2011年10月15日

林道 和知場線【道紹介1】

wachiba_kanban.jpgwachiba_bar.jpg
場所・・・・・・埼玉県秩父郡東秩父村
距離・・・・・・県道294号線から約5.2km
平均勾配・・・・約8%
最大標高差・・・約400m
路面状況・・・・★★★☆☆全線舗装、落石も少なく快適
-----------------------------------------------------------------------

先日予告していた道の紹介 第1回
予告したのはいいが、どこを最初に紹介するかは結構迷いました(笑

最初に選んだのはこの道「林道和知場線」
いくつもある秩父高原牧場に上がる道で私が一番好きな道です。
特にこれからの秋〜冬にかけては紅葉や冬枯れの景色がいい感じですよ!

林道の入り口は東秩父村の「落合橋」交差点から先に1km弱行った所。
「二本木峠キャンプ場」への看板が目印。
川沿いに走り管理釣り場の横を上がって行く。
wachiba1.jpg

wachiba5.jpg

しばらくは奥武蔵の林道らしく杉林の中を走るが杉エリアを抜けると
ぐぐっと雰囲気も良くなり、所々展望も開けます。
wachiba2.jpg

全体的に同じような斜度のまま上がってここまでくると尾根の間近。

wachiba3.jpg

そしてココが林道の終点「二本木峠」少し開けたT字路で雰囲気のいい峠です。
右に進むと釜伏峠方面、左に進むと秩父高原牧場になります。


wachiba_glaph.jpg

グラフにするとこんな感じでしょうかね。
張り切って上るとキツいですが(どこでもか。)
景色を楽しみながらのんびり上る分には気楽に上れます。

高原牧場方面に上がる車はだいたい県道ルートで上がるので
この道は車もかなり少なめ。 上ってる間に通る車は
多くても5台程度だと思います。
自販機等は高原牧場にしかないので下の「落合の店」で
補給しておくのが定番のようです。

-------------------------------------------------------------
紅葉の時期(11月中旬〜下旬)は釜伏峠から中間平方面に
下りると紅葉のトンネルが素晴らしいんですよー
wachiba4.jpg

こんな感じ(^^)

--------------------------------------------------------------

林道和知場線に関する他の情報があれば教えてくださいね!


※【道紹介】は私が行った時の情報を適当に紹介しています。
 行かれる際には自己責任にてお願いいたしますネ!
ラベル:林道
posted by enozo at 11:40| 埼玉 ☔| Comment(15) | その他 | 更新情報をチェックする

2011年10月13日

ネタ予告

最近は自転車に乗った時くらいしかブログ書いてない感じ。
これではいかんですね。 何かネタを考えなくては。

で、ふと思いついたネタですが・・・

私が自転車に乗ってる時はだいたい林道がらみ。 
ブログで「林道○○線を走って〜」なんて書いてる事が多いけど
「それドコだ?」と思われてる事が多そうな気がする。

という事で少しずつ(週に1回位?)林道やいい道を
ルートラボや写真を絡めて詳しく紹介していこうかなと考え中です。
11113.jpg


面倒になってすぐに辞めちゃうかもしれないけど(爆
軽くご期待ください〜

ちなみに写真は林道舟石線・・(それドコだよ!w)
posted by enozo at 22:22| 埼玉 ☔| Comment(7) | その他 | 更新情報をチェックする

2011年06月28日

減量中・・

何やら仕事が色々忙しくて自転車に乗れない・・・orz
天気も今ひとつなのでまあいいのだが。


実は、昨年出た新潟のHCにうっかり今年もエントリーしてしまいました。
特に目標がある訳でもなく、去年より少しだけタイムが縮まってくれればOKって感じ。
「膝爆弾」を抱えてるので無理する気も全くないし・・(^^;

という事で、少し膝の負担を軽くするために急遽ダイエット中。
ダイエットを始めたのが今月3日、まだ1ヶ月経ってないけど体重は7.5kg減(^^)v
軽いロード1台分は減って今のところ順調順調。。
レース当日までにあとどれだけ減らせるだろうか?

