

場所・・・・・・埼玉県秩父郡東秩父村
距離・・・・・・県道294号線から約5.2km
平均勾配・・・・約8%
最大標高差・・・約400m
路面状況・・・・★★★☆☆全線舗装、落石も少なく快適
-----------------------------------------------------------------------
先日予告していた道の紹介 第1回
予告したのはいいが、どこを最初に紹介するかは結構迷いました(笑
最初に選んだのはこの道「林道和知場線」
いくつもある秩父高原牧場に上がる道で私が一番好きな道です。
特にこれからの秋〜冬にかけては紅葉や冬枯れの景色がいい感じですよ!
林道の入り口は東秩父村の「落合橋」交差点から先に1km弱行った所。
「二本木峠キャンプ場」への看板が目印。
川沿いに走り管理釣り場の横を上がって行く。


しばらくは奥武蔵の林道らしく杉林の中を走るが杉エリアを抜けると
ぐぐっと雰囲気も良くなり、所々展望も開けます。

全体的に同じような斜度のまま上がってここまでくると尾根の間近。

そしてココが林道の終点「二本木峠」少し開けたT字路で雰囲気のいい峠です。
右に進むと釜伏峠方面、左に進むと秩父高原牧場になります。

グラフにするとこんな感じでしょうかね。
張り切って上るとキツいですが(どこでもか。)
景色を楽しみながらのんびり上る分には気楽に上れます。
高原牧場方面に上がる車はだいたい県道ルートで上がるので
この道は車もかなり少なめ。 上ってる間に通る車は
多くても5台程度だと思います。
自販機等は高原牧場にしかないので下の「落合の店」で
補給しておくのが定番のようです。
-------------------------------------------------------------
紅葉の時期(11月中旬〜下旬)は釜伏峠から中間平方面に
下りると紅葉のトンネルが素晴らしいんですよー

こんな感じ(^^)
--------------------------------------------------------------
林道和知場線に関する他の情報があれば教えてくださいね!
※【道紹介】は私が行った時の情報を適当に紹介しています。
行かれる際には自己責任にてお願いいたしますネ!
ラベル:林道