2015年07月30日

アーレンキーキーホルダー

730-2.jpg


何かとよく行くWILD1でふと見つけたツールを買ってみました。
「GERBER GDC ZIP HEX」というツールキーホルダーでカチカチと回して5サイズのアーレンキーを
使えるようになってます。小さくて華奢に見えるけどかなり頑丈な造りです。

ミニベロ輪行時にはブレーキアーチの解放とサドルを下げる必要があり、その都度2種類のアーレンキーか
携帯ツールを出し入れするのが結構面倒だったのだけど、それもこれで解消出来るかな。
posted by enozo at 09:41| 埼玉 ☔| Comment(0) | アイテム | 更新情報をチェックする

2014年10月16日

少しカスタム

1016-2.jpg


GIOSのミニベロに少しアイテムを追加してみました。
私の自転車は相変わらずランドナーよりになってきてしまうな・・(笑

1016-1.jpg

最初から付いていたサドルはどうにも尻に合わないので、家に転がってた別のサドルに交換して
先日近場をぐるっと回ってきたが、このサドルもダメ・・orz

しょうがないのでBROOKSの革サドルを装着。 なんだろ、このBrooksの安心感・・(笑
そして、使ってなかった相方のジルベルトゥのフロントバッグを貸して貰って装着。
うむ。 なかなかいい感じではないか・・

1016-3.jpg

フロントバッグが付いた事でデジイチ持てるし、輪行袋は小さく畳まなくてもフロントバッグの
底に適当に畳んで入れておけば、カメラのクッションにピッタリです。

おまけにスプロケも大きめのに替えておいたので、激坂も問題無くなりました♪

かなり使い勝手が良さそうになってきたぞ。
posted by enozo at 20:02| 埼玉 ☔| Comment(2) | アイテム | 更新情報をチェックする

2014年10月06日

小さいタイヤの3号車

1006-1.jpg


最近ちょっとブログをサボり気味。 ま、ちょろちょろ乗ってはいるのですが、たいした所に行ってる
でもないのでその辺は相方のブログの通りです。
さてさて、その相方のブログの方で最近出て来ているKHSのフォールディング車(F-20R)
これに乗る時の私の乗り物が無い! ロードだと速度差出ちゃうし、ランドナーだと
輪行とか凄くメンドクサイ。 なので手頃な1台を選ばないと・・

という事で、好みの形&低予算で色々と考える・・・最初はフォールディングを考えていたのだが
自転車を輪行袋に詰める手間は意外と嫌いでは無いので折りたためない小径車へ・・
そして決めたのがクロモリ・ホリゾンタル・wレバーという私好みのコレ↓

1006-2.jpg

「GIOS Antico」
うんうん。なかなか格好いいぞ。
実は一時期ベローチェの白が欲しい時期があったのでその雰囲気もあっていい感じではないか。

という事で、あれこれとイジリがいもあって楽しめそうな3号車が本日納車なり。
posted by enozo at 19:45| 埼玉 ☔| Comment(6) | アイテム | 更新情報をチェックする

2012年08月14日

小ネタ

814.jpg今日は朝から雨ですな。朝ポタもからめて自転車に
乗った連続日数は8日でストップです。
ちょうどいい休足日? 毎日の距離は短いし負荷も
かけてないので休足日はいらなそうなのですが(笑

さてさて、頑なに古い携帯を使い続けていましたが
少し前にやっとスマホのi-Phoneに変えました。
なにかと便利なのでついちょこちょこと弄っており
ますが、自転車で持つときには携帯よりも気を遣う
のがちょっと面倒。
高性能なだけにジップロックや防水ケースに入れたり
しないと背中のポケットには入れられないし・・

ランドナーの時はフロントバッグに入れてましたが
メールや電話が鳴ったのにも気づきにくいので
マップケースに置くようにしてみました。
そのままだと滑って横から飛び出しちゃうので、
100均の滑り止めマットを切って間に挟んでみたら
しっかり固定されてなかなかいい感じ(^^)