11628.jpg

レースは不安要素が山盛りだが、今年もこの景色が見れるのはちと嬉しい。。

仕事が落ち着いたら少し朝練でもしてみようかね・・・(疑
posted by enozo at 20:12| 埼玉 ☔| Comment(5) | その他 | 更新情報をチェックする

2011年06月01日

ロイヤルノートン

【オーダーの仕様】
今回オーダーしたロイヤルノートン。 無事に完成しました!(^^)
さて、このオーダーに至るまでだけど、ランドナーに乗り始めてしばらくして
「やはり次はオーダーだな」というのがあり、その当時は色々と
「ラグはこんな感じにして・・ここはメッキにして〜」とオーダーならではの
「細工」に憧れたり、「パーツはコレとコレを合わせて〜」「ここのキャリアもオーダーして〜」
なんて、本やネットを見ながらいつかオーダーするための妄想に耽ったりもしてました。

しかし・・エンペラーに乗り続けてるウチにどうやら私が欲しいのは
そういうランドナーではなく「安心して乗れるランドナー」が好みな事が解ってきた。
「宝物」ではなく「お気に入りの実用品」という感じだろうか?
パーツが壊れてもすぐに修理or入手可能な現代パーツ仕様のランドナーですかね。
それに気づくと「エンペラー」ってのはかなり好みの自転車です(笑


という事でオーダーの仕様は、
体のサイズに合わせたスタンダードフレームに
あったほうが何かと便利そうなダウンチューブ下のダボ穴追加。
それと少数派のようだけども私はランドナーにはスタンドは付けたいので
センタースタンド用のステーを付けただけです。
11601-1.jpg


パーツに関しては既に色々と交換してあったエンペラーからの移植が基本。
ウチにある他の自転車と合わせるために10速仕様です。
そしてエンペラーは元々付いてたパーツを戻して次期オーナーの元へ。

新しく用意したパーツは
ブレーキ(BR-CT91)これで十分!
ハンドルバー(日東B132)サイズは今までより1cm短い(芯〜芯)410mm
ステム(グランコンペ ホールインステム)最近復刻したらしい物?
タイヤ(パナ・コルデラヴィ)
ホイール(リム:アラヤSP30 ハブ:5700)
泥除け(本所H47-26CN)600サイズだと分割タイプは付かないらしい・・
後は買い置きパーツ


【組み立て】
ブログでも少し経過を書いてましたが、自分で組み立ててます。
自信があるわけではないけど、結構好きなので(^^)
やはり手間がかかったのは「泥除け」でした。
穴の位置が合わずに1箇所は2つ穴を開けてしまった・・
(目立たない場所で良かった♪)
11601-2.jpg

最近出版された本で泥除けの理想の長さを細かく教えてくれてるけれど、
それに合わさずに日東のキャンピーを地に付けた状態で地面に当たらない長さにカットしました。
前輪を外した際に一番恐い箇所がこれで少し安心だし。

それに合わせて後側も少し短めにすることにしたのだが、合わせてカットしたつもりが
短くなりすぎてしまった・・・・失敗失敗(><;
とりあえずしばらくはこの状態で我慢です。

他の部分は特に問題なかった感じです。
あ、RDのシビアな部分の調整がうまく決まらずで
家の近くに新しく出来たショップに助けて貰いました(^^;
(こちらのお店は後日詳しく紹介しますね)

11601-4.jpg

という事で「拘ってるようであまり拘ってないオーダー車」が出来上がりました♪

11601-5.jpg

ちなみにライト類は明るさと便利さと値段の安さからこの辺をチョイス(笑


間違いなく「マニアウケ」はしない仕様だけども
今の自分の体型と乗り方にはしっかりと合った1台になったと思います(^^)
posted by enozo at 21:15| 埼玉 ☔| Comment(16) | その他 | 更新情報をチェックする

2011年05月26日

皇帝様・・ありがとう

1月にオーダーしたニューフレームの進行は先日電話があり、現在「塗装中」らしい。

という事で、今日は仕事の待ち時間にエンペラーをバラして大掃除。
今付いてるパーツ、ギア関連は次のフレームに移植予定なので
元々付いてたパーツを灯油で綺麗に磨いて組み付けていく。
11526-1.jpg

昔から細く長くという感じに続けてきた自転車趣味だが
この自転車を手に入れてからはどんどん加熱。
今ではすっかり自転車中心のような生活となってしまった。

各部の掃除をしながら、色々な所に行った思い出が浮かび上がってくる。
エンペラーに乗ってると、本当に「ランドナー」っていい乗り物だと思う。
年をとっても乗り続けていきたいと思える乗り物です。

「車から見る景色と自転車から見る景色は全然違う。」という話はよく聞くが
私の中では「自転車から見る景色とランドナーから見る景色も全然違う」のだ。
(ここでいう「自転車」はランドナー以外の自転車の事ね)

