖で待ち合わせ。
今回タカベーさんの初100km越えチャレンジも兼ねてるので彼は気合い十分な感じ?で
待ち合わせ時間のほぼ1時間前には現地に居たようです(^^;)

狭山湖にに着いて「狭山湖に到着」とtweetしたら多摩湖狭山湖は庭のようなものなのか
すぐにオビワンさんに迎撃されますた(笑
久しぶりにお会い出来て良かったです〜 短い時間でしたが楽しかったです♪

オビワンさんにご挨拶の後は狭山湖の取水塔を入れた写真を撮って出発。
525-2.jpg


525-3.jpg

先週下見で確認したダート道で県道を避けていく。 そして16号を越えて入間の茶畑経由で青梅に向かう。

525-8.jpg

青梅で相方を吸収して昭和レトロの青梅の町並み、猫スポットを散策して日向和田では「へそまん」で
補給といったこのエリアの定番ポイントを巡った後は橋を渡って吉野街道で上流へ。

順調に??進んで目的の釜飯やさんに11時30分頃に到着。 
525-4.jpg


525-5.jpg

最近暑い日が増えてきたが、今日はちょっと涼しい「釜めし日和」
鶏ごぼう釜めしを美味しく頂きました^^

食後はこの大丹波地区を少し散策、一番上の写真を撮ったりした後は帰路につく。
帰りは青梅街道に沿って裏道に入ったりしながら戻って行く。
途中で分かれる予定だったが、時間に余裕があったので私たちも多摩湖まで。
525-6.jpg

日本一綺麗な取水塔前で解散して戻ってきた。

タカベーさんの100km越えも達成して楽しい1日でした(^^)d

honjitsu1.jpg
走行距離134.7km




posted by enozo at 20:32| 埼玉 ☔| Comment(6) | 自転車に乗った日記 | 更新情報をチェックする

2013年05月22日

朝ポタ5/22

522-1.jpg

ちょっと時間がないので軽く朝ポタ。 のどかな道を散策しながら走って巾着田。
そして駒高ロータリーに上がる。 ココ最近では一番暑い感じでダラダラと汗が噴き出してくる・・
そして、今年初の蝉の鳴き声を耳にしました。だんだん夏が近づいてきて嫌だなぁ。

522-2.jpg

ロータリーからは清流線〜高麗神社経由で帰宅。

honjitsu1.jpg
走行距離18.2km

posted by enozo at 10:47| 埼玉 ☔| Comment(0) | 自転車に乗った日記 | 更新情報をチェックする

2013年05月19日

珍しい電車?発見

519-1.jpg

ちょっと遅めの出発。 今日はあまりよく知らない狭山湖付近の道を確認しにいく事にする。
近いうちに狭山湖に集合してのサイクリング予定があるのです(^^
ウチからその狭山湖に向かうのには入間の茶畑を抜けていくが、茶畑の間を走る八高線の線路の脇に
カメラを構えた人が大勢。 これはとりあえず待ってみないと。と思った途端に青と白の電車が
行き過ぎてしまった...orz
まだカメラマンは帰る気配がないので聞いてみるとまた戻ってくるらしい。
待つのも面倒なのでまあいいか・・と自転車に戻ってみるとなんと前輪がパンクしてる!
久しぶりのパンク。 せっかくなので戻ってくる電車待ちがてらにゆっくりとパンク修理。
519-2.jpg

115系?という電車で八高線を走るのはかなり珍しい事らしい。、そして普段は走っても4両編成だけど
今回は6両編成というのも珍しいとの事、ふむふむ。 

電車を撮った後は向かい風の中を走って狭山湖に到着。
519-3.jpg

あまりいい天気ではないのが残念。 近くの人気イタリアンで食事をしたあとは狭山湖周辺散策。
狭山湖畔のダート道はランドナーでも快適に走れるフラットダートでいい感じ。
519-4.jpg