暑ーーい日は温度が上がりすぎて危険なので、そんな
時はやっぱりバッグの中に戻すのですけどね・・(笑
posted by enozo at 09:56| 埼玉 ☔| Comment(0) | アイテム | 更新情報をチェックする

2012年08月04日

ライト強化!

gentos.jpg相変わらずカンヅメ状態が続いているが、今は暑くて日中乗るのも
辛いので、さほどヤキモキせずに仕事に専念しています。

しかし、週末くらいは少しだけでも乗りたいのである。
先週は夕方から少し走ってきたが、薄暗くなり始めた頃は家路を
急ぐ車が多くて相変わらず危険を感じる。 ライトは明るめの
GENTOS閃を付けていたが、型番SG-325の方なので
点滅機能が無い。危険な逢魔が時にはしっかりとした点滅機能が
あるライトを付けるのが心強いですね。 
という事で→のGENTOS DOMINATOR 100Fを買ってきました(^^)

gentos2.jpg相方のランドナーには以前から装備しているが、このライトの
点滅機能はスゴイのです。「クイックフラッシュ」と書かれているが
ビカビカビカビカ!!!と驚く程速く明るいフラッシュライトで車からの視認性はバッチリなのである。
もちろんライトの明るさも120ルーメンで文句なし(^^)
さらにはSOSパターン点滅まで付いている(使わないけどw)

これで夕方、時間が空いた時に乗る場合の安心度が少し上がったかな?

posted by enozo at 21:54| 埼玉 ☔| Comment(7) | アイテム | 更新情報をチェックする

2012年05月17日

175mm

ランドナーに付けてるクランクは家に転がっていたクランク長165mmの
スギノだったが私には短すぎる長さ。
ノートンよりエンペラーの方が乗りやすかったと感じるのはこの長さの
せいではなかろうか?と今更ながら思って175mmのクランクを買いました。
12217-1.jpg

なんかかっこよく写真が撮れてしまったが、物はアルピナ2でいたって普通の物。
もう廃盤だけど、スギノにはまだあるという事で色々お世話になってる
プロショップの「ル・ブラン」さんで取り寄せて貰いました。(^^
今晩仕事が終わった後に交換しよう♪

12517-2.jpg

交換ついでに、これも同店の掘り出し物、1000円で譲って貰った
三ヶ島のペダルに交換予定。

次に走ってみるのがちと楽しみだ(^^
posted by enozo at 16:25| 埼玉 ☔| Comment(6) | アイテム | 更新情報をチェックする

2011年12月19日

アイウェア新調♪

1219-2.jpg

先日カニヤさんにてアイウェアを新調してきました(^^)
今度はRUDY PROJECTのMAGSTER。
ランドナーでも使うので細身でキリッとしているレーシーな感じのではなく
ちょっと縦幅があるのが欲しかったのでコレに決めました。


今まではzerorh+の物で気に入って使ってたのだけど・・・
1219-1.jpg

↑ここで外してフロントバッグに乗っけてた事を忘れて
うっかりバッグのふたを開けて崖下に落としてしまいました...orz

落ちた先はとてもとても取りに行けるような場所ではなく
諦めるしかなかったのです(><;

今度は無くさないようにしないと!
特に崖に近いところは要注意なのだ。


すぐに使うのはもったいないので使うのは来年からにしよう♪
年内は昔使ってた格好悪い物で我慢!


カニヤさん、今回も色々アドバイスをありがとうございます!
今度は大事に使います!!
posted by enozo at 20:02| 埼玉 ☔| Comment(2) | アイテム | 更新情報をチェックする

2011年12月12日

G'z G-STOVE

1212-3.jpg

こんなの買ってみた。 ゲーム機じゃないですよ(^^)

どーも昔から手入れが悪いためか、シングルバーナーを買うとすぐ壊してしまう。
なので最近は安価で近場のホームセンターで入手出来る
キャプテンなんちゃらってのを使ってます。
が、2つ持ってる二つともすでに壊れていて素直に点火しない状態(笑

そろそろ別のを買ってみようかと色々ネットで探して見つけたのがコレ。
実物を見てから買いたかったが、近場に売ってる所が無かったので
先日ネットでポチっとして今日到着。
1212-2.jpg