「じゃあ、何でエンペラーを手放すんだよ!」と言われそうだけど、
一応私なりに理由はあるのです。

買ってしばらくして気づいた事なのだけど・・
実はフレームサイズが体に全然合ってませんでした(爆
エンペラーは520サイズか550サイズ。
「体がやや大柄な私は大きい方の550サイズだな」と安直に決めてしまったが
私、結構手足が長いのです(^^;
で、550サイズのエンペラーだとやや窮屈だし、シートポストは
長〜く出さないといけなくなりとってもバランスが良くない。

まあ、かといってすぐに買い換えるのも嫌なので
「とりあえず3年は乗ろう」という感じで今に至るのです。
乗り始めたのは3年前の3月15日、総走行距離は9732.3kmでした。
せっかくなので1万キロは越えておきたかったかも(笑

そんな訳で長く乗り続けるにはここらで体にしっかり
合った物にしちゃおうというという事なのです。(600サイズ)

エンペラー自体は凄く好きだったので、次回のランドナーもコンセプト的には
同じような感じで「贅沢仕様」ではなく、今まで同様に「使い勝手優先仕様」って
感じの物になる予定です。

11526-2.jpg

11526-3.jpg

仕事の連絡が来たら中断の予定だったけど、連絡が来ないから
すっかり組み上がってしまいました。(笑
この状態で次のオーナーさんの所へ嫁いで行きます。

11526-4.jpg

皇帝様、三年間ありがとう!
次のオーナーさんとも素敵な景色の所に沢山行ってくださいm(_ _)m


最後に「ランドナーってちょっと欲しいかな?」なんて悩んでるアナタ!!
サイズが合えばエンペラーを買ってみてください。
乗るのが楽しい本当にいい自転車ですよ!  後悔しないと思います!(たぶん...
posted by enozo at 20:43| 埼玉 ☔| Comment(15) | その他 | 更新情報をチェックする

2011年05月22日

「車で高崎作戦」

R0017557.jpg

先日の日光ツーリング、実はふと思いついた輪行の実験でもありました。
「輪行」で一番便利な点は自転車でのスタート地点とゴール地点を好きに選べる所ですよね。

しかし、私が住んでる所の最寄りの沿線は「T武T上線」、都心に行くなら
そこそこ便利な線ではあるのだけど、輪行して自転車で走りたいような所にすんなりとは
行きにくい路線。もちろん帰りもめんどくさく、下手すると終電に間に合わなく
なってしまう可能性もある。

一本ですんなり行けるのは寄居や小川町程度の所。
こんな所に行くなら自走で行っちゃった方が手っ取り早いです。(笑

「輪行なら大宮や八王子」なんて所に住んでる人は楽しめる場所に
行きやすくてちょっと羨ましかったです。


そこでふと、自転車で楽しめるエリアに行きやすく、戻りやすい駅と
して目を付けたのが高崎駅。
沼田、水上、新潟方面に向かう「上越線」
中之条、長野原草津口に向かう「吾妻線」
桐生、小山、栃木方面に向かう「両毛線」
安中、横川方面に向かう「信越線」
さらには「上越新幹線」や「長野新幹線」までもある。
(他、八高線や高崎線、湘南新宿ラインもあるがこれは今回どーでもいい)

自転車で楽しそうな場所がヨリドリミドリではないですか!
という事で、一気に「高崎駅」の魅力が急上昇したのだが、問題はその
高崎駅までどう行くかという点。


1.最寄りの「T武T上線」の駅に行き、自転車を輪行袋に詰めて
「小川町」、八高線に乗り換えて高崎へ。
運賃往復2340円×2人=4680円 乗車時間91分
電車の待ち時間+乗り換え時間を+30分。
自転車2台を輪行袋に詰める時間+15分。
家から最寄り駅まで+5分
とすると・・高崎までの所要時間が141分。


2.高崎まで1本で行ける八高線「明覚駅」まで自走。
自転車を輪行袋に詰めて高崎駅へ
運賃往復1900円×2人=3800円 乗車時間72分
家から明覚までの自走時間+45分。
自転車2台を輪行袋に詰める時間+15分。
電車の待ち時間+10分
とすると・・高崎までの所要時間が142分。

電車を使うとまあ、普通に考えればこの2通りである。
朝が弱い私にはどちらも結構めんどくさい。(笑
それに、1本ずれるだけでも30分,40分は遅れてしまう。


そこで、今回の「車で高崎作戦」を思いついた。
調べてみると「高崎駅」から歩いて1分の所に「ココパルク800」という
管理が行き届いた素晴らしい立体駐車場があった。
料金システムが丸1日駐めても700円、丸2日で1400円というシステム。
(詳しくはリンク先のホームページを参照してくださいな)
コレは輪行、自転車遊びには凄く便利な駐車場ではないか!!