519-5.jpg

この道を辿って16号の付近までの道を確認して戻る方向へ・・・
途中、タイヤがまたパンク><;; どうやらパッチが劣化してて接着が甘かったらしい。。
面倒なのでチューブ交換。 帰りは岩蔵街道〜小曽木街道経由で戻ってきた。

honjitsu1.jpg
走行距離54.7km
posted by enozo at 19:33| 埼玉 ☔| Comment(2) | 自転車に乗った日記 | 更新情報をチェックする

2013年05月18日

奥武蔵をご案内♪

518-7.jpg

相方のブログの古くからのお友達のみっちぃさんと相方のキリンさんがこちらに来てくれたので
奥武蔵エリアの一部をご案内してきました(^^
東飯能駅で待ち合わせしてご挨拶の後に出発。 キリンさん、もの凄く走りそうな方だけど私の
案内で大丈夫だろうか?とちょっと不安だったが、お二方とも気さくで気持ちのいい方で一安心。
出発してまずは巾着田へ。
518-3.jpg

私はよく行くので見慣れた景色だけど、お二方とも喜んでくれてるようで嬉しい。
巾着田の後は最近開拓中の299の裏道ルートを辿って武蔵横手から関の入線(中野線)経由でGLへ。
518-2.jpg


518-4.jpg

グリーンラインは少しだけ。 いくつかのアップダウンを越えて一本杉峠で越生に下りる。
GLにもポツポツとマムシグサが咲いてました。
518-5.jpg


下りてからはせっかくの東京からのお客様に埼玉県1の巨木を見てもらおうと
あじさい街道〜妙ケ沢線〜楠線で大クスへ。
518-6.jpg

来るたびに整備が進んでますね。奥の方まで遊歩道が続いてたので裏側からの逆行写真をぱちり。

大クスの後はそば道場の激坂をクリアして萩日吉神社経由で都幾川入り、そしてゆっくり枇杏でランチ。

食後は山は避けて平地大回りで出発地点に戻ってきた。
途中、鳩ローの交差点でFL会長とバッタリ。 ちょこっとだけ同じ道を走ってお別れ。
会長>今度またじっくり行きましょう〜^^

解散の後は相方とポタポタしながら久しぶりに100kmを越えて帰宅。

honjitsu2.jpg
走行距離104.2km

みっちぃさん、キリンさん、今日は遠い所ありがとうございました!
とても楽しい1日でした! また是非ご一緒いたしましょう^^
posted by enozo at 20:45| 埼玉 ☔| Comment(2) | 自転車に乗った日記 | 更新情報をチェックする

2013年05月15日

朝ポタ5/15

515-4.jpg

今朝は少しヒンヤリ。空も晴れては無かったので山の方には上がらなかったが、帰り道の10時頃には綺麗な
青空が広がってきて気温も上がってきた。むむ、残念。

515-1.jpg

それまでの間はまた脇道探索。 あらかじめ地図で見ると行き止まりかどうかは解るのだが最初から解ってると
やはり入っていかないし、それでは面白くない。
という事で、前情報無しで行き当たりばったりで気になる細道に入っていく。
ま、たいていは行き止まりなのだが、行かないと見れない景色がそこにあるのが楽しいし、そこで
思いがけずにいい雰囲気の場所に出るとちょっと得した気分になれるのです。。

515-3.jpg

今日は途中からこんな道・・うまい具合に抜けられて収穫あり。(^^)

honjitsu1.jpg
走行距離26.9km
posted by enozo at 15:09| 埼玉 ☔| Comment(4) | 自転車に乗った日記 | 更新情報をチェックする

2013年05月14日

朝ポタ5/14

514-1.jpg

今朝は出かけたはいいが、お腹の調子がいまいちだったのでややこしい所には行かずに
いざという時にはトイレに逃げ込めるような範囲をうろうろしてきました。
飯能市街の細道を巡ってやってきたのは飯能河原。 2月くらいに寄った時には塗装中だった割岩橋が
鮮やかな赤に戻ってました。
514-2.jpg