なんとなく自転車のバッグに収まりやすそうな気がするし
燃料はカセットボンベなので入手が楽だし、ボトルケージにでも刺しておけば
それほど邪魔にもならないかも?(NOSシステムみたいでかっちょいい?w)
なんて感じでこれにしてみた。

黒いケースから出してパタパタと開いて組み立てて・・と。
1212-1.jpg

点火!
フタの部分が一応風よけにもなってるらしい。
という事でしばらくはこれを使ってみよう♪

でも、こんな可動部分が多い物だとまたすぐ壊しちゃうんだろうなぁw
メーカーサイト G'z G-STOVE←クリック
posted by enozo at 21:13| 埼玉 ☔| Comment(2) | アイテム | 更新情報をチェックする

2011年08月01日

FB&SB

11801-1.jpg

ワニガメさんに製作をお願いしてフロントバッグ&サドルバッグを
作って貰いました!!!!(^^)

雨模様の昨日、某所にて受け取り&取り付けをして
雨上がりの今朝、試走&写真を撮ってきました。
11801-2.jpg

フレームが大きいのでバッグもそれにあわせてちょっと大きめ。
フロントのキャリアからハンドルバーのトップに高さを合わせて
貰い、他をバランスよく調整してもらってます。

11801-3.jpg

サドルバッグもフロントバッグに合わせてちょっと大きめで
バッチリな仕上がりでした♪

これでロイヤルノートンの装備はほぼ完成。
エンペラーよりも全体的に一回り大きくなった感じで
迫力あるランドナーになった(気がする・・)


ワニガメさん、ありがとうございました〜!(^^)

tsuiki.jpg

フロントバッグの高さが増えたことで使い勝手が良くなりました(^^)
11801-4.jpg

フロントバッグのふたを開けるとこの状態。
たぶん、この深さが今まで使ってた位の深さではないだろか?
11801-5.jpg

隠し扉のようなプラスチックの板に断熱マットを貼った物を取り除くと
その下に携帯ポンプと布ポーチ、プラケースがピッタリ♪
ちなみにこの板は型くずれ防止にもなってくれてます(^^)

11801-6.jpg

プラケースの中にはスペアチューブ、パンク修理キット、アーレンキー、携帯ツール
ペンチ、ミッシングリンク、タイヤブート、軍手などなど。。

布ポーチの中にはファーストエイドキットの他タイラップやタオルなどなど。。

結構この辺の物ってバッグの中で暴れてバラバラになっちゃったりするので
これでスッキリなのだ(^^)
posted by enozo at 12:23| 埼玉 ☔| Comment(11) | アイテム | 更新情報をチェックする

2011年07月29日

携帯ツール

携帯ツール・・とりあえず無いと不安なので自転車のバッグにはいつも忍ばせてます。
他にペンチやよく使いがちな4mm,5mmのアーレンキーなども携帯ツールとは別に
いつもバッグに突っ込んでます。

携帯ツールには特にこだわりがあるわけではなく、なんとなく
「チェーンカッター」が付いてる物でチョイス。
729-1.jpg

1つはコレ。
クランクブラザーズのマルチ17
明らかに「イラナイだろ!」ってなツールが付いて無くて
手に馴染んでなかなか使いやすいと思う。


729-2.jpg

2つめはコレ。
スペシャライズドのEMT COMP MULTI TOOL
なんだか色々使い方も解らないツールまで付属の物。

先日、赤城山に行ったときに持ってたのはコチラ。
チェーントラブルがあって初めて携帯ツールでのチェーンカッターの出番でした!
が、・・どうもこのチェーンカッターはチェーンのコマの幅が合わずに
何度やっても上手く使えない。
結局このツールではチェーンのピンを抜く事が出来ずに、別の仲間が持ってた
ツールを使ってなんとか修復完了となった。

「なんだよ、このツール(怒) 全くツカエネー!!」と思い、早速買い換える事に
したが、調べてるとこのツールは実は「MTB用」という事が発覚しました!
今まで携帯ツールに「MTB用」とか「ロード用?」とかあるとは知らなかったョww
コレはMTBに入れておこう♪