ウチから車で高崎駅までは関越高速を使うと1時間もかからないし、
自転車を輪行袋に詰める作業なんてのは前の晩にやっておけば済む事だ。
高速料金は軽のETC割引で片道750円、往復で1500円
使うガソリンは10リッター程。130円換算で1300円
交通費2800円+1日遊んだ場合の駐車料金700円で3500円!


なんとなんと、一番楽で安くて早い方法が
「車で高崎作戦」だったのです!パチパチパチ!!(笑

という事で、今回の日光ツーリングという流れになったのでした。
予定では帰りは「自走高崎」or「桐生から両毛線で輪行」して高崎だったが
途中でのプラン変更で「両毛線のどこかの駅でいいや」となり、
「栃木駅」から輪行して戻ってきた。
そういうアバウトさも輪行の便利さなんでしょうねー。


今後この作戦でさらに色々と行動範囲が広がりそうなのである(^^)
posted by enozo at 10:03| 埼玉 🌁| Comment(9) | その他 | 更新情報をチェックする

2011年04月16日

新河岸川の花いかだ

今日は夕方まで仕事。
その後は相方のお付き合いで車でショップへ向かう。
途中、川越を通るので新河岸川に寄ってみました。
咲き始めの頃に来て、満開を見そびれてしまったが散った花が、
見事な「花いかだ」となって満開とは別の美しさを楽しませてくれました(^^)
11416-1.jpg

11416-2.jpg

11416-4.jpg

さーて、明日は久しぶりにロードに乗るかな(^^)
posted by enozo at 20:37| 埼玉 ☁| Comment(5) | その他 | 更新情報をチェックする

2011年04月08日

越生の梅干し

自転車で越生に来るとよく「自然休養村センター」でトイレ休憩してます。(笑
先日も立ち寄り、ふと建物内に入ってみると・・・
11408-3.jpg

梅干しがズラ〜〜〜〜っと棚に並んでました。
梅の時期の観光客向けに用意してた物かな?
今年の梅まつりは自粛になってしまったのでちょっと気の毒です。

だからという訳ではないけど、一つ買ってみた(笑
あと、椎茸とほうれん草。
11408-2.jpg

さて、梅干し・・実は苦手(爆
辛すぎる物や甘すぎる物、酸っぱすぎる物が全て苦手です。

11408-1.jpg

という事で、酸っぱさを緩和させるために梅じそパスタにしてみると・・・
うーまーいー!!、ちょっと癖になりそうです(笑

奥は保険に作ったベーコンとほうれん草と椎茸の和風パスタ。
こちらももちろんウマし!(^^)


産直所の野菜は美味しくて安いのでランドナーの時はよく買って帰ってます〜
サドルバッグは普段は空で出かけて、帰りは食材満載の事が多いです(笑
posted by enozo at 11:08| 埼玉 ☁| Comment(0) | その他 | 更新情報をチェックする

2011年03月14日

東北関東大震災

東北関東大震災で今回被災された皆様に心よりお見舞い申しあげます。

11日以降、震災の状況、原発事故の報道されていますが、
現実にこんなことがありえるのかと信じられない気持ちです。

各機関や海外救助隊の方々の救助、支援活動、危険を顧みず原発の作業方々には
本当に頭が下がる思いでいっぱいです。

また、多くの方が、現地への物資、義援金等の支援をされているようです。
私もわずかながらでも出来る事をしていこうと思っています。

一日も早く、被災者の方々が不安なく過ごせる日が来ることをお祈り申しあげます。
posted by enozo at 18:36| 埼玉 ☁| その他 | 更新情報をチェックする

2011年02月11日

困った連休ですね〜

ここ最近では珍しく悪天候な週末、しかも3連休?です。
どう時間を潰せばいいのかと困ってる自転車乗りの方も多そうですね。
え〜、ウチもそんな感じですw


とりあえず昨日はそんな週末の1日を仕事日(今日)にして
こども動物自然公園のカピパラ温泉を見に行ってきました(笑
210-1.jpg

何度か来てますが、動物との距離が近くてとても癒される所です〜(^^)


さて、あと2日の連休・・どう過ごしましょう。
雪道散歩? それともMTBで雪道遊び?