ついでに河原に下りて下から見てみる。 平日の朝だとバーベキュー客が居なくて落ち着いた景色ですな。

514-3.jpg

ぐるっと回って西武鉄道の武蔵丘車両基地へ。 撮り鉄ではないが、こういう場所に来るとやはり
写真を撮りたくなります(^^)
514-4.jpg

うむ。

車両基地の先はやはり行き止まり。
少し戻って滝不動から武蔵台団地エリアを回って帰ってきた。

honjitsu1.jpg
走行距離20.6km

posted by enozo at 11:53| 埼玉 ☔| Comment(2) | 自転車に乗った日記 | 更新情報をチェックする

2013年05月12日

GL縦走に便乗

512-1.jpg

ツイッターとブログで繋がりのある「なな・じじさん」がグリーンラインの縦走にやってきました。
奥武蔵グリーンラインの案内人は「ウズラさん」という事で便乗させてもらいました(^^)
こんな事でもないとなかなか縦走する気になれないし(笑
集合して松郷峠〜落合〜白石車庫を経て定峰峠から縦走していく。 白石峠に着いてみると、ななじじさんとお友達のnabeさんを発見。 この後の堂平のランチから一緒に縦走に参加してくれました。

512-2.jpg

堂平のドームのランチ。 このランチポイントのおかげで縦走は楽になりますね。

512-3.jpg

ビュッフェ形式のランチでお腹を満たした後、堂平山の展望を楽しんでから後半戦。

512-4.jpg

のんびり走ってそれぞれの峠を紹介しながら南下していきます。

そして鎌北湖に到着♪ 
512-5.jpg

楽しく走って縦走完了。 エーデルワイス坂を越えて少し走った所で遠方のnabeさんとはお別れ。
はとふらでくつろいだ後、集合地点に戻ってきた。

ご一緒頂いた皆様ありがとう〜 楽しい1日でした(^^

honjitsu2.jpg
走行距離80.3km

posted by enozo at 20:36| 埼玉 ☔| Comment(2) | 自転車に乗った日記 | 更新情報をチェックする

2013年05月10日

朝ポタ5/10

510-1.jpg

GWがあったので少し久しぶりに感じる朝ポタ。 ツツジが終わってきたのでとりあえず花巡りは
少し落ち着いた感じかな。という事で裏道探索。 自転車乗りには優しくない国道299号線の
裏道を走りながら脇道に入っての繰り返し。 ほとんどの道は西武線か高麗川で行き止まりか民家の
私道で行き止まり。 山の方に向かい、ダートで上がって行き止まりというパターンも結構多い。
上の写真は白子架道橋。こういう感じに西武線をくぐる小道が多いですね。

510-3.jpg

そしてその先に進むとこうなるw  
渡ろうか・・と思ったが、その先が登山道のような雰囲気だったので引き返す。
こんな事を何回も繰り返すが、これはこれで普段見れない景色が見れてなかなか楽しいのだ(^^)

510-4.jpg

ちょっといい雰囲気に朽ち始めてる廃墟。 この先を進むと激坂を上がって行き止まりw

510-2.jpg

吾野宿から奥に入った坂石尋常小学校跡から見る西武線。
校舎はすでにないが、木を使った遊具や形のよい桜の木がひっそりと立っていていい雰囲気の場所でした。

今日はここでタイムアウト。 帰りは一気に299でガシガシと走って帰ってきた。

honjitsu1.jpg
走行距離40.6km

posted by enozo at 13:07| 埼玉 ☔| Comment(4) | 自転車に乗った日記 | 更新情報をチェックする

2013年05月06日

GW終了

506.jpg

GW最後の5日と6日は泊まりで出かけてて先ほど帰宅。
1泊ツーリングという訳ではないですが、行きたかった所2箇所に行ってきました。
詳細は後日〜。
posted by enozo at 22:48| 埼玉 ☔| Comment(0) | 自転車に乗った日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。