729-3.jpg

そして新調したのはコレ。
Topeak Mini 20 Pro 20 Function Multi Tool
選んだ理由は赤城山で仲間が使ってたのがTopeak製だったのと
ツールの数の割に小さくて軽めだったので。
使い勝手はとりあえず良さそうです(^^)

携帯ツールって色々あって迷ってしまうけど「定番物」みたいのはあるんですかね?
posted by enozo at 10:25| 埼玉 🌁| Comment(4) | アイテム | 更新情報をチェックする

2011年07月19日

カメラ新調

11719-2.jpg一昨日、赤城山に行った際にうっかり地面にカメラを落として
しまいました。いつもは背中のポケットに入れてるけどこの日は
バックパックのサイドポケット。手元が狂ってしまい地面に落下!
液晶が割れて画面に何も表示されない状態・・
当然、保証対象外でご臨終です。
自転車活動で過酷な使用状況によく今まで持ってくれました。
↑赤城山で買ったピンバッジ!

さて、となると新しく買わない訳にもいかないですね。
「価格.com」の中での最安値をチェックして、実際の店舗での
差額を見て検討するといういつものスタイル。
候補はやはり使い慣れてるリコーの中からCX3,CX4,CX5のどれかです。

CX5はまだ高いよなぁ・・なんて思ってはいたが、いつも買うキタ○ラでは
調べた最安値より3000円ほど高いが、予備バッテリー、専用ケース、カメラに貼る
革風シールなどのオマケが付いていて割高感は無し!
しかも壊れてるカメラでも3000円の下取りをするとの事。
あれれ、いらなくなったCX1を渡せば最安値位でおまけ付き♪

迷わず決定!(笑

11719-1.jpg

特に迷うでも探すでもなく、あっという間に次のカメラが手元に来ました(^^)
今度は落とさないように何か対策を考えないと。。
posted by enozo at 09:01| 埼玉 ☔| Comment(10) | アイテム | 更新情報をチェックする

2011年05月29日

完成!

一日中雨だったので一気に完成しちゃいました(^^)
まだ、微調整はこれからだけど、色の雰囲気とかはイメージ通りで良かった♪

529-1.jpg


雨続きなので試走はいったいいつになるやら。。
posted by enozo at 19:54| 埼玉 ☔| Comment(7) | アイテム | 更新情報をチェックする

2011年05月28日

ニューフレーム!

雨の週末・・・
ヒマだ!、なんかする事ないかな??
なんて考えてる時に1本の電話・・
「フレーム出来ましたよ」

おお〜なんというグッドタイミングな電話だ♪
早速、引き取りに行ってきましたよ!
528.jpg


新しいフレームはこちら。ロイヤルノートンでした。
色はまたまた緑(笑
ヨモギ色メタリックという感じの色と言えば近いのだろうか。
やはり地味な感じの方が好みで落ち着くのだ(^^)

さてと、パーツは大体揃ってるはずだし、
明日の天気も雨の予報だから明日にはほとんど組めちゃうかな?


----------23時前追記
528-2.jpg

すこーしだけ作業しておきました。
まずはタイヤをハメておこうか!、と思った途端にリムテープを
買い忘れてた事に気づきました(爆
posted by enozo at 17:20| 埼玉 ☔| Comment(10) | アイテム | 更新情報をチェックする

2011年05月17日

イメチェン♪

仕事の後、深夜にビールを片手にロードのイメチェン(笑
517-1.jpg

タイヤが限界間近な感じだったので前から気になってた
パナレーサーのTOURERに交換してみた。
最近やや進化してケーシング量が従来の52から65へと変更されて
耐パンク性が向上したらしい。

少し重たいタイヤだけど、私のような乗り方だと
パンクにも強そうなこれがいい感じなのではなかろうか?
517-2.jpg

あえて「茶サイド」にしたのでバーテープも交換
こちらはフィジークの濃い茶色。ランドナーでも同じ物を使ってるけど
握り具合が結構好みなバーテープなのだ(^^)

11517-4.jpg

ついでに一通りバラして各部ピカピカに・・・

11517-3.jpg

何となく「重ったるくて遅そうな雰囲気」になった気がするが
乗る本人が重くて遅いのでこれでいいのだ(笑

さて、これで最初はどこいこう♪
posted by enozo at 12:50| 埼玉 ☁| Comment(8) | アイテム | 更新情報をチェックする

2011年04月28日

GW突入!