雪が降ると車を4WDにしておけば良かったとプチ後悔してしまうなぁ・・
posted by enozo at 19:28| 埼玉 🌁| Comment(4) | その他 | 更新情報をチェックする

2011年01月20日

買ってきました

1120.jpg

買った方々のブログで絶賛のこの本、先日ようやく買ってきました!
買った所はベロクラフトさん、そう著者の大槻さんのお店。
色々と本の製作秘話なども聞かせてもらったりで、楽しい時間を過ごしてきましたよ(^^)

本の内容は・・確かに皆さん絶賛してるだけあって素晴らしい!
自転車を組み立てる際に色々と出てくる疑問点(パーツの理想的な取り付け位置や
角度などなど)がこの一冊で完璧に解決できるような内容です。
写真も綺麗だし間違いなくオススメの1冊ですヨ!(^^)

別の物も買ったのだけど、それはそのうち・・・
posted by enozo at 10:28| 埼玉 ☀| Comment(5) | その他 | 更新情報をチェックする

2011年01月01日

謹賀新年

shinnen2.jpg

新年あけましておめでとうございます!!
今年も自転車で走り回ってブログを続けていく予定です。

皆様、本年もよろしくお願いいたします〜!
posted by enozo at 01:40| 埼玉 ☁| Comment(10) | その他 | 更新情報をチェックする

2010年12月20日

美味しい珈琲出来ました!

coffee1.jpg

お友達のトシさんがオーナーの自家焙煎珈琲専門店「トシノコーヒー」さんに
「自転車に乗ってロケーションのいい所で淹れて体の芯から温まる最高の
珈琲を作ってくださいな」とわがままにお願いして作って貰った
「サイクリングブレンド」が完成しました!
coffee2.jpg

トシさんが実験を重ねて腕によりを掛けて作った
ブラジルベースで若干深煎りに焙煎したオリジナルブレンド。

期待を遙かに上回る最高に美味しい絶品のブレンドでした!
トシさん、グッジョブッ! (^^)d

http://www.toshino-shop.jp/index.html
↑コチラがトシノコーヒーさん。

近日発売予定ですが「サイクリングブレンド下さい!」というとすぐに作って貰えます(笑
値段はドリップパック1袋100円、珈琲豆100g500円の予定らしいです〜


アウトドアコーヒーが特に美味しいこの季節、是非お試しあれ〜♪
posted by enozo at 13:34| 埼玉 ☀| Comment(8) | その他 | 更新情報をチェックする

2010年10月20日

巾着田の今

日曜日、名栗からの帰り道、ふと気になって巾着田に寄ってみました。
一年で一番賑わう曼珠沙華の見頃から約2週間、やはり人はまばらで
真っ赤に染まってた群生地はすっかり枯れ果て
「100万本の曼珠沙華の残骸」となっていました。
1020-1.jpg

まあ予想通りなのだけど、これはこれでなかなか見れない景色ではあるので
見る価値はあるかも!???ww

一方「巾着」の内側に当たる部分では
1020-2.jpg

1020-3.jpg

まだコスモスが満開状態、そして白とピンクの蕎麦の花も満開でした〜



posted by enozo at 11:34| 埼玉 ☁| Comment(2) | その他 | 更新情報をチェックする

2010年10月19日

覚満淵

昨日の日記の続き、黒桧山の途中まで行って降りてきた後、
少し車で移動して「小尾瀬」とも呼ばれる「覚満淵」に行ってみました。
1019-1.jpg

こんな入り口。
ここから100mほど歩くと覚満淵が広がった。
1019-4.jpg

秋の雰囲気たっぷりでいい感じ。
淵の脇は木道の遊歩道で囲まれてるので写真を撮りながら1周回ってきました。
1019-2.jpg

1019-3.jpg

1019-6.jpg

1019-5.jpg

自転車で来るとたぶん歩かないので、なかなか楽しい下見が出来ました。(^^)


下山は小沼の脇を抜け八丁峠から下りるk16で「三夜沢町」交差点に出る道。
いやあ、この道長いし、斜度も結構ある〜
こっちから登ってくるのはかなりキツそうだなぁ・・

相互リンクして頂いてるはるさんはこっちからのルートで登ってました。すげえ!!