いよいよGWに突入ですな。
晴れてる日は自転車に乗って走り回りましょう〜♪
ウチはいくつか予定はありますが、全部日帰りです(^^;

11428.jpg

このゴールデンウィークにはもしかして!?と思い、徐々に色々な小物類を
集めてはいたけど、フレームが出来るのはまだ先の様子・・・
う〜む、いつになるやら。。
posted by enozo at 19:47| 埼玉 ☁| Comment(5) | アイテム | 更新情報をチェックする

2011年04月23日

徐々に・・

R0017219.jpg
エンペラーに変わるフレームが近く出来てくる頃です。
とはいえ、いつになるのかは全く解らないのですが(笑

手元に届くと色々とパーツがあっち行ったり、こっちに
移植したりでごちゃごちゃになってきそうなので少しずつ
戻していこうかなと。
明日は車に積んで出かける予定なので、前輪を外したつい
でにキャンピーを外してM12に付け替えました。

ふと気がつくと、これだけで925gも軽くなるんですね〜
今まで無駄に重い物運んでたんだな(笑
まあ、他にも前後のバッグの中には無駄な物が常に
結構な量、入ってるのだけど。軍手4枚とか雑巾3枚とか(爆

とりあえず、なんかスッキリ。
posted by enozo at 22:33| 埼玉 ☔| Comment(3) | アイテム | 更新情報をチェックする

2011年04月19日

発売されました!

11412-1.jpg

先日、長瀞・美の山公園に行った際に初めて使ったサドルバッグがこれ。
ワニガメ氏と遊輪舎さんの「サドルバッグプロジェクト」により研究、
開発された新型サドルバッグ。

何かと荷物が増えがちな私の場合、今までロードにもフロントバッグを付けてみたり
モンベルのバッグを付けてみたり、大きいサドルバッグを付けてみたがどれも
なんとなく不安定でしっくりと収まらなかった。

しかし、このバッグは凄い!
専用のサポーターを使うことで見栄えも安定感も文句なしです。
11412-3.jpg

ちなみに昨日入れてた物はこちら。
デジイチ、ウィンブレ、軍手、タオル、工具一式、チューブなど・・
(デジイチは自己責任で入れてます(笑)
人により入れる物はそれぞれ違うと思うけど、およそ必要な物は
何でも入っちゃう容量です。

ロングツーリングやブルベにも良さそうです。

詳細、販売先は↓こちら
http://www.yurin-sha.com/original/zowmushi-r_sdl.html

数に限りがあるようなので気になる方はお早めに!
posted by enozo at 10:41| 埼玉 ☔| Comment(5) | アイテム | 更新情報をチェックする

2011年03月23日

計画停電

ウチの場合・・週末を除き、毎日計画停電が実施されてます。
パソコンに向かっての仕事なので、停電中は仕事が完全に止まってしまう上、
電話も通じなくなるので困ったもんです。
日中の停電の時は気晴らしに出かけてみたり、買い物に行ったりしています。
ガソリンが勿体ないのでMTBが大活躍です(^^)

夜の停電の場合は、出かけても真っ暗だし寒いので家で過ごしてますが
夜の3時間はホントに長いですねー

323-1.jpg

とりあえず、明かり関連はキャンプ道具を引っ張り出して対応。
写真上のランタンは30年近く昔に買った物。
燃料のCV200はすでに生産中止になってる物で、買いだめしてた燃料が終われば
使い物にならなくなる代物。(ヤフオクとかではまだ入手出来そうだけど・・)
他にもいくつかあったのだけど、キャンプをしなくなって友人にあげて
しまったのが今頃少し悔やまれる(笑