さてさて、自転車で赤城山・・どうするべ。
行きたいような、キツすぎるような・・
自転車は辞めて黒桧山〜駒ヶ岳登山に挑戦か??
う〜む、悩む所だ(笑


*追記
このきつーいルート・・なんとFINALLOWメンバーも2008年5月に
大勢で登ってるではないですかっ!!
しかも、自走で200km越えとか・・・恐ろしや〜(><;;
posted by enozo at 09:33| 埼玉 ☁| Comment(7) | その他 | 更新情報をチェックする

2010年10月18日

赤城山下見&・・

今日は急ぎの仕事がなかったので、お休みにして自転車で行きたいと思ってる
赤城山の下見に車で行ってきた(^^;
下界は晴れていたが、山の上はやや曇り気味な感じでした。
1018-1.jpg

4号線から登って牧場まできました。
結構長いですな〜
大丈夫かな?

紅葉はほぼ見頃て感じでしたよ〜(^^)
大沼まで来て、折角なのでシューズを履き替えて黒桧山の登山道を登ってみる。
1018-2.jpg

大きい岩だらけで結構急な登りだ。
20分ほど登ると展望が開けた。
1018-3.jpg

大沼の赤城神社が見下ろせてなかなか気分爽快です〜
快晴なら紅葉も映えてさらに気持ちいいのでしょうね。
1018-4.jpg

1018-5.jpg

さらに岩場を登っていく・・
降りてくる人に「山頂はまだ先ですか?」と聞くと「ここから1時間ほど」との事。
最初からしっかり登るつもりでは無かったのでここでUターンに決定(笑
1018-6.jpg

下りも慎重に慎重に・・
って感じで1.5時間ほどの予定外の軽登山となりました(^^;

この後、もう1箇所寄ったけどそれは次の日記で。
posted by enozo at 21:29| 埼玉 ☁| Comment(0) | その他 | 更新情報をチェックする

2010年09月27日

巾着田へご案内〜

日曜日「巾着田の曼珠沙華を見たい!」というお友達が東京からやってきた。
「ようこそ彩の国へ!」とご案内することになった(^^)
ウチの最寄り駅まで迎えに行き、早速巾着田へ。
926-2.jpg

8分咲き?位だけど、天気もいいし、たぶんこの日が一番賑わう日だろう。
すっごい人の数で大渋滞。 のろのろと写真を撮りながら早咲きエリアだけ見学。
926-5.jpg

926-3.jpg

メイン会場の前で彼岸花エリアから離脱。
926-4.jpg

コスモスエリアを通って巾着田を後にした。

この後、せっかくなので遠足気分で日和田山へ。
926-1.jpg

帽子をかぶってるのは相方、赤いリュックは東京のお友達。
山方面はあまり行かないらしいが、歩くのは好きらしく足取り軽く登ってる。
926-7.jpg

巾着田を見下ろせる金刀比羅神社で持ってきたお弁当を食べ、
高指山まで行ってUターンして駐車場へ・・
(高指山ってNTTの鉄塔があるだけなんですね〜、なんか残念な山でした(><; )

一度家に戻り、今度は自転車に乗り換えて体験サイクリングにお誘い(笑
相方のピナレロをポジション調整して3人でぴったり20km走ってきた。
最初はフラフラしていたが最後はすっかり慣れた様子でした。
これで自転車にハマってくれると面白いなぁ。

お友達は夕ご飯までご一緒して東京に帰って行きました。
posted by enozo at 10:08| 埼玉 ☔| Comment(10) | その他 | 更新情報をチェックする

2010年09月22日

野反湖の後・・

先日の野反湖の後、車に乗り換えて気になっていた滝を見に行く事にした。
あまり下調べをしてなかったので勘で探してみる。
走ってれば看板が出てくるだろうと思ってたがまったく出てこない・・

諦めかけた頃に「穴地獄」「チャツボミゴケ」などの看板が出てきたので
寄り道気分で寄ってみるとそこが目的の滝がある場所でした(笑
「奥草津休暇村」の敷地内にある滝。利用料の210円を受付で支払い先へ進む。
922-1.jpg

「ココはどこの国?」と思えるほど緑豊かな場所。
「熊出没注意」の注意書きも本当に遭遇してもおかしくない雰囲気です。

922-3.jpg

そんな中、見えてきました「温泉大滝」
大きな滝ではないがいい雰囲気。
車を止めて川沿いに上がっていくと・・
922-2.jpg

また別の滝。 水の脇には天然記念物級の「チャツボミゴケ」が自生している。
本州ではここでしか見られないとの事。
922-4.jpg

滝の上に上がると「チャツボミゴケ」だらけ。無数の穴から水が流れ出していて
あたり一面、硫黄の匂いが立ちこめる不思議な空間でした。


ここの敷地はキャンプ場にもなっていて利用料もかなり安めでした!
そのうちランドナーで再訪してみたいと思ってます〜
熊が恐いので山荘泊になると思うけど(笑

奥草津休暇村
posted by enozo at 11:47| 埼玉 ☀| Comment(4) | その他 | 更新情報をチェックする

2010年08月27日

仕事の前に

どんどん仕事が詰まってきた・・
週末の予定がたてられない状態(><;

次にロードに乗る前にはバーテープを巻き直そうと思ってたが
なかなか時間が作れないので、早起きして朝っぱらから
バーテープの巻き直しw

827.jpg

適当に白いのを買っておいたのだけど、すぐに汚れそうなバーテープでした・・



そうそう、リコーのCX4が発表になりましたね〜
CX4.jpg

う〜ん、欲しい・・
でも、先日デジイチ買ったので我慢なのだww
posted by enozo at 09:33| 埼玉 🌁| Comment(0) | その他 | 更新情報をチェックする

2010年08月10日

ひまわりを見た後・・

先日のヒマワリの後の事を書いてなかった(笑
明野のでひまわりを見た後は天気が不安定になってきたので
自転車で行く予定だった所を車で軽く見ておきました。
810-1.jpg

清里を越えた先にある東山大橋。
山の緑に映える真っ赤な橋が美しい〜

ここからぐるっと野辺山、JR最高地点を通って
前々から行きたかった国立天文台野辺山へ。
810-2.jpg

色々なアンテナがあって、なんだかすごい所なのです。
写真の一番奥にあるのが世界最大、直径45mの電波望遠鏡。
810-3.jpg

真下まで行けるのだ。
一瞬の青空をバックにパチリ!

810-4.jpg

横の芝生には小さいアンテナが82基で太陽を監視してるらしい。
それにしても空の色凄いな・・

ちょうど見終わった頃に雨が落ちてきて退散!

こんな感じで回る予定だったが、車で動いてみると坂道だらけでした。
自転車だと結構大変だったかも〜

ナゼか車で動くといつもそう感じる(笑

そのうちリベンジだな。
posted by enozo at 20:01| 埼玉 ☁| Comment(2) | その他 | 更新情報をチェックする

2010年05月29日

今週末は仕事!

529-1.jpg
必死に仕事を頑張ってたのだけど、昨晩飛び込みの仕事が
乱入してきたために今週末は仕事に確定(><;


とりあえず午前中は予定をしてた→
を引き取りに行き(私のじゃないよ。)、
昼ご飯を食べて速攻で帰って仕事。。


明日も仕事に決定!
う~む。。今月はたくさん乗るつもりだったのだが
全然乗れてないぞ。


色々と遠征して有名どころの山には行けたからまあいいか。
posted by enozo at 20:41| 埼玉 ☔| その他 | 更新情報をチェックする

2010年05月26日

最近は。。

525.jpgなんだかここ最近は仕事が溜まり気味。
今は好みの仕事が多くて楽しいのだけどね(^^)

朝から夜遅くまで仕事をしてなんとか週末の自転車活動の
時間を作ってる感じです。

相変わらず、行きたい場所や季節の見所などが色々あるので
かなり頑張らないとそこに行く時間の確保が厳しいぞ。。

そろそろ見頃になってきているハズの秩父高原牧場のポピーは
とりあえず見に行きたいっ!

写真は先週、白根山山頂で買ったピンバッチ。

posted by enozo at 13:07| 埼玉 ☀| その他 | 更新情報をチェックする

2010年05月03日

洗車とBBQの日

昨日は温泉に入ったり、夕食を食べたりしてたので帰ったのは夜。
なので、汚れたMTB等やウェア関係はそのままでした(^^;
503-1.jpg

ほれ、この通りw
昨日のルートはほとんどDRYなのだけど、水がしみ出た所はWET(というか泥)
なので、自転車は泥だらけ、ウェアもバッグも泥だらけでした(><;
まあ、MTBらしいと言えばらしいのだろうけど・・

当然、今日はこの泥だらけになった物を掃除しなくてはいけないのだ。

ふと考えると、前に作った自転車ラックだと自転車の裏側を綺麗にするのはちょっと面倒。
ひっくり返すにもサイコンがあったりするし、安定感も悪そう。

で、家に転がってる木材を引っ張り出し、電ノコでガガガガ・・と加工してみる。
503-2.jpg

こんな形に切って、角を落として・・

503-3.jpg

金具で板に固定して完成~

503-4.jpg

これで何も考えないでひっくり返せるぞと♪
それにしてもダウンチューブもキタナイなぁ・・

そして一気に水洗い! しばらく干してオイル片手にメンテ!