写真下は短波ラジオ。
昔、島旅をしてた時に買った物。 とりあえずどこに居てもなんらかの
放送が受信出来る。外国の放送まで色々入ってなかなか楽しいのだ。

323-3.jpg

炊飯土鍋。
ガスは問題なく使えるので、これでごはんを炊きます。
実は昨日、リサイクルショップで見つけて購入。 新品で300円(笑
早速昨晩使ってみたが、なかなか美味しく炊けてプチ満足♪

夜の停電の時はあえて停電になってからのんびり食事の準備をして
時間をつぶすのが良さそう。

323-2.jpg

今の所はなんとなくキャンプ気分で少しは楽しめてる。

もう少し暖かくなったら夜の散歩とか、ガソリンの供給が普通に戻ったら、
夜間停電の日はちょっと遠くに夕食を食べに行くのが恒例になりそうだ・・

今日は15時20分から停電予定(><;
posted by enozo at 12:06| 埼玉 ☔| Comment(3) | アイテム | 更新情報をチェックする

2011年02月01日

届いたけど・・

先日折れてしまったバックサポーター。
慌てて英国のサイトでキャラダイスのサポーターを注文して
昨日何の問題もなく届きました! 英語力全く必要ないっすね(^^) 
1031-1.jpg

コレ。
送料合わせてもVIVAの物と変わらない位の値段で買えましたよ。
かなりしっかりとした作りで安心です。

1031-2.jpg

そして装着してバッグも付けてみる。

が、なんとなく違和感あり。。。
今までのVIVAだとシートポストからの支え金具だったので
出過ぎたシートポストをごまかす役目も果たしてくれていたのだが
今回のはサドルのレールからの支え。
付けてみるとシートポストの長さと隙間が目立つことったらまあ・・・

正直なところ、フレームサイズが合ってないんですね(笑

この辺のバランスの件は一応対策済みなので、あと数ヶ月コレで我慢だな(謎
posted by enozo at 01:06| 埼玉 ☁| Comment(7) | アイテム | 更新情報をチェックする

2011年01月17日

必需装備です!

土曜日の日記の最後に「ウ○○を踏んでしまった」と書いたが
その掃除の際に被害のチェックしてるとフォークの付け根、
そしてダウンチューブ裏やBBの裏にまで跳ねていました...orz

服の方には被害はなかったようだけど(たぶん)
今後も大丈夫だという保証は何もない。。
ウェアはもちろん、顔、はたまた何かの間違いで口の中にまで・・・・
なんて考えてしまうとオゾマシイ事この上ないです!

という事で・・
1117-1.jpg

新装備導入!
Planet bike grunge board(945円也)

1117-2.jpg

そして装着!

ロゴが隠れて格好悪く(シルエット的にも)なったような気もするが
○○○が顔に飛んでくる位なら喜んで付けますよ!
ガシガシ乗る訳ではないダート用ポタ専用車だし(笑

とりあえず、これで今度はちょっと安心して乗れるかな?

このガードは前タイヤから跳ねてくる部分だけなので、
アレを後輪で踏んでしまった場合の事は今回は考えないようにしておこう。
というか、考えたくもない(笑

posted by enozo at 21:19| 埼玉 ☀| Comment(9) | アイテム | 更新情報をチェックする

2010年09月29日

輪行袋

929.jpgちょっとした計画があり、輪行袋を入手。
その計画を実行するかどうかはまだ未定だが
持ってれば今後、なにかと便利だろうという事で。

輪行は昔MTBに乗り始めた頃は都内に住んでいて行動は
主に1人だったので、たまにやっていたのだが、埼玉で
自転車熱が再発してからは自走or車でデポのみ。
相方が電車嫌いなのと、住んでる場所の最寄りの
路線に魅力がないのが輪行する気にならなかった理由。
魅力ある路線まで走るとか、車で魅力のある路線まで
行くって事で解決するのだけど面倒だったので(^^;;

という事で、近々輪行の練習ツーリングに行く予定!?

輪行袋は定番の物かな? オーストリッチのロード320
別にこだわりはなく、何でもよかったのでこれにしましたw
もっとちっちゃくなるのにしておけば良かったかな?
posted by enozo at 10:44| 埼玉 ☁| Comment(4) | アイテム | 更新情報をチェックする

2010年09月23日

色いろいろ

祭日なのに関東地方は雨ですな。
まあ、仕事が詰まってるので私はちょうどいいのですが・・(笑

そんな中、サイクルベースあさひから宅急便が届いた。
小物をいくつか買っていてその中の一つがコレ。
923.jpg


アーレンキーのセットはいくつもあるのだけど、一部を携行して揃いが悪くなっていた。
前々から気持ちが悪かったので、この色鉛筆のように賑やかなのを家の常備用に購入。

作業中に相方に「6mm取ってくれ!」というよりも「ミドリの取ってくれ!」と
言った方が素早く手渡してくれそうな気がする。

「何mm=何色」を私が覚えてないと意味無いけどねw
posted by enozo at 10:49| 埼玉 ☀| Comment(8) | アイテム | 更新情報をチェックする

2010年08月15日

ライトの付け方(完成版)

先日付けたランドナーのライト・・
結構適当に付けてちょっとガサツだったので
改良して付けなおしました。(笑

815-1.jpg

前回版は穴を開けて裏でナットで止めていました。
裏から押さえられないために今ひとつしっかりと締められてなかったが
今回はタップを切ってカッチリと。

そして、家にあったプレートを切って使ってたキレイではなかった金具を
別の物(右上)で穴を広げて交換。
これでスッキリカッチリで一応、完璧!(のはず・・・)
815-3.jpg

無意味に試走で夕方に鎌北湖(笑

1gousha.jpg
走行距離25.2km




815-2.jpg

ついでに、同じライトの1つ小さい物(62ルーメン)も買ってきて
相方のにも同じ方式で付けておきました(笑
posted by enozo at 16:43| 埼玉 ☁| Comment(0) | アイテム | 更新情報をチェックする

2010年08月11日

こんなの発見

大規模ホームセンター「カ○ンズホーム」にて・・
811-1.jpg

↑こんなの発見!
アルミ合金の削りだし、なんと170ルーメン!
値段は2480円。
これは! と思いとりあえず買っておきました(^^)

811-2.jpg

サイズも悪くない感じだし・・(とりあえず乗せてるだけ。)
問題はどうやって取り付けるかですな(笑

暇なときにでも考えてみよう♪
posted by enozo at 16:28| 埼玉 ☁| Comment(3) | アイテム | 更新情報をチェックする

2010年08月09日

最高のサイドバッグ!

相方のランドナーも出来て、今後ランドナーツーリングの機会が増えそうな
いい流れである。(仕事しだいだが・・)
しかし、相方は大の虫嫌い!なので、今のところはキャンプツーリングという訳には
いかず、宿に泊まるツーリングがメインになりそうだ。

となると、少し小さめのサイドバッグが欲しいところ。

最近、バッグ制作に熱心で、すでにプロ顔負けの技術を身につけてしまった
ワニガメさんに相談してみると、希望のサイズにさらにアレンジを加えて
希望以上の最高のバッグを作ってくれました!
809-1.jpg

このバッグ!
大きすぎず、小さすぎずで小物入れもそれぞれに3箇所もあって
使いやすい事間違いなし!
このサイズで横型のサイズのバッグは普通には売ってないし
完全オリジナルのバッグでめちゃくちゃ気に入りました!
ワニガメさん、本当にありがとうございます~!

809-3.jpg


809-2.jpg


格好いいでしょ~♪


他にも自転車に関するあらゆるバッグを研究しているようです。
他のバッグもたくさん見せて貰いましたが、どれも考え抜かれていて
市販品のバッグより使い勝手がいい物ばかりで驚きでしたよ!

ワニガメさんとお知り合いの方で好みのバッグが欲しい方は
相談してみてはいかがでしょう?

http://randonneuse.seesaa.net/←ワニガメさんのブログ
posted by enozo at 11:25| 埼玉 ☔| Comment(2) | アイテム | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。