503-5.jpg

ピカピカに戻りました~(^^)



洗車の後は車にクッキング道具を積み込んで出かけた。
途中のスーパーで肉、野菜を買い込んで・・
504-6.jpg


504-7.jpg

ご飯を炊いて珍しくバーベキューなど♪

普段の休日はだいたい自転車に乗るが、今はGW!
膝爆弾を抱えた私と相方は毎日のようには乗れないのだ(^^;


明日はまたMTBに乗る気配!?
せっかく綺麗にしたのに!
posted by enozo at 20:27| 埼玉 ☁| Comment(0) | その他 | 更新情報をチェックする

2010年04月09日

巾着田菜の花まつり

相変わらず仕事に集中なう!
なんとか明日1日は休める余裕が出来そうだ♪

409.jpg

明日、明後日は巾着田では菜の花まつりが開催されますよ~
満開の菜の花と桜に加えて↑のような電車が菜の花の中を走ります!
(昨年の写真)

気になる方は行ってみてはどうでしょう~?

あ、私は今年は行きません(爆

別な所に行く予定♪
posted by enozo at 15:31| 埼玉 ☔| Comment(0) | その他 | 更新情報をチェックする

2010年03月21日

強風につき・・

今日は朝からかなりの強風。
これだけ吹いてると自転車に乗る気になれないです(><;
ま、この週末は3連休、明日は乗れるでしょう♪

ということで、車でふらふらと秩父に行って今年の運行が始まったばかりのシゴハチを見たり
大内沢の花桃を見に行ってみたり、林道の荒れ具合をチェックしたりして
おとなしく過ごしてました。

帰りはぐる~っと回って八幡橋を渡ってみると・・
321.jpg

なかなか味がある新しい看板?が出来てましたよ~(^^)
posted by enozo at 18:50| 埼玉 ☀| Comment(0) | その他 | 更新情報をチェックする

2010年03月11日

副産物(笑)

311-3.jpg
相方は昨日、コツコツとブログのタイトルを
リニューアルしていた。

で、その時のイラストの部品?があったので
おまけに私の自転車のイラストも作ってみました(^^)





なんか私の自転車って地味だな・・・

まあ、地味なのが好みなのだが。


.
posted by enozo at 11:54| 埼玉 ☁| Comment(4) | その他 | 更新情報をチェックする

2010年03月09日

3-9-2.jpg



9.jpg

今日は朝からウチの方は雪が降ってます・・
積もらないと思ってたのに徐々に積もりつつあります。

そろそろ山方面の雪も無くなってきたかと思ってたのに!(><;


---------------------------------------------------------
21時10分日記追記
相変わらず雪は降り続き、家の前の道路も結構積もってます~

明日の朝、通勤の方はお気を付けください~!
posted by enozo at 17:10| 埼玉 ☔| Comment(6) | その他 | 更新情報をチェックする

2010年02月07日

春一番かい?

20man.jpg
今日は自転車に乗ろう。と思ってたのに
朝起きると家が揺れるほどの強風(><;

昨日もかなりの強風だったけど、今日は昨日よりも
かなり強い風ですね~

自転車に乗るのは危険そうなので出走中止となりました。
となると、どうしよう。

また昨日に続き低山ハイクかな?
とりあえず、準備して出かけよう♪

そうそう、ブログのアクセス数がようやく20万突破致しました!
みなさんどうもありがとう!&引き続きよろしく♪(^^)
posted by enozo at 10:24| 埼玉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | 更新情報をチェックする

2010年02月02日

積雪

昨日の夕方から降り始めた雪。
結構積もるのかと思っていたけど、2cm位でしたね。
家の前の道路はもうほとんど積もってなく、車の影響もなさそうです。

ウチの車は2WDでノーマルタイヤなのでちょっと心配してましたが
全く問題無さそうで良かったです。

あと、気になるのは山の方ですね~
今週はもう降らないような感じですが、昨晩の雪はそれなりに積もってると思うので、
今週末は山方面の自転車活動は難しいかも(><;)
0202.jpg

家から見た向かいの家の屋根の積雪
posted by enozo at 11:03| 埼玉 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | その他 | 更新情報をチェックする

2010年01月01日

Happy New Year 2010!!!

R0010278-2.jpg
あけましておめでとうございます~~~~!
こんなブログですが、本年もよろしくお願いいたします。
posted by enozo at 00:42| 埼玉 ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | その他 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。